読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

流花
読んだ本
14
読んだページ
4009ページ
感想・レビュー
14
ナイス
176ナイス

2024年5月に読んだ本
14

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

流花
ネタバレ1巻からの続きのお話で硯と良子が旅行に出かけた先で良子が硯と初めて会った時から今を回想するシーンがあった。硯も色々事情があり、子供の頃から気を遣ってた。そして使われていなかった印刷機がついに稼働したり、月日の移り変わりというか時間が四宝堂には確実に流れていた。ちなみに硯が約束したプレゼントを今でも良子がボロボロになるまで使っていることに納得。良子にとって大切な宝物だろう。そして大人になった今、硯から良子へサプライズが。万年筆のクリップ脇の筆記体に刻まれた文字と栞がリンクしたときに感動。とても素敵な贈り物‼
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

流花

2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:11冊 読んだページ数:3092ページ ナイス数:166ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/539320/summary/monthly/2024/4 今読んでいる本に出てきた長野の方言の「ずくなし」=ぐうたら、怠け者という方言や意味を学んでいるところです。重要なキーワードになるかもしれないのでチェックします。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
14

流花
ネタバレ京都北区船岡山界隈が出てきた。「国見の丘」知らなかった、星が綺麗らしい。誠が占いが嫌いな理由、なぜ船岡山でなければならなかったのかが複雑に関係していた。柊の特殊能力が凄い。過去のことがあるから金髪にしてたのか、絵を見た限りどんな髪色でも似合ってます。それにしても誠と柊が同じような境遇だったとは納得。柊と誠母には、逃げずに向き合い、前に進んでいく為に信用を回復する責任を持てという解釈。スランプに陥った作家の正体はあの人。あくまで占いは人生を上手く生きるための道具=知恵。占星術に詳しくないが影響力はありそう。
が「ナイス!」と言っています。
流花
ネタバレ突然の新部署へ異動に戸惑う主人公。そこには医師と薬剤師が居て前からの知り合いでとても仲が良い様子。社長の事も冗談が言い合えるほどの関係。その総務部クリニック課をつくった社長の経歴も凄かった。なんと社長の意欲に賛同して転職。社長に縁のある人は他にも居て大将もその一人だった。やはり社長は顔が広い。そして社長を含めクリニック課のメンバーもなにかしら症状持ちでその症状に対する対処の方法にも触れていた。主人公も受付だけではなく初めての腰痛を体験したことにより気持ちを理解したりトイレ事情に推薦されたり役立つ実感あった
が「ナイス!」と言っています。
流花
ネタバレ第2弾。純喫茶トルンカがある谷中で育った人たちの話。純喫茶トルンカでは再会という奇跡の交流もあれば、常連たちが出会い、そしていつかは別れや旅立ちを迎える日も来る。3つの話にはマスターの淹れるコーヒーが欠かせない。そのコーヒーは心地よい苦みとしあわせの香りがするのだろう。旅立ちのコーヒーは心に沁みて涙でしょっぱい味になるように、この瞬間に忘れられないかけがえのない思い出に変わりこれから先にどんなことが待ち受けていても乗り越えられる気持ちにさせてくれる一杯である。
が「ナイス!」と言っています。
流花
ネタバレ求職中の七穂。鬱で休職したらしい隆司。給食当番も。言葉上手い。疎遠になってた隆司に七穂が会いに行ったシーンは衝撃的。盆栽いじりと猫など後で伏線になってくるとは。隆司は七穂が家事能力を活かせることを見抜いたのね。七穂が1つの食材から3品つくるのが凄い。肉じゃがもカレー粉混ぜるとか工夫があって役立つ。巻末レシピ美味しそう。それにしても隆司が七穂のおかげで乗り越えられてよかった。急にいなくなったと思ったら隆司のピアノが世界を超えてたのに驚き。盆栽と無事に帰って来られて本当によかった。その後の続きも気になります。
が「ナイス!」と言っています。
流花
ネタバレ1巻からの続きのお話で硯と良子が旅行に出かけた先で良子が硯と初めて会った時から今を回想するシーンがあった。硯も色々事情があり、子供の頃から気を遣ってた。そして使われていなかった印刷機がついに稼働したり、月日の移り変わりというか時間が四宝堂には確実に流れていた。ちなみに硯が約束したプレゼントを今でも良子がボロボロになるまで使っていることに納得。良子にとって大切な宝物だろう。そして大人になった今、硯から良子へサプライズが。万年筆のクリップ脇の筆記体に刻まれた文字と栞がリンクしたときに感動。とても素敵な贈り物‼
が「ナイス!」と言っています。
流花
ネタバレ東京・谷中の純喫茶トルンカを舞台とした3つの物語。純喫茶トルンカに誘い込まれるようにしてやって来たお客さんの話や純喫茶トルンカがある谷中で育った人たちの話。再会という奇跡の交流が純喫茶トルンカでは起こる。
が「ナイス!」と言っています。
流花
ぐるフェスを舞台に5話からなる短編集。それにしても、作中に出てきたお願いおむらいすの曲をきいてみたいものだ。
が「ナイス!」と言っています。
流花
ネタバレ穢れ神の甘い誘惑にこたえてしまった人が黒幕。やはり柊も穢れ神の一部になってしまっていたので傷が治った。柊は黒幕の思惑通りに育たなかったのが救いだろう。だが心の傷はなかなか癒えるものではない。穢れ神も神たちが生まれた場所が同じなら祀ってしまえばいいという蛍の発想。寄り添うことができるなら良い。蛍に位を譲った萩。これから柊は萩と共にどちらが相応しいかが試される。萩は萩で蛍の身を案じて朱華姫になってほしくなくて妨害してたわけですが貸しをつくるのが好きなのかどこまでが本気か判らない本当につかみどころのないキャラだ
が「ナイス!」と言っています。
流花
ネタバレ家事代行サービスで働く都が代役で派遣されたのは立派なお屋敷で、のちに甘味処ことりやが再オープンするまでのお話。都が家主たちに定期契約プランを勝ち取るまでの葛藤。やはりアポとってから訪問しないと。そこの家主で若き和菓子職人の「ことりや」で出す和菓子を食べてファンになった都。和菓子が大好きだったころの気持ちを思い出して自分も過去と向き合う。出てきた和菓子の蘊蓄やこだわりの和菓子についての表現が素敵。北鎌倉のお寺など源氏山公園の紹介も有り。家主姉弟は生け花も嗜んでおりこれからも都と家主たちの関係は続きそうですが
が「ナイス!」と言っています。
流花
ネタバレ天と芽衣が運命に抗ってから平和な日々が続いていたが突如終わりはやってくる。栃木県で芽衣が海座頭に聞かれたら形のないものを答えればいいのか、納得。確かに呪いが発生して自分に跳ね返ってくる恐ろしい術だ。芽衣と天は宮城、鹿児島と様々な神様に会うために奔走する。またいつ人間でなくなってしまう時が来るかわからない芽衣。まだ傷が癒えていないのに芽衣は無茶してました。2人は今回初めて陸奥にある仁の宿へ行ったけど仁も商売上手。流石、共通するものがあるはずだ。日本全国に行くことになって規模が拡大してきたけど、続きが楽しみ。
が「ナイス!」と言っています。
流花
ネタバレマカン・マランに登場するキャラクターたちの数年前に遡った話。御厨と柳田の数年ぶりの再会。ここからマカン・マランの最終話へと繋がっていく。通りで登場してきた学生の雪村はシャールさんと知り合いだったわけだ。シャールさんは昔から素敵だなぁ。雪村と龍一のどちらかの味方につくわけでもなく、中立的に物事を進めている。流石、シャールさん。アイデアの提案を考えて助言。あとは本人の気持ちに寄り添いながら手伝う。学生相手でも商売については容赦しない。ここでも世の中の厳しさが窺われる。時間はかかるがいつか問題が解決できると良い
が「ナイス!」と言っています。
流花
ネタバレ大空は過去に味わった味を再現するため、その再現した味を伝えたい人が居て、はやく再現させたかったので焦っていた。焦りのあまり、冷静さが欠けてしまい仕事にも影響が出てきたのは時間がなかったからだったのね。陽咲のお陰で冷静さを取り戻した大空だが、実際にはやく再現することが出来ると良いなぁ。果たして完成するのだろうか、難しそうだけど。でも、陽咲の夢はもうすぐ叶いそうで良かった。あとは大空次第かな?今回も連携プレーで乗り切り、裏稼業の後は甘いデザートを作ることが出来てた。最後は今までの味をアレンジ。終わるのが寂しい
が「ナイス!」と言っています。
流花
ネタバレとある事情で会社を辞め洋菓子店で働くことにした陽咲。実は裏稼業がある所で、その裏稼業が独特でなかなか保留したまま答えが出せないでいた。陽咲の特技の嗅覚が優れている部分を大空のケーキ作りが役立つように存分に発揮してた。大空にはある能力があり、まだ明かされていない所もあるので続編も楽しみ。それにしても大空と陽咲の掛け合いが面白い。そしてムードメーカーの結に仲裁役の哲志。結局、皆仲が良いよね。あと陽咲はこの職場に出会って救われた。素敵なことだ。まさか裏稼業があるとは誤算だが、メンバーが歓迎してくれたなら大丈夫。
が「ナイス!」と言っています。
流花
ネタバレ長野出身の新津が北海道にある憧れの株式会社シェフ工房に念願叶い新入社員として入社し活躍していくお話。仕事で挫折や行き詰まりを感じつつ成長していく。良い先輩たちに恵まれて羨ましい。自社製品の試作品やモニター調査など会社の一部分が垣間見れた。後に新津の過去がわかり切ない。北海道と長野の方言や食べ物が出てきた。方言では長野の「ずくなし」=ぐうたら、怠け者の意味が印象深かった。長野の郷土料理のおやきと別物の北海道のおやき=今川焼のことを指している。新津の長野のおやきの具の種類が美味しそう。ホタテのフリッターも斬新
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/01/10(3457日経過)
記録初日
2015/01/31(3436日経過)
読んだ本
678冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
191539ページ(1日平均55ページ)
感想・レビュー
678件(投稿率100.0%)
本棚
8棚
性別
血液型
AB型
自己紹介

本、小説、アニメ、漫画が大好きです!
​特に文芸書が好きです!
関西弁が大好きで「京都寺町三条のホームズ」シリーズや「下鴨アンティーク」シリーズや「鴨川食堂」シリーズがお気に入りです!
関西弁が好きすぎてコミュニティに「関西弁」がでてくる小説などを紹介するものをつくりましたので、興味のある方は是非!!

~気になっている漫画~
・ゆるキャン△
・ざつ旅
・夜空のふたりキャンプごはん
・ヤマノススメ
・ぼのぼの

キノの旅や学園キノの旅行?ものや寺社仏閣が出てくる「ひとり旅日和」シリーズ、「京都伏見のあやかし甘味帖」シリーズ、「京都府警あやかし課」シリーズ等参考になります!寺社仏閣城巡りもしてみたいです!

ゆるキャン△も好きです✨ヤマノススメやぼのぼの等のほんわかしたほのぼのした日常?ものの空気感が好きです!

キャラクターの表紙があると気になります!
特に人気作だけではなく、新しい本の試し読みがあると発掘してしまいます!

ミステリや探偵系も読みます!
人が死なないミステリを探しています!
あと、ほんわかなグルメミステリ?「居酒屋ぼったくり」シリーズや「ゆきうさぎのお品書き」シリーズ、「鴨川食堂」シリーズ「弁当屋さんのおもてなし」みたいなグルメ関連の本があったら教えてください♪

オススメの本があったら教えてください!
よろしくお願いします!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう