主戦場はブクログ。Id:chokusunaでやってます。読書メーターにはブクログからの抜粋をのせてます。◆札幌在住 。好きな読書会は「雨デモ晴レテモ」「agora book club」です◆カフェめぐり、本屋めぐり、オスマン帝国、トルコ共和国を愛して止まな
いです。好き→三浦しをん、高野秀行、北海の魔獣あざらしさん、田素弘「紛争でしたら八田まで」、ウォン・カーウァイ監督「恋する惑星」、「オネアミスの翼」。
お気に入りの人たちの感想とつぶやき、お気に入りの人たちではなくても読んだ感想を読むのが好きです。自分と違った視点の感想を読むと新しい視点を得られた気分になるからです。
コメントしていただいても、ナイスをしていただいても、お気に入りに登録していただいても嬉
しく思います。私の感想を読んでも良いかなと思われたら、ご自由にお願いします。
お気に入り解除されると残念に感じますが、ご意思を尊重します。
横浜Fマリノスと読書を楽しむ人 | 人生の悩みを減らすため読書、人の経験や考えを聞くこと、数字をもとにした事実確認と分析をしていく | 読書の感想を発信 | 楽して生きたい
マンガとラノベと参考書しか読まない世間でいうクズ会社員
島本理生さんと村上春樹さんがすきです
最新刊『服部卓四郎と昭和陸軍』発売中です。既刊『多田駿伝』(小学館)、『永田鉄山と昭和陸軍』(祥伝社新)ほか。書)
https://www.amazon.co.jp/dp/4569852246/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_0MQ
AWJYBBTNDP1WT8F30?linkCode=ml2&tag=ktujhore-22
読書や古書店巡りが好き。好きな街はもちろん神保町です。
大学で近現代史を学んでいた関係で、歴史(特に昭和史)関係の本がメイン。
それでも、最近は食わず嫌いだった恋愛小説やライトノベルも読むようになりました。他の方のレビューを読んで本を選ぶ参考にさせてもらうこともあります。今まで知らないジャンルや作者の本を新しく知るのは楽しいものです。
雑食。水を飲むように活字を吸う
ジャンルにこだわらず、“読みたい”と感じたなら、ビジネス書でも歴史小説でも、ライトノベルでもマンガでも何でも読む、自称『乱読家』。最近は『多読家』でもあるかも。
(2019年は目標の400冊達成!)
最近は読書のインプットとアウトプット向上に取り組んでま
す。
読書会のようなアウトプットの場を通じて、読書を盛り上げていきたい。
自分自身も、これまでの「なぞる」感想ではなく、「紡ぐ」発信を目指していきます。
本を読むことは、楽しいことです。
色々言う人はいますが、読みたい本を読めばいいのです。
“読みたい”と感じられる己の感性の中に、きっと自分が求める要素が含まれてます。
例え遠回りでも
周囲から成果を求められても
大丈夫
必ず実を結ぶ。
僕は、そう信じています。
なので、
今日も、何か本読んでます。
1970年大阪府出身。牡牛座。専門は現代中国経済論。
ウェブサイト:http://www.econ.kobe-u.ac.jp/~kajitani/
ブログ「梶ピエールの備忘録。」http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/
サッカーが好きすぎる書評家・文筆家|「サッカー好きにサッカー以外の本をオススメする」書評を連載中|noteは本の紹介、歴史とサッカーの関わり、エンタメレビューなど|ラジオでしゃべることが憧れ
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます