読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/31134080134137134194134251134308134365134422ページ数639640641642643644冊数読書ページ数読書冊数
panpanya(3)背筋(2)荒木 飛呂彦(2)児島 青(1)メルヴィル,トラークル,H・ジェイムズ(1)木山 捷平,新美 南吉,中村 地平(1)松永K三蔵(1)秋 峰善(1)キム・フン(1)チョン・ジア(1)21%panpanya14%背筋14%荒木 飛呂彦7%児島 青7%メルヴィル,トラーク…7%木山 捷平,新美 南…7%松永K三蔵7%秋 峰善7%キム・フン7%チョン・ジア著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

二戸・カルピンチョ
新着
イエス・キリスト。新約聖書や書簡、その他の文献からイエスを読み解く。言葉とは別に「コトバ」という単語を使い不可視である部分を示している。すべては神のみ旨の通りなのであろうか。以前別の本の感想に「愛を忘れないために悲しみはなくならないのだろうか」と書いた。人はだいぶ長い時間をかけて、やっとここまでなんです。全くキリスト者でもなければ聖書も読んだことがないので、大変新鮮な読書だった。こんな私が言うのもおかしな話だが、理想のイエスだった。
0255文字
二戸・カルピンチョ
新着
これは何も知らなかった私にとって衝撃だった。本書は2004年の本だが、現在でも問題改善に至っていない。トランプは反キリストを取り締まる部署を作るそうだ。日本人が宗教と政治を結びつけることをタブー視するのは、多神教が多数であり若しくは無宗教であるからなのか。大陸ではそうはいかなかった。互いの宗教が互いを利用しあい、仲良さそうにしてみたり、一部の原理主義者が攻撃したり、同じ宗教内でありながら派閥同士で傷つけ合う。イスラムの思想で、このように人を造りこのように様々な宗教を世界に存在させているのが唯一の神であるの
二戸・カルピンチョ

だからそれを受け入れる、というのは共感した。どうか全ての宗教を持つものが、それを思って欲しい。宗教を理由に戦いを続けるなど、全く人類は何年あっても愚かでしかない。つか何の理由があろうと戦争だめ。

02/28 19:43
二戸・カルピンチョ

ものすごく勉強になった、目からうろこが3つくらい落ちた。

02/28 19:45
0255文字
二戸・カルピンチョ
新着
これは子どものブックスタートの時にもらった本で、そらで言えるほど読み、電車のおもちゃで遊ぶ時にこの言葉のリズムを借りてぬいぐるみを乗せていくと、子どもは嬉しそうにはしゃいだ。
二戸・カルピンチョ

ここにある沢山のレビューを読むと、お子さんたちと保護者の方たちの日常を、ほんのわずか知ることができる。実際の自分と子どもたちのことを振り返っても、記憶の奥に仕舞われていて、ほんの短い時代であったのだと思う。この本を手に取る人の暮らしを、安西さんは想像していたんだろうと思う。

02/15 22:43
二戸・カルピンチョ

ごめんなさい、サマー・クロッシングは「交差点」ではなく「航海」と訳されていました。

02/16 00:34
4件のコメントを全て見る
0255文字
二戸・カルピンチョ
新着
強烈に良い!!読書する時、本と人との関わりは閉じている形で、本を売る人や本好き同士はその閉じている形がチェーンの様に繋がって、そうするとチェーンは本とは関係ない人にも繋がって行って、そしてその繋がりはやがて本へと戻っていく。あとがきがまた泣かせるよ。生みの苦労は計り知れないが、読み切りではなく紡ぎ続けてくれて、感謝しかない。
0255文字
二戸・カルピンチョ
新着
なんと言ったらいいのか、言葉がうまく選べない。かつてあった山王書房という古書店の主、関口良雄さんの随筆集だ。読み始めから、これは読み終わりたくない本だと気づいた。どの文章にも心揺さぶられる。山王書房を愛したお客様や文豪たちとのやりとりが鮮やかに描かれていて、その喜びに興奮させられるのだ。読み進めていけば、それは関口さんの最期に近づいていき、その頃に綴られたであろう言葉に鼻がつんとする。止めはご子息の直人さんのあとがきだ。自分の胸の中がぐっと熱くなるのがわかる。本を好きで良かった。この本に出会えて良かった。
二戸・カルピンチョ

島田さん本当にありがとう

02/11 00:34
0255文字
二戸・カルピンチョ
新着
猫のコネコネもみもみする動作をmake cookiesというのを思い出しました。肝っ玉母ちゃんだね。
0255文字
二戸・カルピンチョ
新着
知らない猫が首輪を付けてやってきて、私なら家に上げないしご飯もやらない。けれども猫の好きにさせておく、という主張で隣家の猫をかわいがった夫婦。もし人間の子供なら、お子さんが遊びに来ています、しばらく家にいますがいいですか?と聞くところだろう。猫でそこまでしなくてもと思うので私は家には上げないということだ。まあ、そういうことを考えるための本ではないから、割り切って読み進めたが、所々が難しく読みづらい。特に北だ南だと説明されても方向音痴の私にはさっぱりで、ああ方向音痴は本の中でもそうなのだと思った。
二戸・カルピンチョ

夫婦の暮らしぶりや趣のある家屋の描写、人同士の関係の描き方は大変好みでした。

02/03 21:52
0255文字
二戸・カルピンチョ
新着
私は常々「読書の秋」より「読書は冬」だと思っていた。冬と本は似合う。84人の冬に纏わる、若しくは冬を連想させる本についてのエッセイ集。一人分が見開き2ページという短さがとても良い。安西水丸さんはアリステア・マクラウドの「冬の犬」を挙げていた。〝とある町のとある本屋さん〟で買い、とあるお蕎麦屋さんで読んだと。「冬の犬」は少し前に私も読んだばかりで、さらに驚くのが、私もその〝とある町のとある本屋さん〟で買いましたよー…とページの中の安西さんに呼びかけた。とあるお蕎麦屋さんには食べに行ったことはない。
二戸・カルピンチョ

本を持って食べに行こうか。

02/01 07:55
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

二戸・カルピンチョ
新着
落ち着いた雰囲気のカフェのドイツ式のパンケーキです。これはアップル&シナモン。近くにあるのに、若い頃一度しか行ったことなくて、久々に娘と行きました。木造の洋館風、店内が黒い木の柱や壁や床のっていうとイメージできますかね。何かの居抜きだったっけかなぁ…今は個人のお店で雰囲気も好きです。また行こ!
₩illiam Philip$ Gustav=Musca Hamilton

近所ですか?それで異国感ってたまりませんな

03/31 01:52
  • 二戸・カルピンチョ
二戸・カルピンチョ

車で5分くらいの所なのでこれから頻繁に行きたいと思います!

03/31 05:40
  • ₩illiam Philip$ Gustav=Musca Hamilton
4件のコメントを全て見る
0255文字
二戸・カルピンチョ
新着
編みぐるみポップコーン
toridori

たしかにポップコーン!!

03/29 03:43
  • 二戸・カルピンチョ
二戸・カルピンチョ

編み物で作れないものはないんでしょうね!考える人凄い✨️

03/29 08:11
  • toridori
0255文字

読んだ本
642

読んでる本
5

積読本
32

読みたい本
722

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/06/11(3582日経過)
記録初日
2015/03/12(3673日経過)
読んだ本
642冊(1日平均0.17冊)
読んだページ
134411ページ(1日平均36ページ)
感想・レビュー
556件(投稿率86.6%)
本棚
11棚
性別
年齢
47歳
職業
営業・企画系
現住所
埼玉県
自己紹介




「言葉が効果的なのはその中に何かを含んでいるからではなく、読者の中に蓄積された経験の鍵を開けることができるという潜在的な可能性があるからだ。」

『本を読むときに何がおきているのか』
(ピーター・メンデルサンド)

ですってよ、奥さん。




怜悧なる頭には閉じたる口あり
誰のことばでしたっけ

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう