最近の感想・レビューはありません
だからそれを受け入れる、というのは共感した。どうか全ての宗教を持つものが、それを思って欲しい。宗教を理由に戦いを続けるなど、全く人類は何年あっても愚かでしかない。つか何の理由があろうと戦争だめ。
ものすごく勉強になった、目からうろこが3つくらい落ちた。
ここにある沢山のレビューを読むと、お子さんたちと保護者の方たちの日常を、ほんのわずか知ることができる。実際の自分と子どもたちのことを振り返っても、記憶の奥に仕舞われていて、ほんの短い時代であったのだと思う。この本を手に取る人の暮らしを、安西さんは想像していたんだろうと思う。
ごめんなさい、サマー・クロッシングは「交差点」ではなく「航海」と訳されていました。
島田さん本当にありがとう
夫婦の暮らしぶりや趣のある家屋の描写、人同士の関係の描き方は大変好みでした。
本を持って食べに行こうか。
最近のつぶやきはありません
近所ですか?それで異国感ってたまりませんな
車で5分くらいの所なのでこれから頻繁に行きたいと思います!
たしかにポップコーン!!
編み物で作れないものはないんでしょうね!考える人凄い✨️
「言葉が効果的なのはその中に何かを含んでいるからではなく、読者の中に蓄積された経験の鍵を開けることができるという潜在的な可能性があるからだ。」『本を読むときに何がおきているのか』(ピーター・メンデルサンド)ですってよ、奥さん。怜悧なる頭には閉じたる口あり誰のことばでしたっけ
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます