新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
PETE
読書グラフ
3/12
3/15
3/18
3/21
3/24
3/27
3/30
199950
200127
200304
200481
200658
200835
201012
ページ数
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
冊数
読書ページ数
読書冊数
池澤 夏樹
(4)
…
パスカル・キニャール
(3)
…
志村 ふくみ
(3)
…
ベルンハルト シュリンク
(3)
…
アーネスト ヘミングウェイ
(3)
…
前 登志夫
(2)
…
幸田 文
(2)
…
重松清,古屋健三,伊藤彰彦,平山周吉,鈴木涼美,町田康
(1)
…
トマ・ピケティ,マイケル・サンデル
(1)
…
小島和男
(1)
…
17
%
池澤 夏樹
13
%
パスカル・キニャール
13
%
志村 ふくみ
13
%
ベルンハルト シュリ…
13
%
アーネスト ヘミング…
8
%
前 登志夫
8
%
幸田 文
4
%
重松清,古屋健三,伊…
4
%
トマ・ピケティ,マイ…
4
%
小島和男
著者グラフ
上位10名
もっと見る
最近読んだ著者
バルバラ・カッサン
湯澤 規子
小島和男
神作 研一
エリック・H・クライン
ベルンハルト シュリンク
高野秀行
ナタリア・ギンズブルグ
トマス プラッター
アーネスト ヘミングウェイ
最近の感想・レビュー
データの取得中にエラーが発生しました
最近の感想・レビューはありません
新着
PETE
主に店舗や県人会などの歴史から「ふるさとの味」を料理書の変遷を元に「おふくろの味の」起源と消長をたどる研究。料理書に偏っていて、作家や芸能人の料理が『土を喰らう』しか言及されていなくて、貞子母さんや向田邦子の「ままや」、果ては幸田文はどうなってんのと思ったが、向田邦子を考えると、向田や橋田壽賀子のテレビドラマにおけるおふくろの味を考察に入れていない時点で、『美味しんぼ』に言及するくらいでは補いきれないくらいに不十分な本だと気づいた。
「おふくろの味」幻想~誰が郷愁の味をつくったのか (光文社新書 1240)
湯澤 規子
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★2
コメント(
0
)
2025/03/29
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
PETE
江戸時代前半の、殿上人から伝授を受けた歌人たちが、生計の足しとして和歌の通信添削を行っていた証拠となる資料が大量に出たことから、その分析を行った論文の一般向け版。濃尾平野北端の村の豪商が京都と通信しながら行っていた出版活動も示されていて、楽しい読書になった。
江戸の通信添削: 美濃加治田平井家の〈ものがたり〉 (34)
神作 研一
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★2
コメント(
0
)
2025/03/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
PETE
ネタバレ
楽しい小説だった。子供の頃に読んだ、東部戦線からの帰還行についての結末の抜け落ちた物語を求めつつ、日々を暮らしていく話。この物語をオデュッセイアと比べる思索と、主人公自身がオデュッセウス的遍歴を辿る様子の絡み合いが作品を動かしていく。 物語の作者の帰還兵が米国でポストモダンの大学教授として生き残り、彼の私的ゼミが実は、悪を行わなければ生き残れない世界の経験をさせる心理実験で、このゼミに参加すると就職に有利だという設定なのは、2005年に執筆した著者がネオコンの思想の原点を推測しているように思えた。
帰郷者 (Shinchosha CREST BOOKS)
ベルンハルト シュリンク
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★1
コメント(
0
)
2025/03/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
PETE
初版刊行から四半世紀を経て、現代詩とは。もちろん、詩集を読みたくなった人たち、やはり凄みがあると思った人たちはいるが、そもそも四半世紀前ですら、選ばれている詩人の年代が偏っている。
現代詩の鑑賞101 新装版 (ハンドブック・シリーズ)
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★1
コメント(
0
)
2025/03/01
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
PETE
寒暖・乾湿・日照といった自然条件を食品生産に活かすために、畑の構築物や加工場の構造・建材がどのようになっているかを取材して、建築家らしく寸法などの数値や図面を細かく入れた写真集。伝統的な建材がコンクリート、鉄管、プラなどの現代的な素材に置き換えられつつあるようすを告げているのも好感が持てる。ただし、民俗学ではなく建築学なので、どの地点についても通時的な変化の解説・画像は少ない。
Foodscape フードスケープ: 図解 食がつくる建築と風景
正田 智樹
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
コメント(
0
)
2025/01/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
PETE
ダジャレをRTしたが、本当に読むことのアレルギーだった。
読むことのアレゴリー (講談社学術文庫)
ポール・ド・マン
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
コメント(
0
)
2024/11/30
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
PETE
自伝というより、当時のウィーン知識人交友記録。著者も含めてこれだけ人と会って話をしていて、いつみんな自分の仕事をして、読むべき本を読んでいたのだろう。
眼の戯れ: 伝記1931-1937
エリアス カネッティ
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★1
コメント(
0
)
2024/11/18
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
PETE
逆説的なタイトルで売り込もうとしてくるが、若松英輔やピエール・バイヤールといった、近年の「読めない」ことを肯定的に捉える読書論を高く評価し、その一方でアードラーの緻密な読みを可能にして、情報の濁流の中で自分の読書世界を保つための積読を勧めている。何より、先行する読書論の分析とマッピングが非常に上手くて、この手法が参考になった。
積読こそが完全な読書術である
永田 希
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★5
コメント(
0
)
2024/11/03
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
読
み
込
み
中
…
読んだ本
680
本を登録する
2025/03/29
「おふくろの味」幻想~誰が郷愁の味をつくった…
湯澤 規子
280
登録
207
本を登録する
2025/03/29
ひとつ以上の言語
バルバラ・カッサン
128
登録
4
本を登録する
2025/03/28
反出生主義入門: 「生まれてこないほうが良か…
小島和男
240
登録
76
本を登録する
2025/03/26
江戸の通信添削: 美濃加治田平井家の〈ものが…
神作 研一
96
登録
4
本を登録する
2025/03/20
B.C.1177 (単行本)
エリック・H・クライン
336
登録
420
本を登録する
2025/03/12
帰郷者 (Shinchosha CREST …
ベルンハルト シュリンク
355
登録
237
本を登録する
2025/03/11
酒を主食とする人々: エチオピアの科学的秘境…
高野秀行
280
登録
469
本を登録する
2025/03/01
現代詩の鑑賞101 新装版 (ハンドブック・…
224
登録
138
本を登録する
2025/02/20
Cours, tome I : Leçon …
0
登録
1
本を登録する
2025/02/18
小さな徳 (須賀敦子の本棚 3)
ナタリア・ギンズブルグ
165
登録
160
読んでる本
40
本を登録する
日付不明
La seconde main ou le …
Antoine Compagnon
登録
1
本を登録する
日付不明
感情と法: 現代アメリカ社会の政治的リベラリ…
マーサ ヌスバウム
登録
141
本を登録する
日付不明
ハイデガー事典
登録
17
本を登録する
日付不明
L'individuation psychi…
登録
1
本を登録する
日付不明
Villette (English Libr…
Charlotte Brontë
登録
1
本を登録する
日付不明
マルジナリア (福武文庫 し 203)
渋澤 龍彦
登録
72
本を登録する
日付不明
近代世界の公共宗教
ホセ カサノヴァ
登録
16
本を登録する
日付不明
La nature dans la phys…
登録
1
本を登録する
日付不明
Esthetique 1 (Ldp Clas…
G Hegel
登録
1
本を登録する
日付不明
熟議の日: 普通の市民が主権者になるために
ブルース アッカマン,ジェイムズ・S. フィシュキン
登録
18
積読本
318
本を登録する
日付不明
十字軍国家 (筑摩選書 261)
櫻井 康人
登録
60
本を登録する
日付不明
地方豪族の世界 (筑摩選書 265)
森 公章
登録
24
本を登録する
日付不明
ポスト拡大・成長の経済地理学へ――地方創生・…
中澤 高志
登録
8
本を登録する
日付不明
森林と文化: 森とともに生きる民俗知のゆくえ…
登録
10
本を登録する
日付不明
書庫をあるく アーカイブの隠れた魅力
南陀楼綾繁
登録
44
本を登録する
日付不明
語学の天才まで1億光年
高野 秀行
登録
2334
本を登録する
日付不明
不平等のコスト ラテンアメリカから世界への教…
著者:ディエゴ・サンチェス=アンコチェア,翻訳:谷 洋之、内山直子
登録
3
本を登録する
日付不明
読書アンケート 2024――識者が選んだ、こ…
登録
30
本を登録する
日付不明
現代思想 2025年3月号 特集=統治vsア…
坂本尚志,野崎亜紀子,宇野重規,上村剛,野口雅弘,重田園江,網谷壮介
登録
12
本を登録する
日付不明
話が通じない相手と話をする方法――哲学者が教…
ピーター・ボゴジアン,ジェームズ・リンゼイ
登録
381
読みたい本
573
本を登録する
日付不明
科学ジャーナルの成立
アレックス・シザール
登録
21
本を登録する
日付不明
只野真葛集 (叢書江戸文庫 (30))
只野 真葛,鈴木 よね子
登録
8
本を登録する
日付不明
現代日本女性詩人85
登録
44
本を登録する
日付不明
小説の描写と技巧—言葉への認知的アプローチ
山梨正明
登録
37
本を登録する
日付不明
皇軍兵士の日常生活 (講談社現代新書 198…
一ノ瀬 俊也
登録
360
本を登録する
日付不明
人類: ブーヘンヴァルトからダッハウ収容所へ
ロベール アンテルム
登録
28
本を登録する
日付不明
ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義
岡真理
登録
13
本を登録する
日付不明
国家の「余白」: メコンデルタ 生き残りの社…
下條 尚志
登録
14
本を登録する
日付不明
シニカル理性批判 (MINERVA哲学叢書 …
ペーター スローターダイク
登録
139
本を登録する
日付不明
虚飾の帝国―オリエンタリズムからオーナメンタ…
デヴィッド キャナダイン
登録
25
ユーザーデータ
PETE
22
お気に入られ
2月の読書メーターまとめ
読書データ
読んだ本
680
冊
読んでる本
40
冊
積読本
318
冊
読みたい本
573
冊
プロフィール
登録日
2015/09/30(3470日経過)
記録初日
2015/10/06(3464日経過)
読んだ本
680冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
200961ページ(1日平均58ページ)
感想・レビュー
281件(投稿率41.3%)
本棚
12棚
性別
男
外部サイト
Twitter
お気に入り
29人
お気に入られ
22人
読書メーターの
読書管理
アプリ
詳しくはこちら
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です