読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ganesha
読んだ本
26
読んだページ
5623ページ
感想・レビュー
24
ナイス
190ナイス

2024年5月に読んだ本
26

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ganesha
バレエに魅入られたひとたちの物語。天使か神かと思っていた彼が突然人間臭くなったけどやっぱり天使か神みたいな存在だった。初版の特典とぱらぱらするのもしっかり楽しんで読了。バルトークを聴いたあとの大興奮と「互いの喉元に刃を押し当てているかのような殺気と、爛れた破滅の予感に痺れる」、「あの指先からは、常に至上の音楽が零れ落ちているのだから」が特に印象に残った。すぐにでも再読したい。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
24

ganesha
70歳の専業主婦とシャンソン歌手、捨てたものと得たもの、長野だった理由、新天地を目指して。終わりにおびえながら、クリスマスパーティーのシーンに涙腺を刺激されつつ読了。最後の由奈も良かった。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
編集者と着物の似合う妻、父と小料理屋を営む妻の母、つつましいが幸せな日々と食、四季の味に連載された26の短編。眼千両と「若いからふとらないし、若いから前途が不安である。だが、好きなものを食べているとき、好きな女といっしょにいるとき、大風呂敷なんか必要ない」が印象的だった。少し前を懐かしみつつ読了。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
ニューヨークからパリ・リスボン・マドリード・アテネ・ローマ、イラストレーターと恋人、未完の小説とエッセイと旅のスケッチ。「闘牛場の西陽を浴びながら、ゴヤやピカソ、ガウディ、ダリといったこの国の生んだ強い個性を思った」と「彼には妙な暗さはなく…オープンなだけに人は煙に巻かれ、彼をよけいに謎めいて見る」が印象に残った。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
あるピアノと女の子が出会ってそれから。幸せが続いて嬉しい。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
世界の教会や城、駅、美術館図書館などの名建築が365紹介されている。気に入ったのはリッチフィールド大聖堂とグルントヴィークス教会、ペレシュ城。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
市井の生活者を描くルポルタージュやエッセイを執筆している作家による「正解や定型のない生き方の自由詩」のような、13人との対談エッセイ。飛田和緒との話を聞きながら泣きそうになったカメラマンと見えないのに見える川内倫子の写真みたいな著者の目、辻山良雄の積読などが印象に残った。人生一影響を受けた本は何か考えつつ読了。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
多くの絵本の海外版や皇后美智子さまの講演録などを手がけた編集者による、数々の絵本作家や絵本との出会い、父舟越保武・弟船越桂など家族のこと自らの半生、安野光雅・松浦弥太郎との講演をまとめた一冊。抽象の仕事は偏屈じゃないとできない、カトリックとの出会いと支え、アレキサンドリア図書館の目録ピナケスなどが印象的だった。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
海遊館京都水族館すみだ水族館の立ち上げに関わり30年以上生物の飼育をしてきた著者による、飼育係の日常と非日常、さまざまな生き物や自然について。ジンベエ捕獲作戦にリアル獺祭、ラッコとのケンカや人間をお手玉するマンタ、ジンベエに食べられかけたこと、迷いイルカの救出、NASAとの遭遇に日本海のジンベエとダイオウイカなどびっくりエピソードを楽しみつつ読了。ネタの宝庫!
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
今の日本では女の子の色、かわいい色のイメージがあるピンクのなりたちと、建築や装飾、化学、色彩など様々な分野から分析する絵本。ウガンダの制服に、筋力を低下させ暴力的な行動を減らす効果があるかもしれないこと、タイでは火曜日の色など思いもしなかったピンクに驚きつつ読了。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
65ヶ国以上250人もの先生が在籍する料理教室ニキズキッチンによる、世界各地のごはんやおやつの紹介。レシピだけではなくその国の食事についてや食材についても詳細に書かれていてとても読み応えがあった。スペインではランチ代が会社から出ること、ウズベキスタンは果物が豊富なので焼菓子を食べるのは冬だけにびっくり。西インドの胃を休めるためのキチュリが気になる。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
クリスティーズのワイン部門で活躍した著者によるイラスト多めのワインのビジネス書。大航海時代にスペイン人宣教師とともに広がったこと、仏は厳格伊はゆるく独は糖度な格付け、2人で3杯ずつ飲むのに丁度良い量=750mlは古代ギリシャの戯曲からなど、ワインの知識を楽しみながら読了。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
ゴールデンカムイのアイヌ語監修者によるアイヌ文化の解説。漫画の絵がたくさん使われていてまた漫画を読み返したくなった。家での座る場所や最新ファッションのキロランケ、ニヴフやウイルタについて、ソフィアの呼びかけの訳、アシリパたちの村の所在など興味深く読了。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
27歳の駆け出しデザイナーと天才肌の装丁家、犬と猫と住居と職場、陰で支えてくれるひとたちとの繋がり、お仕事小説。「ためらいも恥じらいもなく、ただまっすぐにこちらを見る」と「人間としてどうか…道徳や善悪といった倫理的なものに縛られない自由さと、そこに収まりきらないエネルギー」という画家の評が印象的だった。読みやすくてするする読了。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
世界の国々が参加する博覧会のしくみや成り立ち、歴史を多くの図版とともに紹介した児童書。近現代の歴史を振り返りつつ読了。ジャポニズムやゲルニカ、ウィーン分離派など美術に関することと80年代に日本で多く開かれた地方博が気になった。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
気遣い屋はーさんと楽天家ひーさんの料理好き新米夫婦の日々。オレンジページの連載の再構成。前読んだ著者の絵本が素敵だったので手に取ったらフルカラーコミックスだった。水に沈んだ梅の表面と、ひーさんが入手できなかった本→気持ちが上を向く夕食→諦めたこと諦めないでいてくれるひととのくだりがとても良かった。お互いを思い合うふたりに幸せな気分で読了。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
一緒に育った猫と男の子のおはなし。最後が印象的。うまくないか、の顔も。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
蘭出身のクィア旅行家・写真家をリードライターに、その他10名のライターたちによる多様な500のスポットの紹介。コペンハーゲンは町中どこでも歓迎されるからわかりやすいクィア地区がないこと、男性と音楽とユーモア好きが集まったオスロ・ファゴットコー、ディズニーパリ・プライドなどに興味を持ちつつ読了。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
主婦歴33年料理研究家歴22年の著者が人生の節目に振り返る母のこと娘たちのこと夫のことと、15のレシピ。家族のエピソードのいくつかに涙腺をゆるめられながら読了。気に入った塩があったら使い続けて、自分なりの分量が決まれば格段においしくなること、おいしくできた料理は必ずおいしそうに写真に写ることが印象的だった。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
在瑞20年の日本人ライターによる、スイスの日常を写真とともに紹介した一冊。パプリカや行者ニンニク風味のチップス、10人にひとりはタトゥーありと偏頭痛持ち、おやつは生のにんじん、サハラダストとピンクのマグノリアなどに興味を持ちつつ読了。ハイクオリティな雪対策と雪の彫刻祭も気になる。ピッツォッケリ食べてみたい。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
離婚して一年の新聞記者、妻と娘、家事を学ぶ学校、生活とは。「自分勝手な思いであっても、それを誰かと分かち合うことには、意味があるのかもしれない」と「自分が正しいと思い込んで、違う意見を聞こうとしなかった。聞かなくてもいいと思い込んでいた」が印象に残った。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
バレエに魅入られたひとたちの物語。天使か神かと思っていた彼が突然人間臭くなったけどやっぱり天使か神みたいな存在だった。初版の特典とぱらぱらするのもしっかり楽しんで読了。バルトークを聴いたあとの大興奮と「互いの喉元に刃を押し当てているかのような殺気と、爛れた破滅の予感に痺れる」、「あの指先からは、常に至上の音楽が零れ落ちているのだから」が特に印象に残った。すぐにでも再読したい。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
世界66ヵ国167種の朝ごはんの紹介と、飲み物や調味料などのコラム。鮮やかな写真に明るい気分になりつつ読了。ノルウェーのブルノストというチーズとモロッコのムサンメンを食べてみたい。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
4歳で初来日、その後ジョージアと日米加で教育を受け、日本での就職経験もある在日ジョージア大使による生い立ちやSNSを駆使した広報など。お父さまの留学のきっかけとジョージア政府から文化功労賞をおくられたはらだ氏が印象的で、栃ノ心断髪式の謝辞に心を打たれつつ読了。ポリフォニーも気になる。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
日本の子どもたちに馴染みのある魚と肉を、切り身と元の姿の写真でわかりやすくまとめた大判の図鑑。サワラがあんなに長いなんて知らなかった。クジラの解体に衝撃を受けつつ読了。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/12/24(3106日経過)
記録初日
2012/01/02(4558日経過)
読んだ本
2580冊(1日平均0.57冊)
読んだページ
525823ページ(1日平均115ページ)
感想・レビュー
1482件(投稿率57.4%)
本棚
0棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう