読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ganesha
読んだ本
21
読んだページ
4121ページ
感想・レビュー
16
ナイス
162ナイス

2025年1月に読んだ本
21

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ganesha
81年生まれの書店員による、お客さんや友人との本を通した心温まるエッセイとブックガイド。サンキュ連載が元になった一冊。素敵なエピソードがたくさんあったがプロポーズの答え合わせが一番良かった。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
16

ganesha
キリスト教についての素朴な疑問についてわかりやすくまとめられた児童書。ルカのアトリビュートは翼を持った牡牛、マリア=マドレーヌ=豊満な美人、ミカエル=マイケル=ミヒャエル=ミシェル=神のごとき者、東の重要性などが気になった。無原罪はやっぱりよくわからないけど聖ニコライが気になりつつ読了。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
飽和するカフェ市場で愛される人気カフェ59店の、外観やインテリア、パッケージデザインなどの紹介。欧州とアジアのお店が多め。お店のロゴやグッズなども楽しみつつ読了。スタイリッシュな内装が主流だったが、緑の多いレトロなお店も良いな。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
81年生まれの書店員による、お客さんや友人との本を通した心温まるエッセイとブックガイド。サンキュ連載が元になった一冊。素敵なエピソードがたくさんあったがプロポーズの答え合わせが一番良かった。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
心を病んで大手企業を辞め、都内の喫茶店で働く20代女性の、お店やお客さんや同僚に対して思うこと。葉子ちゃんとえいこさんとの関係が素敵。職場に届いたラブレターなど思い出しつつ読了。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
歴史や材料作り方、ご当地パンや世界のパンについてなど、豊富な写真とともに紹介する児童書。大人でも楽しく読了。そういえば近所では甘食をあまり見かけないので悲しい。羊羹パンって知らなかった。北海道のはいつからあるのかしら。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
夫婦イラストユニットによる迫力満点の絵本。山のってそういうことか。虹色の輝きが気に入った。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
もりのなかで生まれたしろうさぎのしあわせな物語。しろうさぎのサイズ感が良い。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
国際商取引やアート法が専門の弁護士による、美術館博物館が関わった裁判や事件についての一冊。多くの美術家を支援したペギー・グッゲンハイムやメンデルスゾーン=バルトルディのコレクション、富山県近美と瀧口修造、寺社の宝物と博物館など興味深く読了。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
性別と家庭のしがらみ、シェルターのような元喫茶店、3人での暮らし、いつか深海で眠る日まで。「我が目に映った景色を、誰かに見てもらうためには、自分にしかできない表現がなければ意味がない」「お経と同じだ。実感の伴わない言葉の羅列が頭の上を通り過ぎていくのだ」「アナタが歪んでるんじゃないわ。歪められただけよ」が印象的だった。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
アメリカやトルコ、モロッコに中国など14カ国の美味しい料理の絵本。アルゼンチンのアサード、美味しそう。チェコのクリスマスのクッキーは飾る用と食べる用があるのね。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
78年生まれの哲学者・作家による芸術論。「文化資本の形成とは、多様なものに触れるときの不安を緩和し、不安を面白さに変換する回路を作ること」、リズムと餃子とラウシェンバーグ、音楽や美術鑑賞についてなど興味深く読了。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
60ヶ国以上を訪問している元国際機関の職員夫婦による美しい風景の写真とその土地のエピソード。ヨーロッパ多め。リトアニアの首都ヴィリニュスにある、漆喰の内装に30年かかったという聖ぺテロ&パウロ教会に行ってみたい。ふわっふわのヴァイスヴルストも食べてみたい。街角で遊ぶ猫たちも可愛かったしリガの屋根の上の猫も素敵だった。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
女性作家6名によるアジアにまつわる短編集。22〜24年にオール讀物に掲載されたもの。島本理生の「結局のところ、私は誰かに強く求められることに飢えていたのだった」が印象的だった。ゆくりなくとかさはさりながらとか、さらっと使えるようになりたい。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
「京都に暮らす中で、感じ、経験した京都の街の魅力を、ありのままに書き綴った」毎日新聞の連載をまとめた書籍の新装版。パン屋さんに各国のパンが並ぶ日本の寛容さ、正面通りの由来など興味深く読了。「私のために命をかけてくれる人が全国にいる。その人たちに「ああ、この人を護れてよかった」と思ってもらえる存在であるために、自分はどうあるべきなのか」が印象に残った。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
6名の作家が現地に赴き歴史や文化、地域から見た価値などをまとめた灯台の紀行文。オール讀物の連載の書籍化。澤田瞳子の高知灯台と川越宗一の神威岬灯台が印象的だった。
が「ナイス!」と言っています。
ganesha
fuに連載された子どもたちについての4年分のエッセイや読書日記、掌編小説など。コンタクトレンズも凍る北海道の寒さや筋骨隆々のうさぎ、同級生とナッシングス、羊と鋼の森についてなど、さわやかな語り口を味わいつつ読了。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/12/24(3345日経過)
記録初日
2012/01/02(4797日経過)
読んだ本
2773冊(1日平均0.58冊)
読んだページ
561061ページ(1日平均116ページ)
感想・レビュー
1648件(投稿率59.4%)
本棚
0棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう