読書メーター KADOKAWA Group

2024年8月の読書メーターまとめ

せっかちーぬ
読んだ本
22
読んだページ
4852ページ
感想・レビュー
21
ナイス
274ナイス

2024年8月に読んだ本
22

2024年8月のお気に入り登録
1

  • ぶぶ ひこ

2024年8月のお気に入られ登録
2

  • ぶぶ ひこ
  • coffee

2024年8月にナイスが最も多かった感想・レビュー

せっかちーぬ
面白かったけど、ちょっと怖くもあり。私の色々な選択は、自分の善良さゆえのものだと思っていたけど、いつまでもお人好しではいられないから、自分の都合を押し通すこともあった。正しかったのだろうか。そもそも私はなんで夫と結婚して、子供がいて、その子達のこと心配してるんだっけ?実家の親の心配をして「あー、自分の時間も欲しいわ」なんて思ったり言ったりするのは、傲慢なのか?くぅー。分からぬ。でも主観と客観の違いもあるからね。朝井リョウの解説も良かった。解説の仕事を受けるのも怖そうだ。
が「ナイス!」と言っています。

2024年8月にナイスが最も多かったつぶやき

せっかちーぬ

ゴールデンカムイ読破に向けて、頑張っている。他のも読む。2024年7月の読書メーター 読んだ本の数:12冊 読んだページ数:2515ページ ナイス数:200ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/646596/summary/monthly/2024/7

が「ナイス!」と言っています。

2024年8月の感想・レビュー一覧
21

せっかちーぬ
やっと図書館の順番がやってきた!うー、読みづらい。一人で怒っている人(自粛警察的な人?)を数名でフラッシュモブ的に怒り返して、口封じしてる感じなのか?人がたくさん出てきたり、感情が入り組んでたり、私が読み下手だったりで、よく分からなかった。『BUTTER』とか『アッコちゃん』系は好きですよ。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
NHKでドラマ化されて、それは観なかったのだけど、気になり、オーディブルで。いい話だね。小6と仲良くできる田中さんも素敵な爺さんだし、小6スケボーメンバーも、本当にいい奴ら。タクトの兄さんが言ういくつかの言葉にハッとさせられる。賢い兄貴だ。本は小学校高学年以降には読んでほしいな。ドラマは折角だから、毎年終戦記念日に毎年やってくれないかな。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
オーディブル。1ヶ月をまるまる休む。シングルタスク。自転車生活。お金をかけるのは、おうち時間を楽しくするものだけ。羨ましい。義理と他人軸のためにお金使ってしまいがち。悪くないのかもしれないけど。これらをやるには、やはり北欧移住だろうか。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
オーディブルにて再読。成瀬のキャラクターの立ち加減は、本当に素晴らしい。一緒に観光大使を務めたカレンの心をも変える。ユーチューバーを家に泊めるのもびっくり。私も成瀬のお母さん並みに肝が据わった人になりたい。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
新潮文庫夏の100冊。伊与原新さんも初読み。理系の話は分かるような分からないようななのだが、色々な要素が組み合わされて、事態や気持ちに繋がっているのだということは分かった。ちょっとゾクゾクする感じがするのは、何故だろう?『月まで3キロ』『星六花』『山を刻む』がベスト3な気がしたけど、他もいい。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
女こえーな。女つえーな。はっきり言うな。すげーな。な短編集。「ひとりが楽なのは、その後ろに誰かがいる安心感があるからだよ」って言われたことがあるが、やっぱりひとりは楽でっせ。安心感ってなんすか?って今聞いたら、どうなるかなあ。しまった。話逸れた。孤独はうまく考えて動けば孤高でもあり、私はそこを目指したい。なんの宣言だ?
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
題名通り「なぜ起こるのか」であり、「どうしたら伝わるのか」ではない。それぞれのバイアス(書中では、スキーマ)を初めからあるものとして捉え、突き合わせていく活動の繰り返しなんだろうな。知っていて損はないけど、知っている方だけが大変な思いをするのも、なんだかな、とは思う。って、著者の意図を完全に汲めなかった私が言うことではないかもね。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
名作は、正直「読み切り乙」としか思っていなかったな。みくのしんさん、素晴らしい読み手。杜子春の感想などは、彼にしか持てない、わからない内容。ても言語化がすごく上手いから、自分も同じ感想を持てた気になる、不思議な本。ネットでも読めるのか。じゃ今後はそちらで。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
あるあるが多すぎて、頷いたり、「あれって、そういうことだったの?」と思ったり。私もおそらく傾向はある。困り感をなんとかやり過ごす術が身に付いていること、「と言うか、これは支援者への支援不足でしょ?」と思う場面が多いことから、今のところは病院には行かない。でも住処や働く環境、学びの環境を変えたら、如何様にも転ぶ可能性は誰にもある訳で、それぞれの指す「普通」が狭いのよ!そもそも「普通」って何よ?と考えてたら、読み終わってしまった。「へぇー」って思ってくださる人達が手に取り、「へぇー」って思っていただけたら。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
図書館本。うちの子にもやっておけばよかったなあ、と思うこといっぱいあった。今は仕事としての関わりが増えたので「こんなのやってみませんか?」的なアドバイスとして使えそう。ページメモメモ。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
ネタバレこれにて終了。鶴見中尉は、やはり亡くなった妻子の無念を晴らしたい気持ちもあったのだろう。遺骨と共に。尾形も喰らい付いていたが。牛山、土方様。さよなら。最後にまたヒンナが聞けて嬉しかった。干し柿食べられてよかった。そして白石。マッカーサーの話は、は?だった。続きはあるのかないのか。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
ネタバレ函館駅へ向かう汽車の中での戦闘。鶴見中尉は車輌の屋根に上がり、権利書を奪おうとしている。権利書危うし!杉元もアシリパも白石もみんなやられて、残るは牛山だけになるんじゃないかと思うほど、牛山が強い。汽車が止まらない?どうする?
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
ネタバレついに金塊を見つけた!これ、みんなで仲良く分ける、ということはしないのだね。元々はアイヌのもの。ロシアに支払った分の残りということなのよね。だったら日本人には渡せないのか。またまた死闘。みんな死んでしまいそう。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
オーディブル。大久保佳代子さんの朗読がとてもいいとあったし、読んだことなかったので。先に長女が読み「なんか不気味」と感想を述べていたので、どういうこと?とも思った。ケイコさんの幼少期にはご家族も心配なさっただろう。でも学習によって、社会に適応できて来た。それ以上の「普通」を求める妹やシラハさんが悪いのよ。特にシラハさんは、自分のことで、今だに周りに心配かけている。国民の義務と権利の話がちらほらしてきたが、明言は避けよう。シラハさんは依存しすぎ!
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
面白かったけど、ちょっと怖くもあり。私の色々な選択は、自分の善良さゆえのものだと思っていたけど、いつまでもお人好しではいられないから、自分の都合を押し通すこともあった。正しかったのだろうか。そもそも私はなんで夫と結婚して、子供がいて、その子達のこと心配してるんだっけ?実家の親の心配をして「あー、自分の時間も欲しいわ」なんて思ったり言ったりするのは、傲慢なのか?くぅー。分からぬ。でも主観と客観の違いもあるからね。朝井リョウの解説も良かった。解説の仕事を受けるのも怖そうだ。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
普通の杉元が流れ流れて、人の身代わりにお見合いさせられて、軍隊に入って、北海道へやって来た理由が分かった。そういえば、杉元の出どころって知らなかった。初めから戦ってたものね。刺青人皮が揃う。金塊の在処が分かっちゃった。行かねば、函館。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
鶴見中尉に捕まるアシリパ。彼は暗号を解きたいだけでなく、きっとウイルクへの恨みも伝えたかったのだろう。ウイルクがのっぺらぼうになった経緯、アイヌと和人との争い、いろいろ。とうとう暗号がアシリパの口から。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
舞台は札幌ビール工場。切り裂きジャック、宇佐美、海賊が逝く。アシリパ鶴見中尉に捕まる。とうとう来たか。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
なんだかんだで悠々自適なおじさんの、喫茶店巡り。周りから分かってないと言われるけど、皆そんなもんじゃないですか?言えば分かるレベルでしょ?皆。まあいい。コーヒーとあんこ、分かるわぁ〜。たまごサンドもいいけど、炊き立てあんことコーヒー出してくれて、黙っていてくれたら、私は通う。多分。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
オーディブル。伸びは悪くとも、学び続ける人でありたいなと思った。
が「ナイス!」と言っています。
せっかちーぬ
オーディブル。結構聞き入ってしまった。運転危ないっす。いい話だった。姉のりさは、本当に偉かった。鮫島さんも挫折して町にやって来た人。出会えてよかった。律の先生も優しいし、震災後に東北へ転勤したケンジくんも、優しくて強い。「誰かに親切にしなきゃ、人生は長くて退屈なものですよ」この言葉を基にこのお話はできていると思った。四十年だものね。長い。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/01/17(3321日経過)
記録初日
2016/01/01(3337日経過)
読んだ本
1048冊(1日平均0.31冊)
読んだページ
225142ページ(1日平均67ページ)
感想・レビュー
1028件(投稿率98.1%)
本棚
4棚
性別
外部サイト
自己紹介

読書でインプットしたことは、
感想や紹介文でアウトプットしたいと思っています。
読みたい本を探して、
いろんな方のレビューを見たり、ホームにお邪魔したりしていますm(_ _)m

大好きなチョコレートとコーヒーをお供に、読書をするのが、至福の時間。
コーヒーを淹れてくれて
「せっかちーぬさん、いつまででもいていいからね。時間気にしないで、好きなだけ読んでって」
と言ってくれるお店に出会えることを夢見て、
今日も自分でコーヒー淹れて、家事と仕事の合間に読んでます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう