読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

こけこ
読んだ本
37
読んだページ
10798ページ
感想・レビュー
37
ナイス
204ナイス

2024年5月に読んだ本
37

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

こけこ
有名な話なのに、内容も結末も全く知らなかったのでドキドキして楽しかった。自分の推理が全く役に立たないこともよーくわかった。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
37

こけこ
臨場感があって楽しめた。年度か読んで、やっとわかってきた気がする。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
痛快な人情話。最後はうるうる。いい話でした。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
似たような名前が多いので、今までは名前を探すのに止まっていた。この本では人名や地名のルビがあるので、スイスイ読める。こんなにルビが便利だとは思わなかった。読み応えがあって面白い。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
スタートアップを活用する方法として参考になった。本書ではさらっと書かれているが、協業や投資につなげていくのは、高度な知識とテクニックが必要かもしれない。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
マンガと解説で見開き2ページで1項目。読みやすい。簡単に書いてあるけれど、肝心なところは押さえていて、入門書にぴったり。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
副菜で迷うことが多い私。項目別に分かれているので、強力な助っ人になりそう。こう考えればいいのか!と参考になった。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
仕事柄、霞が関の人と関わるので、実態はどうなんだろう?と思い読んでみた。外部からではわかりにくい、普段の官僚の姿がわかって面白かった。この筆者は中途入省の人なので、プロパーで入った人の話も聞いてみたい。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
懐かしかった。テレビをあまり見なかった私には、メディアやスポーツの話は共感できなかった。1973年生まれ、人数が多いから、いろいろな人がいるよなあ。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
サンダーライガーが全盛期の頃、大好きだった新日本プロレス。その後、試合が減り、内容も面白くないなと思って離れた。少し前に、やたらとプロモーションがあり、滾る中邑真輔が頑張っていて、また戻った。今では中邑真輔は去り、棚橋社長。ベテラン勢の試合数も少なくなり、これからどうなってしまうのか?と最近思っていた。この本で、やっと流れがわかった。綿密な取材がされていて、いい本だった。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
食べ物にまつわる、7人の女流作家さんたちの短編集。表紙が可愛くて手に取ってみたら、食べ物の描写は食べたくなるけれど、内容は女の世界で、えげつなかった。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
肩肘張らずに、そのまんまでいいんだよと言ってくれているような、おせいさんの語り口。まだまだ、頑張れそう。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
加齢臭対策商品は、こんなにあるのか!とネットで見てびっくりした。この本には実際の製品の写真もあるので、参考になるのだろう。ただ、あまり神経質になると肌が荒れそうな気がする。そういえば、10代の女子大学生と遊んでいた50代のおっちゃん。めちゃくちゃ加齢臭を気にしていたなあと思いだした。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
料理とはなにか?深くて哲学的な本だった。素材を最大限に生かし、食を通じて幸せになる。苦行の料理だったが、考え方が変わった。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
書き手それぞれに思い出のスープがある。きっと読む人にもそれぞれ思い出のスープがあるのだろう。心がじんわり温かくなった。今度の休みの日には、いろんな野菜を入れて、スープを作ってみよう。おいしいスープになりますように!
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
登場人物の名前で、初めは混乱。表を見ながら読み進み、慣れたらファンタジーで楽しかった。お姫様にワクワク。下巻も楽しみ。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
なんという壮大なストーリー。話にも人名の相関図にもついて行くのがやっと。情報を前もって持たずに読んだので、楽しめた。ドラマも見てみたい。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
現在、占領期のカラー写真がネット等で大きく取り上げられており、その写真を資料や保存する場合のやり方等が書かれている。当時を知る貴重な写真を見ているだけでタイムスリップ。お持ちの方は、ぜひとも大切に保存していただきたいと思う。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
知り合いが亡くなって2週間。そんな中で読んだ。何でもない日常が貴重。生きることは死に向き合うこと。当たり前のことなんだけれど、改めて思った。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
どの話も人情を感じられて良かった。毎日を丁寧に必死に生きていくことの大切さを改めに、改めて気づいた。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
コンパクトに見開き1ページにまとまっているので、読みやすい。言葉も堅苦しくないので、その分心に響く。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
人間をモノ化してしまった結果、が今の状況。想像、体験、態度に人間の態度は現れる。その中でも態度が大事。尊厳を持った態度で接することが大切。なるほどなーと納得しながら読んだ。悩む力を改めて読まなければ。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
ハラハラドキドキの連続で、読んでいない時でも気になって、頭から離れなかった。面白かった。他の本も読んでみたい。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
交渉術の基礎、応用、使い方の例などがわかりやすく書かれている。ビジネスだけではなく、普段の生活にも使えそう。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
落ち込んだとき、悲しいとき、嬉しいとき、楽しいときにも甘いものを食べる。癒されて、元気になる。幸せが倍増する。作っている人の心が入っているからだろうか。読了後、幸せな気分になった。甘いもの、食べたいなー。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
えーっ、ありえないでしょ!とツッコミを入れつつも、途中で止められずに上巻一気読みで終了。飽きる要素が全くなかった。下巻を早く読みたい。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
読み終わった後、しばし茫然。初めのうちは、スローペースで読んでいたが、戸次家が隆盛していくあたりから完全に感情移入して一気読み。いい終わり方だった。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
有名な話なのに、内容も結末も全く知らなかったのでドキドキして楽しかった。自分の推理が全く役に立たないこともよーくわかった。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
途中で止められず、今日一日かけて読んだ。。スケールが大きいし、あっと驚く展開ではないが、ミステリ×百合だし、楽しかった。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
年齢や境遇によって感じ方は違うのだろうけれど、私には文章が読みにくかったし、ちょっと苦手。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
犬や猫に翻弄される人たちの話が多かった。飼っているのは家族だから可愛い。わかるんだけど、今までのようにイマイチ感情移入できなかった。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
どんどん引き込まれて、一気読みをしてしまった。素敵なおばあちゃま。心がじんわりと温かくなる物語だった。その反面、自分は甘ったれだなと反省をするきっかけになった。頑張らねば。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
休日の過ごし方は、参考になったのでやってみたい。今まで寝ても疲れが取れていなかった。つまりは、脳や体を休めることをしていなかったと気づき、反省しきり。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
最後は駆け足感があったが、楽しめた。ドラマも見てみたい。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
古い本だが、石橋湛山の経歴や思想がわかりやすくまとまっていて、著者の増田弘史が分析や解説、評論をしている。真のリベラリストや先見の明があるとはこういう人のことを指して言うのかと少しわかった。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
名前は知っているけれど、どんな人なの?と思いつつ手に取ってみた。後半部分は、かなり褒めちぎっていたけれど、ざっと読むにはいい本だと思う。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
三国志は、いろいろな人の訳が出ており、訳し方によってかなり変わる。読みやすくて面白かった。
が「ナイス!」と言っています。
こけこ
殺伐としていた心が癒された。2人きりで気まずい時、新しい家族が増えると楽しい雰囲気にガラッと変わる。犬や猫が家に来て、みんな幸せそう。キョウコもぶっちゃんに会えてよかった。何でもないような、日常のヒトコマに幸せを感じる。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/06/20(2923日経過)
記録初日
2016/06/20(2923日経過)
読んだ本
1589冊(1日平均0.54冊)
読んだページ
398117ページ(1日平均136ページ)
感想・レビュー
1589件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう