読書メーター KADOKAWA Group

2024年2月の読書メーターまとめ

ちょこ
読んだ本
7
読んだページ
2324ページ
感想・レビュー
7
ナイス
209ナイス

2024年2月に読んだ本
7

2024年2月のお気に入られ登録
1

  • W-G

2024年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ちょこ
私が海外文学苦手なのは人の名前が覚えられないからで人物表を行ったり来たりする必要だったりする。故に日本の小説でありながら中国が舞台で日本人中国人が入り交じる中では中々名前が覚えられず苦労する。文章そのものは読みやすいんだけどね。人物表あったらもう少し読むハードルは下がった気がする。決まった主人公がいてその人物を追いかけるのではなく、1つの土地そのものが主役という構成もあってか物語を追いかけるのにちょっと疲れちゃったかな。
のんちゃん
2024/02/15 21:42

ちょこさん、私も海外文学は苦手です。どーもカタカナ表記の名前、ダメ🙅‍♀️です😆

ちょこ
2024/02/16 18:49

わーい、仲間だー!なんかイメージが湧きにくくて覚えにくいんですよねえ。

が「ナイス!」と言っています。

2024年2月にナイスが最も多かったつぶやき

ちょこ

2024年もたくさん本を読んでいくぞー!写真は2024年パフェ始めのパフェです。おいしかった。2024年1月の読書メーター 読んだ本の数:10冊 読んだページ数:3223ページ ナイス数:361ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/709153/summary/monthly/2024/1

2024年もたくさん本を読んでいくぞー!写真は2024年パフェ始めのパフェです。おいしかった。2024年1月の読書メーター 読んだ本の数:10冊 読んだページ数:3223ページ ナイス数:361ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/709153/summary/monthly/2024/1
が「ナイス!」と言っています。

2024年2月の感想・レビュー一覧
7

ちょこ
最初の短編でがっつり前作のネタバレしてるので化石少女シリーズは順番通りに読むのが吉かと。肝はラストの「禁じられた遊び」。んんん?となり戻って読むと「あーそういうことかー」となる。こういうのは麻耶雄嵩はうまいですね。それにしても後味悪いわー。意地悪な話だなあとも思う。続編あるのかなあ。あるなら次で完結だと思うがその場合、更に後味悪いオチが待ってそうな気がする。
が「ナイス!」と言っています。
ちょこ
YOASOBIと直木賞作家4人のコラボの短編集。SF(少し不思議)縛りだと思ってなかったのでちょっと面食らったけどよかった。どれもいいが私は森絵都『ヒカリノタネ』が1番好き。キュンキュンするー!一生懸命なとこがかわいくてたまらないし一途に恋する様がかわいい以外なくてね。オチを含めて好き。ラストがこの物語でよかったなあと思う。こんなストレートな恋愛ものが自分に刺さると思ってなくて驚いてる。わかんないものですね。
ミルクティー
2024/02/20 07:55

私もヒカリノタネ好きです。こんなにストレート、特に悲劇的な事、ドラマティックな事も起きない恋愛物語なのに…なんかかわいくて、そう、キュンキュンくるんです。

ちょこ
2024/02/26 18:13

何も大きな事件が起こるのだけが物語じゃないですよね。そういうことがなくともちゃんとドラマティックに物語にできちゃうのがさすがの筆力だなあと思います田。

が「ナイス!」と言っています。
ちょこ
小説に比べると結構ストレートに言いたいことをそのまま書いてあって柚木さんがよくわかる本。何でもかんでも書いてるわけではないと思うけどね。あー好きだわー。柚木さんとたくさんお話ししたい。ますます柚木さんのことが好きになった。周りの人たちは柚木さんと一緒にいると楽しいし飽きないしいい時間が過ごせるんだろうなあ。『放浪記』の100分de名著に出た時も面白かったけどもっと色んなとこで柚木さんのお話が聞きたい。
が「ナイス!」と言っています。
ちょこ
私が海外文学苦手なのは人の名前が覚えられないからで人物表を行ったり来たりする必要だったりする。故に日本の小説でありながら中国が舞台で日本人中国人が入り交じる中では中々名前が覚えられず苦労する。文章そのものは読みやすいんだけどね。人物表あったらもう少し読むハードルは下がった気がする。決まった主人公がいてその人物を追いかけるのではなく、1つの土地そのものが主役という構成もあってか物語を追いかけるのにちょっと疲れちゃったかな。
のんちゃん
2024/02/15 21:42

ちょこさん、私も海外文学は苦手です。どーもカタカナ表記の名前、ダメ🙅‍♀️です😆

ちょこ
2024/02/16 18:49

わーい、仲間だー!なんかイメージが湧きにくくて覚えにくいんですよねえ。

が「ナイス!」と言っています。
ちょこ
シリーズ3作目。読むたびにサンドイッチって奥深いし懐が大きい食べ物なんだなあって思う。サンドイッチってすごくたくさん種類あるもね。読後感が温かなとこがこのシリーズのよいところ。疲れた時の箸休め読書にもってこいである。
が「ナイス!」と言っています。
ちょこ
ゲーテとカフカの言葉を引用しながらその奥にある事柄について解説した本。とにかく著者のゲーテとカフカへの愛が深い。2人は家庭環境全然違ったのね。ゲーテの祖父は逆玉の上にそれに加えて商売上手で巨万の富を築いたという。そのおかげでゲーテの父は一生働かずとも済んだしゲーテも教育にお金をかけてもらえた。高等遊民って本当に存在したんだね…。彼らのバックグラウンドを知った上で読むとまた違った意味合いが出てくるので面白いね。
が「ナイス!」と言っています。
ちょこ
物語の食にまつわるステレオタイプな表現についてとりまとめた本。読みながら「あーわかるーあるあるだー」と何度もなった。確かに言われてみると無意識にそういう風に見ちゃってる面はあるもんなあ。もちろん、それを逆手にとって表現してることも色々あるわけだけど。まとめて分析してあると私たちが食べ物に対してどのような思いを寄せてるのかが見えてきて面白い切り口の本だなあと思った。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/09/23(2834日経過)
記録初日
2016/09/24(2833日経過)
読んだ本
1095冊(1日平均0.39冊)
読んだページ
314410ページ(1日平均110ページ)
感想・レビュー
1095件(投稿率100.0%)
本棚
15棚
性別
血液型
A型
職業
主婦
現住所
愛知県
外部サイト
自己紹介

本を読むのが子供の頃から好きでした。ミステリを中心に読んでます。最近はめっきり読書時間が減ってしまってあまり読めなくなってしまったけど、素敵な本にたくさん出会えたらいいな。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう