読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/124/154/184/214/244/274/303463334634346353463634637ページ数96979899100冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ネモチ
新着
初読みの作家さん。書店のランキングに上がっており購入しました。事件の関係者の証言を元に話が進んでいく展開が初めてで、なかなか引き込まれる内容でした。解説にある通り、犯人の動機がすごく気になってしまい、読み始めたら夢中になって読んでしまいました。睦木の語っていた被告人に尽力すること、無実を確信することについては考えさせられました。人が人を裁き、また人が人を弁護する仕事がある。…ホント考えさせられます。Xの復讐心はおぞましく、並の人間じゃ達成は出来ないようなもので終始驚かされました。とても面白い作品でした。
0255文字
ネモチ
新着
書店のランキングに入っており、湊かなえさんという事で購入。今回も描かれている人間臭さがたまらなかったです。本人の思いというのは他人には上手く伝わらず、他人はそれを意図したように汲み取る事もない。しかし、それがまた正常な日常である。言語を持ってしても、人間関係を自分の理想の形に構築することは難しいのだと再認識しました。作品中では「優しい人」の明日実の「優しさ」に共感。明日実ほどの危うい優しさは持ち合わせてはいないですが、私もそれに近しいものを持っている気がしました。個人的にはなかなか好きな一冊です。
0255文字
ネモチ
新着
家シリーズ3冊目読了。今回も思いやりの溢れた素敵な話でした。特にお気に入りはハズバンド。私自身も弁当を作っていたりするので、とても共感できる内容。こういう些細な(実際は大変なのかな)思いやりは本当に大切だと思います。仕事の昼ごはんって本当に会社の中でのリラックスタイムですし。普通に生活しているように見えて、みんな大なり小なり何かしらの「問題」を抱えている。そう言うのを見つけて思いやれる人間に私もなりたいと、そう思えるような作品でした。家シリーズ、読みやすいですしオススメです。こう言う本好きだなー。
のん☆

ほんとにホッコリさせてもらえますよね~(*´∀`)♪奥田さんちもこんな感じなのかなぁと思ったりしちゃいます?

08/30 23:31
ネモチ

私もそれ思いました(笑)たまに読み返してホッコリしたくなる本ですよね!

08/31 06:28
0255文字
ネモチ
新着
資産運用シリーズ第4弾はこちらの本を読みました。友人からの推薦書籍です。まず読み終わり感じたこと。「池上彰のお金の学校」の次に、これを読むべきだったと後悔しました(笑)株式投資の基本の基本から学べる本となっています。何もわからない状態からの1冊目に本当にオススメです。この本で基礎を学び、さらに知識を深めるという順番が良いと思います。取り敢えずお金の勉強は終わりにして、次はふつうにのんびりと小説を読みたいな…。とにかく、株式投資を一から知りたい方にはオススメの一冊なのは間違いないです!
0255文字
ネモチ
新着
絵画一つ取っても歴史的・宗教的背景を始め、注文者、製作者、手法などあらゆる事を考察し始めて絵画を理解できることがわかった。観るための敷居は高くなるかもしれないが、誰かと一緒にあーでもない、こーでもないと話しながら観る楽しみもあると感じた。また、外国の絵画を観れる事自体が幸せな事であり、悪い面での歴史的背景も含まれていると考えると、今まで何となく観ていた絵画も見方が変わってくるな、と感じました。個人的には風景画などで一般の人でも楽しめる印象派などが好きですが(笑)絵画をより楽しみたい方にはおススメの本。
のん☆

横浜のモネ展観に行きましたょー☺️✨当たり前かもしれないけど、生で見る絵画の良さに毎回美術館へ行くたび圧倒されますO(≧∇≦)O

08/17 09:05
ネモチ

そうでしたか!モネ展良かったですよね!生で見る絵と本などで見る絵は全然違いますし感動しますよね(^^)

08/17 19:24
4件のコメントを全て見る
0255文字
ネモチ
新着
奥田さんの家シリーズ(と言うらしいです)の2冊目を読みました!読んでいて「人間って誰でもそういうとこあるよね」なんて楽しみながら読んでいました。悪いことではないけど、ちょっとやり過ぎちゃった時なんか家族とか、人間関係が気づかせてくれたり。家族や家っていいなーとほっこりさせてくれる本でした。中でも「家においでよ」は男児として共感出来る部分が多く読んでいて楽しめました。もちろん、全編にわたりうんうんと共感し、楽しみながら読める本でした。オススメです!オススメして下さった読友さんにも感謝です。
0255文字
ネモチ
新着
初読みの作家さんです。短編集となっています。それそれの主人公が抱える問題(ヒミツ?)を解決、と言うよりはそれと向き合い、納得しながら受け入れて行くような話でした。家族や、会社の人たちなど所詮は他人で違う人生を歩んでいる。けれどそれぞれがきっとヒミツを抱えて生活している。人と人って面白いんだなって、ふと思わせてくれる本でした。それぞれがそれぞれの人生を歩んでいる。けれどそれを応援したり、時には呆れたりしながら、時には自分を見つめ返したり。人と人の関係ってそう言うもんだよね。と感じさせてくれる本でした。
ネモチ

ちょうど今日本屋でその2冊を買ってきたところです!読むのが楽しみです(^^)オススメありがとうございます!

08/07 20:32
のん☆

ネモチさんのレビュー楽しみに待ってまーすO(≧∇≦)O?

08/07 20:33
3件のコメントを全て見る
0255文字
ネモチ
新着
登場人物それぞれが自分のユートピアを持ち人間臭く生きているのが印象的でした。解説にもあるように、一つの物事でもそれぞれの生活環境、人生観などが入り混じりそれらを多角的な捉え方をして人間関係を築いている。実生活でも人間関係ではそうであると思う。人の気持ちなんてわかるわけがない。だから人間は言語を用いて多種多様な人間とコミュニケーションを取っているのではないだろうか、と常々思っている。健吾はどうしたのだろう。もう一度読んでみてヒントを見つけたいと思う。結構好きな内容の本でした!
0255文字

読んだ本
98

読んでる本
1

積読本
2

読みたい本
8

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/10/04(3131日経過)
記録初日
2016/08/19(3177日経過)
読んだ本
98冊(1日平均0.03冊)
読んだページ
34635ページ(1日平均10ページ)
感想・レビュー
52件(投稿率53.1%)
本棚
2棚
性別
年齢
37歳
職業
ガテン系
現住所
神奈川県
自己紹介

現場で汗を流す仕事をしています。が、静かなところで本を読んでいることが好きです。

読書との出会いは高校の頃の図書委員長の同級生でした。本なんて読まなかった私に面白い本を勧めて頂いたことがきっかけでした。今は何のつながりもないですが、読書を楽しむ事がその人への恩返しです。

読書メーターは自分の記録用に使ってみたいと思います。特に書評のようなことは書こうと思ってはいません。あくまでも一読者として、その時に読んで感じたことを記録に残せたらと思います。

また皆さんの感想等を参考にさせて頂き読書をしていきたいと思います。ナイスは私自身が読んだことのあるもののみさせて頂きます。

よろしくお願いしますm(__)m

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう