読書メーター KADOKAWA Group

2022年12月の読書メーターまとめ

くたくた
読んだ本
13
読んだページ
2208ページ
感想・レビュー
3
ナイス
321ナイス

2022年12月に読んだ本
13

2022年12月のお気に入られ登録
2

  • シップレ
  • ☆よいこ

2022年12月にナイスが最も多かった感想・レビュー

くたくた
いやもう。尊いっす。今回も文治さんの魅力ダダ漏れ。文治サン3人兄弟の長男なんすね。お兄ちゃんったら、澄んだ目が美しいったら。第四集では文治さんの弟が登場。なかなか良い味を出しておられる。なお、文治さんの故郷は東京であるようだ。いよいよもって、姫子さんの成長が待ち望まれる今日この頃。12歳でアレって、ちょっと幼すぎるでしょ。早く乙女にな〜れ!
が「ナイス!」と言っています。

2022年12月にナイスが最も多かったつぶやき

くたくた

相変わらず読書が捗りません。金土と実家の母のワクチン接種同行,今日は遠方の義母の引っ越しの相談?進捗の様子見? 20時のあずさで東京方面に帰還します。この寒気で山沿いは雪が降った模様。やっぱ信州は寒いや。

相変わらず読書が捗りません。金土と実家の母のワクチン接種同行,今日は遠方の義母の引っ越しの相談?進捗の様子見? 20時のあずさで東京方面に帰還します。この寒気で山沿いは雪が降った模様。やっぱ信州は寒いや。
Millet.K
2022/12/19 05:41

自分も弾丸で北のほうに行ってたけど移動中毒書はあまりはかどらんかった。朝イチで図書館長にぶすっと注射して14時間後に帰宅するやいなやぶすっと・・・図書館長は今朝もブスッとしてゐる

が「ナイス!」と言っています。

2022年12月の感想・レビュー一覧
3

くたくた
BLというよりはより真剣にゲイを取り扱った作品。1995年当時にコレを連載した花とゆめは凄い。以前に電子書籍で読了登録しているし、白泉社文庫版も出ているのが、やはりこの作品は刊行当時の新書版で手元に置きたい!と思ってマケプレで大人買いしました。同性愛、カミングアウト、差別、児童への性虐待、買春、暴力の連鎖、エイズ、トラウマ一つ一つが深刻なテーマで少女漫画のカテゴリでここまでがっつり取り組んだ作品しかも25年前。こういった作品の一つ一つが読む人の心に何かを残して、今のLGBTQの流れを生んだのだと思ったりも
るい
2022/12/23 18:39

こんばんは。最近、漫画で「ニューヨークで考え中」というのを読んだので、ニューヨークに惹かれました。。。が時代がだいぶ前ですね。わが図書館にこれ4巻揃ってました。そのうち読んでみようと思ってます。💘

が「ナイス!」と言っています。
くたくた
いやもう。尊いっす。今回も文治さんの魅力ダダ漏れ。文治サン3人兄弟の長男なんすね。お兄ちゃんったら、澄んだ目が美しいったら。第四集では文治さんの弟が登場。なかなか良い味を出しておられる。なお、文治さんの故郷は東京であるようだ。いよいよもって、姫子さんの成長が待ち望まれる今日この頃。12歳でアレって、ちょっと幼すぎるでしょ。早く乙女にな〜れ!
が「ナイス!」と言っています。
くたくた
44巻あたりで、「あとは完結してからまとめて読もう♪」と放置していたが、今日偶然、ついに50巻で完結したと気付いた。慌てて45巻〜50巻を一気読みしましたよ。周防名人たら試合の合間のまさかのイメチェン。最後の最後まで必死になる、各々のその誠実さが好きだ。末次由紀さん、15年に渡る連載、お疲れ様でした。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/11/05(2795日経過)
記録初日
2015/11/06(3160日経過)
読んだ本
1163冊(1日平均0.37冊)
読んだページ
351604ページ(1日平均111ページ)
感想・レビュー
875件(投稿率75.2%)
本棚
41棚
性別
血液型
O型
現住所
東京都
外部サイト
URL/ブログ
https://koko-yori-mybooks.blogspot.com
自己紹介

翻訳SFとアクション、エスピオナージ、戦争、歴史&ミステリーを好んで読んでます。苦手は恋愛もの、日本人作家のもの、短編。
なので、時代小説以外は日本人作家さんはあまり読みません。

日本人作家さん作品は、ストレートに言葉が自分の中に入り込んでくるのに言語感覚にどこか自分とは違う感じがすることが多くて、やや苦手です。翻訳本にある彼我の距離感が丁度良いです。自分の周りにあるもろもろの事柄は、小説より奇なり!というものが多いので、日本もので胃にこたえそうな現実感ありありなヘヴィーな本は敬遠してます。
紙の本が好きです。基本的には新本を求めることにしていますが、翻訳小説は簡単に絶版になってしまうので、Amazonマケプレと近所の古本屋さんの利用率は高めです。図書館も嫌いじゃないですが、一度読んだ本はずっと手元に置いておきたい派です。
読書メーターを始めて、読書に幅が出てきました。
読書傾向の似た方と繋がりたいと思い、過去に読んだ本も登録してます。積読本が事実上1000冊を超えた今日この頃、いつか読み終わる日を迎えられるのだろうか。。。。
月に10冊、年に100冊くらい読めればいいな、と思っています。それでも積読消化に10年以上はかかる。速読の皆様がうらやましい今日この頃。
今後ともよろしくお願いいたします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう