読書メーター KADOKAWA Group

ユーザーデータ

十川×三(とがわばつぞう)
十川×三(とがわばつぞう)
414お気に入られ1月の読書メーターまとめ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/11/12(3020日経過)
記録初日
2013/01/01(4431日経過)
読んだ本
631冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
194900ページ(1日平均43ページ)
感想・レビュー
394件(投稿率62.4%)
本棚
21棚
自己紹介

3児の父。こだわり折り畳みケータイ使い(スマホによる時間浪費、集中力低下、読書量減を危惧。情報の洪水から距離をとる)。SNSは読メのみ利用。ネットは自宅PC。

※読了数に、再読、漫画、雑誌、絵本は含まず。
 人生で書籍を何冊読んだかを知りたいから。

【 近 況 】令和七年2月
▼2024年は初読39冊、再読13冊の合計52冊読了でした。映画は90本観ました。映画の方に偏ってしまった…。本年は、読書は年間60冊(初読40冊、再読20冊)。映画は年間60本(月5本)。「60-60」を目標にします。

- - - - - - - -
■ 読 書
外出時は本必携。待ち時間が「苦」でなくなったのは本による恩恵。時間は有限、しっかり選書。読みたい本が沢山控えている。幸せな事。

■ 読書スタイル
▼目標読書数は、初読本を年間40冊(月3~4冊)。
▼厳選再読書が60冊。3年ループで割り振り,月に1~2冊読む。
▼①小説・文学②歴史③哲学・思想④新書⑤その他(ビジネス,ノンF,エッセーなど) 5分野を満遍なく読む。
現時点で、自分的に質と量のバランスを考慮したベストなスタイル。

■ 自分のレビュー
推敲し「160文字以内」でまとめます。
⇒160文字あれば、まとまった意味を伝えることが可能(Friedhelm Hillebrand氏)
日本語なら、より可能。PCなら4行以内。

■ 皆様のレビュー
楽しく拝読してます。同じ本で,感じ方が自分と「違う」と視点が増える。「近い」と嬉しい。

■ 読み方
① 初読時,重要箇所にミニ付箋(100均)」を貼付。
② 読了後すぐ2回目を付箋中心に流し読み。
③ outputとしてココにレビュー投稿。
④ さらに,1ヵ月後 に付箋部分を読む。記憶定着の為"エビングハウス忘却曲線"を活用。

かたや、小説は心から楽しむのみ!

■ 習慣 / 趣味
ジョギング週2回。HIIT(ヒート)7分を週2回。朝は5分間瞑想とストレッチ。休肝日は週3か4日。新聞読む。10年日記は8年目。視力良好。趣味は読書,独学ピアノ,映画鑑賞(総数900本以上),健康。

■ スマホ
2021年4月,4年落ちの中古スマホを初めて購入。SIMカードは挿さず。外出時ネットは無料WiFiスポットでのみ使用(VPNでトンネリング化)。SNS,LINE,ゲームはせず。通知なし無骨スマホ。通信料0円。
⇒ 結果,デジカメと化している。

■ おわりに
本をよく読む人生と,読まない人生を比べると,物事の捉え方、多角的な視点、柔軟な思考,生きる姿勢や深み,が大きく変わってくる気がします。私は幼少期に読書習慣がありませんでしたが,あったら人生変わっていただろうと思います。

【 わが子達と本 】
「読書習慣」という贈り物を届けようと画策中。常に傍らに本がある人生を!もし将来壁にぶちあたった際,親に相談できなくても,歴史上の賢人達の言葉が助けてくれる事を願っています。読書をしている父の背中は存分に見せています(^_^)

令和元年5月

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう

過去に読んだ本の著者上位10名

全340件中 1 - 100 件を表示