読書メーター KADOKAWA Group

2024年3月の読書メーターまとめ

川越読書旅団
読んだ本
12
読んだページ
4190ページ
感想・レビュー
10
ナイス
383ナイス

2024年3月に読んだ本
12

2024年3月のお気に入り登録
1

  • toshi

2024年3月のお気に入られ登録
1

  • toshi

2024年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

川越読書旅団
閉鎖的な瀬戸内の島と流行の最先端を行く都会を舞台に、親のエゴとそれを決して拒むことの出来ない10代の諦観の念を、淡く切ない恋愛を通じて描き出す異色のラブストーリー。流石凪良先生、読者のツボを心得てらっしゃる!
が「ナイス!」と言っています。

2024年3月にナイスが最も多かったつぶやき

川越読書旅団

2024年2月の読書メーター 読んだ本の数:12冊 読んだページ数:3118ページ ナイス数:345ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/72081/summary/monthly/2024/2

が「ナイス!」と言っています。

2024年3月の感想・レビュー一覧
10

川越読書旅団
閉鎖的な瀬戸内の島と流行の最先端を行く都会を舞台に、親のエゴとそれを決して拒むことの出来ない10代の諦観の念を、淡く切ない恋愛を通じて描き出す異色のラブストーリー。流石凪良先生、読者のツボを心得てらっしゃる!
が「ナイス!」と言っています。
川越読書旅団
いわゆる日本の近代文学と定義される作品の成り立ちを主義(自然主義等)や派閥(耽美派・白樺派等)ごと、また時系列的に明快に解説、必携の1冊。
が「ナイス!」と言っています。
川越読書旅団
ついに中村先生もこの域に到達したか~、っと感慨深く読了。別役先生の戯曲を彷彿とさせる、シンプルでありながら非常に深みのある作品。
が「ナイス!」と言っています。
川越読書旅団
かの有名な貫一・お宮の関係性を半世紀生きてついに知ることとなる。それだけで感涙、、、。
が「ナイス!」と言っています。
川越読書旅団
「航空機の墜落事故で亡くなった少年の亡霊が、町をさまよっている」で始まる同作品、一瞬マルクスとエンゲルスの「共産党宣言」を想起してしまう冒頭、一見冗長に見える空軍(空自含む)や航空機の詳述が、作品全体を貫く純文学的な作風を構成する必要不可欠な要素であり、読了後頭の中に何度もリフレインされ、なんだか言葉では言い表せない心の躍動を強く感じてしまったわけで、佐藤究先生、やっぱすごいっす。
が「ナイス!」と言っています。
川越読書旅団
上野先生が、梅棹 忠夫(うめさおただお)氏の論文から、フランスの画家、彫刻家であるニキ・ド・サン・ファルの作品「自伝」、はたまた春画や柳田国男の恋愛論を含む、江戸から令和にかけて出版された数々の作品を独自のフェミニズム視点で分・解析する評伝。氏らしさ満載の解析で目から鱗の読了感。
が「ナイス!」と言っています。
川越読書旅団
今回のいやミスは、決して抗うことのできない運命と特質に翻弄される人々を、学術的要素も加えつつ描く、これまで以上の伏線と嫌悪感に満ちた作品。そして終幕にはいやミスの女王にふさわしい期待通りのエンディングが、、、。
が「ナイス!」と言っています。
川越読書旅団
600年を超える王朝の歴史が、初代スルタンであるオスマン1世から36代カリフのヴィヒディティンまで、単なる歴史的事実を列挙する参考書などとは違い、王位継承、権力構造、そして統治の理念を中心に端的に解説されており、昨今注目されるイスラム社会を理解するにも非常に有益な1冊。
が「ナイス!」と言っています。
川越読書旅団
発想力、独創性、奇抜さ、そして明晰な頭脳がフルに発揮されたアイディアとセンスのオンパレード。加えてキャラ立ちした登場人物達が織りなす群像劇さながらの展開。アッパレっす。
が「ナイス!」と言っています。
川越読書旅団
「赤い髪の女」とは一転して非常に宗教、そして政治色の強い作品。政教分離策の狭間に立たされ自死を選択する少女達の苦悩描写を背景に、憧れの女性との再会を通じた無神論者であり詩人でもある主人公の心の機微が、舞台となった辺境の地に終始降り注ぐ雪と相まって非常に切なく、そして美しく描かれる。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/08/21(5064日経過)
記録初日
2010/08/21(5064日経過)
読んだ本
2070冊(1日平均0.41冊)
読んだページ
607941ページ(1日平均120ページ)
感想・レビュー
1076件(投稿率52.0%)
本棚
13棚
性別
職業
事務系
現住所
埼玉県
外部サイト
URL/ブログ
https://ameblo.jp/krb-2016/
自己紹介

小江戸川越にて毎月読書会を行っております。

ジャンヌは問わず、紙媒体(デジタル媒体以外)の読物であればなんでもありの読書会です。

ご興味がございましたら是非お声がけください。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう