読書メーター KADOKAWA Group

2023年1月の読書メーターまとめ

k5
読んだ本
5
読んだページ
1798ページ
感想・レビュー
5
ナイス
438ナイス

2023年1月に読んだ本
5

2023年1月のお気に入り登録
3

  • ぽてち
  • 肉尊
  • あるひ

2023年1月のお気に入られ登録
1

  • あるひ

2023年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

k5
ついに蝦夷地に行った嘉兵衛。アイヌを未開のままとどめ、搾取を続ける松前藩と、最上徳内らを派遣して内偵を行う幕府。緊張感の中で嘉兵衛の冒険が深まっていくのを感じる気持ちの良い(政治的状況はそうでもないけれど、物語の展開として)巻です。なんでまたこんな過酷な蝦夷地を嘉兵衛が目指すのかと、モチベーションについて思うとき、司馬遼太郎の言うところの「北方への憧れ」というものを解き明かしてみたくなります。江戸時代の日本人にとって唯一到達可能な極地みたいな説明はあったけど、それだけじゃなく。
が「ナイス!」と言っています。

2023年1月にナイスが最も多かったつぶやき

k5

2022年12月の読書メーター 読んだ本の数:7冊 読んだページ数:2204ページ ナイス数:556ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/79251/summary/monthly/2022/12 12月もあまり読めなかったです。ベストは木内一裕『藁の楯』と二周目ですが、『モンテ・クリスト伯』

が「ナイス!」と言っています。

2023年1月の感想・レビュー一覧
5

k5
ついに蝦夷地に行った嘉兵衛。アイヌを未開のままとどめ、搾取を続ける松前藩と、最上徳内らを派遣して内偵を行う幕府。緊張感の中で嘉兵衛の冒険が深まっていくのを感じる気持ちの良い(政治的状況はそうでもないけれど、物語の展開として)巻です。なんでまたこんな過酷な蝦夷地を嘉兵衛が目指すのかと、モチベーションについて思うとき、司馬遼太郎の言うところの「北方への憧れ」というものを解き明かしてみたくなります。江戸時代の日本人にとって唯一到達可能な極地みたいな説明はあったけど、それだけじゃなく。
が「ナイス!」と言っています。
k5
やっぱり大好きケン・フォレットの歴史もの。今回はヴィンランド・サーガの時代から少し先、ヴァイキングの襲撃で村が滅んでしまうような暴力の時代。強く前向きな男と女が配置され、過酷な運命に立ち向かう。「朝ドラだなー」と思いながらも、ハラハラして読んでしまうドラマツルギーが好きです。時代背景が説明ではなく実感として伝わってくる書き方もいつも通りなのだけれど、それが心地よい。ゆっくり中巻へ。
が「ナイス!」と言っています。
k5
海外文学の研究者たちがエッセイを書き、それが格好いいと思われる時代が確かにありました。私もずいぶん憧れていて、大学院まで行ってしまいました。ただ、博覧強記を韜晦してエピソードを捻り出そうとするあまり、ご本人に何の構成力もエスプリもないことを吐露している方も、今思えば多々いらっしゃったようです。鹿島茂さんもエッセイ書きまくっているために、イマイチなものもあるのは事実ですが、この作品はエッセイのうまさにうなります。特に前半いいです。パリ旅行する方おすすめです。
が「ナイス!」と言っています。
k5
第一巻が青春篇だったとすれば、こちらは飛翔篇。司馬遼太郎の中でももっともオーソドックスなビルディングスロマンなのではないだろうか、と思いました。雇われ船頭の嘉兵衛は、北前船を持つべく鰹節の製造を志したり、危険な筏で江戸前に木材を廻送するといったような、冒険商人的なふるまいをします。目的に向かって純粋に努力する様が実に読みやすく、快適な読書です。さて、ここからもう一捻りほしいな。
が「ナイス!」と言っています。
k5
安易に日本文化を考えるシリーズ第二弾。断然、『茶の本』よりも刺激的でした。西欧が明るくて日本が陰だなんてそんな単純なもんじゃねえぞ、という井上章一の解説は、まさにその通りなんですが、それが野暮に聞こえるくらい説得力のある本です。『茶の本』もおそらく同じことを言っているのですが、理論の援用がなしに作家の感覚だけで話してくれる方が説得力があります。そのほかに収められているエッセイも名篇。
ルチル
2023/01/05 01:19

教科書で読んで「ほぉ……」と思った記憶。

k5
2023/01/07 09:45

ルチルさんお久しぶりです。私もほお、ぐらいだったのですが、読み直してみるとエッセイのうまさに唸りました。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/10/28(4973日経過)
記録初日
2010/10/02(4999日経過)
読んだ本
1657冊(1日平均0.33冊)
読んだページ
594732ページ(1日平均118ページ)
感想・レビュー
911件(投稿率55.0%)
本棚
51棚
性別
年齢
46歳
血液型
A型
職業
営業・企画系
URL/ブログ
https://k5island.hatenablog.com
自己紹介

マーケティング担当会社員。
学生時代はロシア文学専攻で、好きな作家はドストエフスキー、J.M.クッツェー、古井由吉とか言っていましたが、最近はすっかりエンタメ中心に。ハードボイルドとスパイ小説、あと西洋ものの歴史小説が本能的に好きです。
なりたい人物像はクロトワ。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう