読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

momotaro98
読んだ本
6
読んだページ
1635ページ
感想・レビュー
5
ナイス
26ナイス

2025年1月に読んだ本
6

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

momotaro98
ネタバレ文学やエンタメの批評家である文章のプロによるインターネット時代にアウトプットするための指南書。 あとがきにて本書を書いた動機は、SNSにて他人の言葉に自分が支配されてしまう危機感があるためとあった。本編でも述べられているように他人の意見は見ずにまず自分の感想意見を作り上げることが技術であり、そういった技術によって主体的に生きていきましょうという文脈も著者が伝えたいことだと感じた。 相手との情報格差を埋めましょう、相手の興味を把握して反応をみましょうなどビジネスや人間関係でも共通の有用なコツも書かれていた。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
5

momotaro98
ビジネスパーソンとして社会的に成功している著者がこれまでの経験から得たことを言語化してくれている本。特にメインのテーマがあるわけではなくキャリア論やビジネス処世術や健康法など雑多なトピックが一冊になっている。内容はどれも他のビジネス書で読んだことがあるようなもので個人的には新しい発見は無かったが最近のビジネス書の要約本としての役割はあった。 メタ思考というあらゆる事柄をあらゆる視点で俯瞰する考え方は現代は重要だと思っている。今いる会社での自分にとらわれず色々なコミュニティに参加したいと思った。
が「ナイス!」と言っています。
momotaro98
ネタバレ文学やエンタメの批評家である文章のプロによるインターネット時代にアウトプットするための指南書。 あとがきにて本書を書いた動機は、SNSにて他人の言葉に自分が支配されてしまう危機感があるためとあった。本編でも述べられているように他人の意見は見ずにまず自分の感想意見を作り上げることが技術であり、そういった技術によって主体的に生きていきましょうという文脈も著者が伝えたいことだと感じた。 相手との情報格差を埋めましょう、相手の興味を把握して反応をみましょうなどビジネスや人間関係でも共通の有用なコツも書かれていた。
が「ナイス!」と言っています。
momotaro98
ネタバレ面白かった。今やおなじみのナンとバターチキンカレーを安く美味しく食べられる似たようなカレー屋がなぜ多いのか。それはネパールが自国産業不足による出稼ぎ国家であることが背景にあった。出稼ぎに来るネパールの人たちは必死であり成功事例を踏襲する。彼らにとってナンとバターチキンカレーは彼らの地元と縁は全く無く手段に過ぎない。 時間が経つ中でコックの従業員が搾取されている問題、日本で育つ出稼ぎ二世の子ども達への教育が行き届かない問題が起こっている。 足を運んで多くの取材をしているのでリアルが伝わりとても良かった。
が「ナイス!」と言っています。
momotaro98
太田さんの洞察の深さがわかった。印象に残った言葉が、・システムやルールとして現代の常識となってしまっている"科学"の外側を感じ取ることが重要である。・表現とは覚悟であり信念を捨てる柔軟性である。・人間は感情の混合物を有しており誰しもが加害者であり共感者である。 最も素晴らしい章が四章の「存在」だった。「何かを好きになることは、実は自分を好きになるということだ。」「自己愛を認めることが出来れば苦しんだ思考と体験はその人の特別なものとなる。」
が「ナイス!」と言っています。
momotaro98
SQLアンチパターンと被っていたりバックアップやキャッシュの設計の話だったり他の書籍を読んでいると知っている内容が多かった。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/09/29(2698日経過)
記録初日
2018/04/30(2485日経過)
読んだ本
216冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
69225ページ(1日平均27ページ)
感想・レビュー
184件(投稿率85.2%)
本棚
2棚
性別
職業
IT関係
現住所
東京都
外部サイト
自己紹介

1991年生まれ

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう