読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

そね
読んだ本
3
読んだページ
896ページ
感想・レビュー
3
ナイス
8ナイス

2025年1月に読んだ本
3

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

そね
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読んでこの著者の本は読みやすいし面白いと思いこの本を購入した。推し活っていうと推しに詳しい人のイメージがあるので推し活をしてるとは言いにくいけど「好き」って気持ちを伝えることはあるので読んでみた。本を読みながらこれからは今までのように感想が書けなくなるなと思った(良い意味で)。いつも他の人の感想を読んでから自分の感想を書いていたのでこの事を書きたいなとか他の人の感想の影響を受けながら書いていた。純粋に自分の思いを感想に書いていきたいと思えた。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
3

そね
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読んでこの著者の本は読みやすいし面白いと思いこの本を購入した。推し活っていうと推しに詳しい人のイメージがあるので推し活をしてるとは言いにくいけど「好き」って気持ちを伝えることはあるので読んでみた。本を読みながらこれからは今までのように感想が書けなくなるなと思った(良い意味で)。いつも他の人の感想を読んでから自分の感想を書いていたのでこの事を書きたいなとか他の人の感想の影響を受けながら書いていた。純粋に自分の思いを感想に書いていきたいと思えた。
が「ナイス!」と言っています。
そね
思ったことを言葉にすることが得意ではないので店頭でこの本を見つけて購入。前半まではワークをやりながらついてこれたが後半は理解するので精一杯でワークまで出来なかった。言葉にする習慣をどうやって作っていけばいいのかはわかったが本腰入れてじっくり取り組まないといけないイメージがちょっとあるかな。言葉にすることの大切さも書かれているのでやる事に対しては納得出来るけど全部は実践出来るかなと思ってしまった。教科書として言葉にするのに困った時にまた読んでみようと思う。
が「ナイス!」と言っています。
そね
東畑さんの本は『日本のありきたりの心理療法』以外は読んだけど、この本が一番読みやすかった。福祉職とか関係なく色々な人に読んでもらいたい。PSポジション、Dポジション、転移、逆転移等の説明も分かりやすかった。あまりにも読みやすくてスーッと読んでしまったが対人援助をしている立場としてもっとじっくり読んで『わかる』状態にもっていかないといけないな。何度か読み返そう。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/10/29(2670日経過)
記録初日
2017/10/29(2670日経過)
読んだ本
143冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
35851ページ(1日平均13ページ)
感想・レビュー
103件(投稿率72.0%)
本棚
4棚
自己紹介

前にも読メやってたのに何故か開けなくなりまた初めから作りました。
感想をシェア出来るのがありがたい。色んな見方が知れて面白いしそれを見て読んでみようかなと思えるし。感想書くのは苦手だけど自分と同じように読んでみようかなと思ってもらえたら嬉しいので頑張って書いてみます。
よろしくお願いします。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう