読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

aisapia
読んだ本
7
読んだページ
1986ページ
感想・レビュー
7
ナイス
102ナイス

2025年1月に読んだ本
7

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • 壱萬参仟縁

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

aisapia
この本もさくっと読める1冊。デンマークは共感力を大切にして、チームで幸せになることを重んじる社会だそう。とっても素敵。子どもに習い事ばかりさせて時間を制限せずに自由遊びをさせる。負の感情も含め正直に見せることで感情を学習させる。賢い!などと褒めずに努力の過程を褒める。マイナスなこともプラスの面を探して言葉を選び批判は控える。レッテル張りをしない。なぜその行動/感情なのかを考えさせる声かけ/質問をする。親への恐怖心を植え付けずに敬意を育ませる。全員でルールを決め民主制を育てる…等々勉強になった!
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
7

aisapia
ネタバレすでに共産主義、社会主義は私たちの生活に忍び寄っているなとゾクッとする。ファクトチェックも絶対に正しい人なんかいないのに、誰かにとって都合のいいものを正しいとして勝者が作る歴史そのもの。家族制度の破壊なんてもろに夫婦別姓(強制的親子別姓)政策だし気づいたら子ども世代は共産主義の世界で生きることになりかねない。1970年頃寒冷化の原因は二酸化炭素の排出削減で解決すると宣伝されていたそう…。なんか色々騙されてるなという感じがした。大事なことは情報をとり、敵を作らず同じ考えの仲間を作ること。
が「ナイス!」と言っています。
aisapia
ネタバレとてつもなく読みやすい。現在ワクチンを打たなかったら絶対死ぬなんて病気はない。ワクチンを打っても一生続くような効果もない。定期接種は義務ではない。副作用がないワクチンはないし報道がないだけで副作用の事故は増えている。不活化ワクチンはアルミニウムや油などの添加物てんこ盛り。インフル、子宮頚がんワクチンは不必要。1歳までの赤ちゃんを人混みに曝さない。破傷風は自然感染で抗体が作れないのでワクチンに価値あり。同時接種はやめたほうがいい。ワクチンの効果を考えて自分が必要と思うものだけ接種しよう…などなど
が「ナイス!」と言っています。
aisapia
ネタバレ読後付箋が山のようになった1冊。感覚や感性が大事。知識はどうにでもなる。答えは1つと思い込まない。日本版の幸福論は自分の幸せが社会の幸せで、環境まで良くなるという徳を積む文化では。勝敗より努力の成果を感じる。どの職業に就きたいかではなく自分の命のときめきを感じて何をしたいかを考える。個人で自然と繋がるだけでなく世界に働きかけよう。本当のサステナブルは自然を感じる暮らししてますか?ってところ。前に上高地で自分と同じ世界にこの川も流れてるってだけで人生十分幸せと思えたことを思い出した。勉強になる本!
が「ナイス!」と言っています。
aisapia
オランダの子育て本。実はオランダと日本は考え方が似ているのかなと思った。ただ教育は違って いい大学や会社に行くために質の高い教育を!という考えはほぼなく、6歳くらいまでは遊びが大事で習い事も勉強も本人の希望がない限りは必要とされていない。赤ちゃん時代は泣いても5分待つ、規則正しいリズムを作ることで安心させる、赤ちゃんであってもしっかり話して説明する、何事も自分でやらせて解決方法を考えさせる、オランダの子供は雨でも外で遊ぶ、女性の75%がパートタイム勤務で家族の時間を大切にする。夕飯は家族が語らう場などなど
が「ナイス!」と言っています。
aisapia
この本もさくっと読める1冊。デンマークは共感力を大切にして、チームで幸せになることを重んじる社会だそう。とっても素敵。子どもに習い事ばかりさせて時間を制限せずに自由遊びをさせる。負の感情も含め正直に見せることで感情を学習させる。賢い!などと褒めずに努力の過程を褒める。マイナスなこともプラスの面を探して言葉を選び批判は控える。レッテル張りをしない。なぜその行動/感情なのかを考えさせる声かけ/質問をする。親への恐怖心を植え付けずに敬意を育ませる。全員でルールを決め民主制を育てる…等々勉強になった!
が「ナイス!」と言っています。
aisapia
スッと読めてとても勉強になる本だった。子どもが生まれたら夜中もミルクで3時間おきに起きないといけないと思ってたけど全然違った。まずはなんで泣いているのか5分-10分観察して見極める。睡眠の睡眠の間にちょっと目覚めただけですぐ寝るかもしれないのに抱き上げて起こしてしまうことがNG。食事も時間を決めること。主導権を子どもに渡さずにしっかりNOを伝えること。褒めすぎず、また 子どもにだって理解はできると信じて接する。そんなフランス人のこどもはコース料理を幼稚園から大人しく食べられる。リズムを作ることが大切。
が「ナイス!」と言っています。
aisapia
図書館本でしたが分厚くてびっくり!しかしLOTRの世界がより深く理解できた。指輪物語しか知らないとエルフは神秘的で強くてカッコよくて…という感じだが血生臭く人間臭い弱い心があったのだと知る。サウロンの成り立ちや映画のLOTRのクライマックスで急に出てくるエアレンディルなど詳しく知ることができた。ただ みんなの名前が似すぎてマジ混乱 笑 ガラドリエルがめっちゃ歴史深い。読んでよかったけど、読むのは大変だった 笑
降るムーン
2025/01/08 20:22

ロードオブザリング好きとしては、読みたけど、大変なの知ってるから読めない!笑 指輪物語を読むのも大変でしたし…😢aisapiaさん、よく読みましたね!👏😆

aisapia
2025/01/08 23:35

降るムーンさん*ありがとうございます😭読んで面白さは感じるのに苦痛感が拭えませんでした…笑 機会があれば降るムーンさんも是非!笑

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/11/06(2660日経過)
記録初日
2017/11/09(2657日経過)
読んだ本
619冊(1日平均0.23冊)
読んだページ
183631ページ(1日平均69ページ)
感想・レビュー
459件(投稿率74.2%)
本棚
19棚
性別
血液型
A型
外部サイト
自己紹介

色々読みますが、基本ファンタジー系の小説が好きです。
結構ファンタジーばっかり読んでます!
まだ出会っていないファンタジー小説や新しいジャンルの本と出会えたらと思っています。

小学生の頃、毎週10冊本を借りて読んでいたけど、面白い!と思える本にその頃は出会えず、本を読む頻度も少なくなりました。
それから本を読まない期間も結構あり…大人になって通勤で読書をするようになると、世の中にこんなに面白い本がたくさんあるのか!と驚き!
おそらく成長もして、物語への理解力が深まったからかな?と勝手に思ってます。
チビの頃の私にはそこらへんがまだ足りてなかったのか…
これからも、もっともっとたくさんの本に出会いたいです!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう