読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/163/193/223/253/283/314/3225393225525225657225789225921226053226185ページ数943944945946947948949950冊数読書ページ数読書冊数
たかぎ なおこ(3)「新宿109」KENZO(1)片野 秀樹(1)立川 健悟(1)佐藤 一磨(1)テイスティ 高橋(1)アンナ・レンブケ(1)洋 吾(1)目黒冬弥(1)懲役 太郎,草下 シンヤ(1)25%たかぎ なおこ8%「新宿109」KEN…8%片野 秀樹8%立川 健悟8%佐藤 一磨8%テイスティ 高橋8%アンナ・レンブケ8%洋 吾8%目黒冬弥8%懲役 太郎,草下 シ…著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

スウィーニー校長
新着
面白いことが書いてあった気がするんだが、ノイズが多すぎる文章。 読み終わってから、何が書いてあったか思い出そうとしているんだが、何も思い出せない…
0255文字
スウィーニー校長
新着
★★★★★いい年こいてるのに貯金が全く出来ない友人へのプレゼント用に購入。渡す前に読んでみた。横書きでカラフルな本は好みではなく最初は読みづらいと感じたが、すぐに慣れた。内容は良書と思う。ただ、友人の心に刺さるかはわからない…。まぁ彼の人生は彼のものだからね。
0255文字
スウィーニー校長
新着
★★★★☆表紙が駄本っぽさを醸し出しているが、とても読み応えがあった。不動産業界は悪魔だらけと聞くが、被害者たちが諦めなかったお陰で業界の大規模な不正が世に知られる事になったのはありがたい。不動産投資に少し興味はあるのだが、トラップだらけに思えて恐ろしい。手を出さないのが正解と思うし、仮に手を出すとしても無借金で諦めのつく範囲の金額でだな。サラリーマンが億単位の借金して不動産投資とはリスクでかすぎる…
Tomoichi

銀座にありましたね、かぼちゃの馬車のオフィスが。

01/13 16:06
0255文字
スウィーニー校長
新着
★★★☆☆ なぜ巨万の富を築けたのか、という主題は半分程度で、海外移住に関する記載の方が印象に残った。 こういう人たちもいるんだね、といった感じで、自分とは関係ない世界を垣間見た。 本書を読むと、資産を増やすにはこうすべきなのか!? と影響されそうになるが、再現性の高さについては疑問。 タレブのまぐれも読んだ方がいいと思う。
0255文字
スウィーニー校長
新着
★★★★☆色んなジャンルのライフハックが網羅されているので、あまり本を読まない人にも良さそう。 印象に残ったのは、◎苦労・我慢・努力して何かを達成すると、ドーパミンが出るから好きな人が多い。しかし本当に尊いのは成果。◎仕事よりも、家事をしっかりやる方が幸福度が高い。◎体のSOSは心の不調が原因かもしれない。
0255文字
スウィーニー校長
新着
★★★★☆ツキノワグマなら遭遇しても大丈夫でしょう。臆病だからめったに襲ってこないはず。ヒグマはやばいけど。 そんなイメージを持っていたが、人身被害はヒグマの10倍。国内のヒグマは1万頭、ツキノワグマは3万頭と、頭数の多さを加味しても、ツキノワグマの方が被害件数多い。そして熊に襲われたらどうなるかは、本書の事例が示す通りで…
0255文字
スウィーニー校長
新着
★★★★☆ 金利って何ですか? 定期預金って何ですか? お金の事が分からないまま大人になった編集者が企画した、 日常生活に必要な範囲のお金の知識を、幅広く教えてくれる教科書。 「投資信託って何?」と僕に聞いてきた50代の先輩にもお薦めしたい。
0255文字
スウィーニー校長
新着
20年近く前に、そろそろお金や投資について勉強したほうがいいのでは?と思い読んだ本。福利の威力、分散投資、投資信託等の知識はこの本から得ました。20年経った今、残念ながらお金持ちにはなれていませんが…
0255文字

読んだ本
948

読んでる本
2

積読本
2

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/12/11(2671日経過)
記録初日
2016/12/06(3041日経過)
読んだ本
948冊(1日平均0.31冊)
読んだページ
226146ページ(1日平均74ページ)
感想・レビュー
505件(投稿率53.3%)
本棚
2棚
性別
現住所
兵庫県
自己紹介

ノンフィクション、ハウトゥ本ばかり読んでます。

小説は、登場人物の名前が覚えられないのです。
「お前は誰?」と何度もページを戻す鬱陶しさったらもう。
だからストーリー物は映画・漫画に走ります…

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう