読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

いろいろ
読んだ本
11
読んだページ
2533ページ
感想・レビュー
10
ナイス
73ナイス

2025年1月に読んだ本
11

2025年1月のお気に入り登録
4

  • 読書メーター運営事務局
  • 山川欣伸(やまかわよしのぶ)
  • エル・トポ
  • 青乃108号

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

いろいろ
こんなキラキラした幼少期を過ごせたら、すごく幸せだろうなと思う。意地悪なところがまるでない。恐ろしいほどまっすぐ。意地悪さって、どこから来るのだろう。ストレスがかかると、子供の中からむくむくと芽を生やすのだろうか。自分はもっと後ろめたい幼少期だったので、羨ましくて仕方ない。それとも、意地悪なところは忘れてしまっただけで、あったのだろうか。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

いろいろ

日本SF大賞の当選予想で、候補作に宝石の国が入ってて、SF要素あるの!?と思って読み始めた。芥川賞直木賞の当選予想でもらったコインで、bookwalkerで。続きが読みたい、、!ひと月に10冊感想書くと500コインのやつやるか、、!

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
10

いろいろ
インスタで見かけて、どうしてもかわいくて、買ってしまった。スミルナステッチ、、難しそう!!でも、一度やってみたい。色々な動物がとりあげられてて、リアルすぎず、デフォルメすぎず、すごく好み。何かにひとつ、刺繍してみたいけれど、一大プロジェクトとして取り組む必要がありそう…。刺繍の図案を写すだけで大変なのは、どうにかならないだろうか。。
が「ナイス!」と言っています。
いろいろ
ネタバレもっと、シスターフッドががっつり出てくるのかと思ったら、少し湿っぽい耽美なエピソードがつながりもなく、ぽつぽつと語られて、、お人形のようなかわいい女学生の登場人物たちに感情移入できなかった。ずっとこの調子で続いていくのか、、?お金持ちのお嬢様ばかり出てくる感じもしっくり来ず、、。マリア様が見てるを読みたくなってしまった。
が「ナイス!」と言っています。
いろいろ
ネタバレうーん、今回はあまり好きじゃなかった。バーチャルでの死の概念が、全ての記録から消されるっていうのがしっくりこなかったのもある。あと、2人の子供についてのグアトの思い入れのなさがどうしても許せない。子供ができるであろう行為をしておいて、無責任に思える。女性に完全に決定権を渡しているから良い、ということなのだろうか。では、男とは?
が「ナイス!」と言っています。
いろいろ
こんなキラキラした幼少期を過ごせたら、すごく幸せだろうなと思う。意地悪なところがまるでない。恐ろしいほどまっすぐ。意地悪さって、どこから来るのだろう。ストレスがかかると、子供の中からむくむくと芽を生やすのだろうか。自分はもっと後ろめたい幼少期だったので、羨ましくて仕方ない。それとも、意地悪なところは忘れてしまっただけで、あったのだろうか。
が「ナイス!」と言っています。
いろいろ
ネタバレ生き残るということ。それ自体が生きる目的になる。生き残るためには、強くなる必要があり、変わらなければならなくなる。生き残ることって、今まであまり考えたことがなかったけれど、村田沙耶香を読んで感じることもあり、それが宝石の国を読んで繋がってきて、本って面白いなと思う。フォスの次の変化は恐ろしや。宝石の国に病気はないけれど、フォスに起こっていることは病気になって移植が必要なのと変わらない。自分だったらと思うと足がすくむ。
が「ナイス!」と言っています。
いろいろ
生きながらえるために身体を改造していくことの強さと悲しさ。自分が自分でなくなっていくのに耐えるには、生きる目的が必要なんだろうなと。そうして、目的のために強くなっていく。結局、変わらないと強くなれないわけで、変わらずに強くいるのは無理なんだと思う。変わる怖さってなんだろう。人類が本能的に持っているものなのか。人が死ななくなったら、変わることへの恐怖も強くなったり弱くなったりするのかな。変わりすぎたらもう人ではないのかも?だから何なのか。
が「ナイス!」と言っています。
いろいろ
長く生きるってどういうことだろう、と考えさせられる。宝石の国には、病気がなくていいな、とも。月人に攫われるのは恐ろしいが…。無くしたものを悔やんで、取り戻さなくてはと逃れられず。記録することの大切さを感じる。現状を変えたくても、できることは限られていて、耐えながら、慎重に見極めるしかなくて、それには観察と記録が必要なんだ。毎日のことも、ちゃんと記録しなくちゃと思う。それが現実とたたかううえで必要なことなんだと。
が「ナイス!」と言っています。
いろいろ
1巻に続き。面白い!面白いのだけど、、絵が読みにくい…。戦闘シーンは何が起こってるのか何度も見てもよくわからないし、何より登場人物が見分けられない。色が付いていればきっとすぐにわかるのだと思うのだけど、、AIで全部フルカラーにしてくれたりしないかな…もっとたのしみたい。
が「ナイス!」と言っています。
いろいろ
以前から人気があるのは知っていたけど、何がそんなに人気なのかな?と思っていた。日本SF大賞の候補に入っていて、SF要素があるんだ!?と気になり、読んでみた。すごい未来の話っぽい!今はAIも身近に感じられてきて、これくらい先の未来の話がSFになるのかとなんだか新しく視界が拓けた感じ。上田早夕里のシリーズを思い出すのは、海のイメージかな。続きが楽しみ。
が「ナイス!」と言っています。
いろいろ
普段読まない実用書だけど、図書館のリサイクル本にあって、最近AI関連の本で読んだ分子生物学についてもっと知りたいと思っていたので、挑戦!めちゃくちゃ読みやすくて、教科書の章末にあるおまけコーナーみたいな楽しさ。でも、他の本も読んで思うのは、この本が取り上げてるのはすごく狭い、マイナーな部分で、なんというか分子生物学の重要そうなところはまた違うんだろうなと思う。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/12/12(2625日経過)
記録初日
2017/09/01(2727日経過)
読んだ本
190冊(1日平均0.07冊)
読んだページ
66118ページ(1日平均24ページ)
感想・レビュー
116件(投稿率61.1%)
本棚
4棚
自己紹介

新しい世界観や価値観を求めて、色々読んでいます。
一番好きなのはファンタジー、SF。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう