新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
paxomnibus
読書まとめ
2022年12月の読書メーターまとめ
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
読んだ本
6
冊
読んだページ
2006
ページ
感想・レビュー
6
件
ナイス
51
ナイス
twitter
facebook
2022年12月に読んだ本
6
本を登録する
2022/12/18
20世紀の幽霊たち (小学館文庫 ヒ 1-2)
ジョー ヒル
699
登録
962
本を登録する
2022/12/11
ハリスおばさんモスクワへ行く
ポール・ギャリコ 著 / 亀山龍樹 遠藤みえ子 訳
396
登録
20
本を登録する
2022/12/09
ハリスおばさん国会へ行く
ポール・ギャリコ 著 / 亀山龍樹 訳
260
登録
26
本を登録する
2022/12/08
Mrs. Harris Goes to Ne…
Paul Gallico
176
登録
1
本を登録する
2022/12/07
ハリスおばさんパリへ行く (fukkan.c…
ポール ギャリコ
264
登録
326
本を登録する
2022/12/06
マヤ・アステカの神々 (Truth in F…
土方 美雄
211
登録
50
2022年12月にナイスが最も多かった感想・レビュー
paxomnibus
2022/12/18
アンソロジー。映画『ブラックフォン』の原作、『黒電話』はとても短くてビックリ。ストーリーの骨子を生かしてふくらませた脚本に感心してしまう。他の作品はどれも陰惨で残忍で読後は空しさに襲われる。なんでこんな心安まりも楽しくもならない作品読んで時間を無駄にしたのかと。読んでる間は手が止まらないのでストーリーテリングには長けているのだろうが、登場人物が幸せになるのを頑として拒む作者の態度に辟易した。アメリカの文学ってそうじゃなきゃいけないのか? 無力感とかやり場のない怒りとか見え隠れする差別と階級意識の描写ばかり
20世紀の幽霊たち (小学館文庫 ヒ 1-2)
ジョー ヒル
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
6人
が「ナイス!」と言っています。
2022年12月の感想・レビュー一覧
6
paxomnibus
2022/12/18
アンソロジー。映画『ブラックフォン』の原作、『黒電話』はとても短くてビックリ。ストーリーの骨子を生かしてふくらませた脚本に感心してしまう。他の作品はどれも陰惨で残忍で読後は空しさに襲われる。なんでこんな心安まりも楽しくもならない作品読んで時間を無駄にしたのかと。読んでる間は手が止まらないのでストーリーテリングには長けているのだろうが、登場人物が幸せになるのを頑として拒む作者の態度に辟易した。アメリカの文学ってそうじゃなきゃいけないのか? 無力感とかやり場のない怒りとか見え隠れする差別と階級意識の描写ばかり
20世紀の幽霊たち (小学館文庫 ヒ 1-2)
ジョー ヒル
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
6人
が「ナイス!」と言っています。
paxomnibus
2022/12/11
原著は1974年。東西冷戦も緊張緩和の時代、ソ連の首都モスクワにはジャンボジェットが就航していた。観光客向けのパンフレットこそ美麗なれど現地ではないものだらけ。本書で言及されている作家はソルジェニーツィンで著書は『収容所群島』だろう。ハリスおばさん、スパイもかくやという働きぶり。それにしても前作のラストでいい雰囲気になった人はどこへ消えたのか。そもそも居もしなかった事になってるっぽいのが英国的ではある。訳者が逝去により途中から代わったそうで、ハリスおばさんの発音がロンドン訛りだと分からなくなって残念。
ハリスおばさんモスクワへ行く
ポール・ギャリコ 著 / 亀山龍樹 遠藤みえ子 訳
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
2人
が「ナイス!」と言っています。
paxomnibus
2022/12/09
原著は1965年なので作中にビートルズの名前が出てくる。テレビがロンドンの一般家庭にも普及し、アメリカの番組も放送されている。だが英国はインフレにつぐインフレで刻々と物価が上がり庶民の生活が脅かされている。この辺は今の日本と似ているのだが、違うのは選挙に対する熱情。アメリカのやり方と対比して紹介される英国の選挙事情が興味深い。首尾良く国会議員に当選した後の過ごし方も皮肉が効いている。ハリスおばさんは本作ではとても辛い経験をする。理想と現実の違いを明快に描きつつ、それでもハリスおばさんは尊厳を失わない。見事
ハリスおばさん国会へ行く
ポール・ギャリコ 著 / 亀山龍樹 訳
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
4人
が「ナイス!」と言っています。
paxomnibus
2022/12/08
読んだのはこれ(洋書)ではなく『ハリスおばさん パリへ行く』と同シリーズの続編『ハリスおばさん ニューヨークへ行く』なのだが新旧アマゾンで検索しても何故か出てこなかったので。シリーズの他の作品はあるのに『ニューヨークへ行く』だけがない。ちなみに私は図書館で借りたので2014年5月20日に出版された物。だから同時多発テロの影響ではなさそう。1960年頃のNYの様子がユーモラスかつ人情味厚く描写されているのにどうして扱われなくなったのだろう?あれか?作中のプレスリーを模した人物が人間のクズ扱いな描写だからか?
Mrs. Harris Goes to New York
Paul Gallico
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
2人
が「ナイス!」と言っています。
paxomnibus
2022/12/07
『ミセス・ハリス パリへ行く』が楽しい映画で、原作もよいと勧められたので。確かによい。懐かしいこの感じ。まだ女性の社会的地位が低い頃、その時代の中でしゃんと生きてたおばさまの話。職業が通いのお手伝いさんであっても卑下することなく、自分の仕事に誇りを持って生きている。だから低賃金でも雇い主との人間関係は対等。そして誰にでも親切。ハリスおばさんは生きる尊厳なのだ。その持ち前のファイトと優しさはパリでも発揮されて周囲の人々に幸せをもたらす。うん、昔はこういう作品が多かった。映画は時代はそのままで現代風にアレンジ
ハリスおばさんパリへ行く (fukkan.com)
ポール ギャリコ
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
6人
が「ナイス!」と言っています。
paxomnibus
2022/12/06
映画『ブラック・パンサー ワカンダ・フォーエバー』を見たので興味を持った。「メソアメリカ」という言葉が初耳だったので、巻頭でそれが紹介されてて有り難かった。一番ショックだったのは”かつて、古代の文明はいずれも大河の流域で発達したと、考えられていた時代があった”。の一文。今は違うの?!と隔世の感。マヤ・アステカ文明は河川に頼らず、ほとんどの場合雨と貧弱な泉が生活用水でありながら巨大なピラミッドを建設し独自の文字を作り上げたと。彼らの神話の世界観が河川文明のそれと全く違うのはそのせいか。物語の形式も全然違う。
マヤ・アステカの神々 (Truth in Fantasy 69)
土方 美雄
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
4人
が「ナイス!」と言っています。
ユーザーデータ
paxomnibus
14
お気に入られ
1月の読書メーターまとめ
読書データ
読んだ本
640
冊
読んでる本
0
冊
積読本
0
冊
読みたい本
145
冊
プロフィール
登録日
2018/01/21(2590日経過)
記録初日
2018/01/05(2606日経過)
読んだ本
640冊(1日平均0.25冊)
読んだページ
197855ページ(1日平均75ページ)
感想・レビュー
628件(投稿率98.1%)
本棚
77棚
外部サイト
Twitter
お気に入り
12人
お気に入られ
14人
読書メーターの
読書管理
アプリ
詳しくはこちら
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です