読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

satochan
読んだ本
3
読んだページ
728ページ
感想・レビュー
3
ナイス
15ナイス

2025年1月に読んだ本
3

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

satochan
イギリスのことがまたわかるんだろうな、楽しみだなと思って呑気に読んでたら、日本のことを考えさせられる本だった。今や日本の伝統たる旅館は外国人労働者なしにはやっていけない現状がある。それを私たちはどう捉えていけばいいんだろう。イギリスのようになるんだろうか。しかしそうはって言ってもイギリスについて知らないからそれもイメージできないところがある。本を通して本当にいろんなことをいろいろ考えさせられた。イギリスの問題で済まない何か。著者やその家族を通してまた新しい世界を見せてほしい。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
3

satochan
私は中国で中国語を勉強したから、基本的に日本語から文法を勉強していないので、とても役に立った。だいたい一つの言い方に3つの例文がある構成になっている。知らない文法がいくつもあった。また、「もう」とか、「できない」とか、簡単に使ってても外国語にするときは使い分けないといけない、その難しさを改めて認識した。日本語を教えるときにも役に立ちそうだ。本書を読んでいて一つ気になったのは、「行かれない」と書いてあることだ。「行けない」だと思うので、そこだけ日本語が気になった。
が「ナイス!」と言っています。
satochan
リアルじゃなくても人は人?「リアルの人間は、一人で生きる能力に欠けているのだ。これは人間という動物の弱みといえる」「猫のウォーカロンと呼ばれるものは、ようするに猫のクローンなのではないか」「ヴァーチャルの安定と安全は、実はリアルのエネルギィや施設に支えられている」「人工知能は大きな戦争をしませんね。でも、それは彼らが穏やかで優しいからではない。善人だからでもない。戦うこと、戦ったあとのことが予測できるから、つまり人間よりも賢くて、被害のシュミレーションができるからです」658503。
が「ナイス!」と言っています。
satochan
イギリスのことがまたわかるんだろうな、楽しみだなと思って呑気に読んでたら、日本のことを考えさせられる本だった。今や日本の伝統たる旅館は外国人労働者なしにはやっていけない現状がある。それを私たちはどう捉えていけばいいんだろう。イギリスのようになるんだろうか。しかしそうはって言ってもイギリスについて知らないからそれもイメージできないところがある。本を通して本当にいろんなことをいろいろ考えさせられた。イギリスの問題で済まない何か。著者やその家族を通してまた新しい世界を見せてほしい。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/12/08(5188日経過)
記録初日
2010/12/11(5185日経過)
読んだ本
659冊(1日平均0.13冊)
読んだページ
169935ページ(1日平均32ページ)
感想・レビュー
659件(投稿率100.0%)
本棚
20棚
性別
血液型
A型
現住所
京都府
自己紹介

小説家:森博嗣、瀬尾まいこ、梨木果歩、有川浩、ミヒャエル・エンデ
翻訳家:青木薫
ジャンル:心理、社会、言語、数学、技術、文化、料理、スポーツ、教育
漫画:よつばと
歌手:andy mori、Hump Back、cocco、斉藤和義、奥田民生
映画:pay it forward

中国語:HSK6(208/300)


読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう