読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/31270745271015271285271555271825272095272365ページ数1070107110721073107410751076107710781079冊数読書ページ数読書冊数
春日 みかげ(16)師走 トオル(4)藤子・F・ 不二雄(3)駄犬(2)國分 功一郎(2)常陸之介寛浩(2)羅貫中(2)衣笠彰梧(2)荒木 飛呂彦(2)池田 清彦(2)43%春日 みかげ10%師走 トオル8%藤子・F・ 不二雄5%駄犬5%國分 功一郎5%常陸之介寛浩5%羅貫中5%衣笠彰梧5%荒木 飛呂彦5%池田 清彦著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

takka@ゲーム×読書
新着
引きこもりやニートの若者の間で流行る、人間が突如虫や犬などに変貌する奇病・異形性変異症候群に罹った息子・優一とその母親・美晴の話。何かに変身するということは童話の世界では大抵「死」や「沈黙」を表す。しかし、この話は現実で変貌した息子は存在する。無理解な夫・勲夫や『みずたまの会』というコミュニティやそこで出会う津森の存在が美晴の「これから」に目を向けるきっかけになる。また、終わり方がただよかったねという無理解なハッピーエンドではなく、対立を経て変化したのが秀逸。
0255文字
takka@ゲーム×読書
新着
SNSプラットフォームによる肥大したコミュニケーションに変わる「庭」という概念の話。また「庭」に発展させるための「人間の条件」、「弱い自立」は自分が共同体や働き方について考えていたことが言語化されていた。一番考えさせられたことは、「共同体への回帰」と「孤独」の話。私自身もいじめを受けたことや病んでドロップアウトした今の孤独時代と、寂しさからSNSのグループ運営を経験しているので、両方で得たことと忘れていたことなどを振り返るきっかけになった。もっと感想を書きたいので、noteで読了記録(制作)するか。
0255文字
takka@ゲーム×読書
新着
ゲーム『英傑大戦』の新弾で「中世」が追加され、ちょうどこの本で扱っている源平〜南北朝時代の頃を知りたかったので読了。この時代は受験勉強でもややこしくてなかなか理解できなかったが、この本では摂家将軍などのマイナーでも事件に関わっている人が説明されていて流れが知れたことも多かった。主要家系図も載っていて武田・今川・毛利などの戦国大名のルーツも知れた。『逃げ上手の若君』『鎌倉殿の13人』が好きな人にもおすすめの一冊。
0255文字
takka@ゲーム×読書
新着
ゲーム『英傑大戦』『ライズオブザローニン』『龍が如く維新』などから幕末に関心を持ち読了。著者は過去にゲームさんぽの英傑大戦会で出演し知っていたし、この本で取り上げられている偉人はそのゲームでも扱われている人が多かったので少し選ぶ基準に影響を与えたりしたのかなと考えたりしながら読み進めた。佐幕派も討幕派も意思を貫き生き抜いた時代。幕末が好きな人はこの熱量が好きなのだろう。
0255文字
takka@ゲーム×読書
新着
名作文学に奈良の要素を加えたパロディ作品集。パロディなので、あまり奈良要素が必要だったかよく分からないものもあったが、宮沢賢治の「やまなし」を原作にした「うみなし」は奈良要素が詰まってて好きな話だった。
0255文字
takka@ゲーム×読書
新着
映画は好きで観ているけれど、歴史や業界のことについては全然知らなかったのでぴったりな入門書だった。後半は著者の個人的なエピソードもあって批評というよりはエッセイ寄りなところもあり。この本を読むとまだまだ知らない作品だらけなのでこの本で知って気になった作品は観てみようと思う。
0255文字
takka@ゲーム×読書
新着
不思議の国のアリスは馴染みがあるけれど、鏡の方はあまり知らなかったので読んでみた。ここであの双子が出てきてオイスターの話が出てくるのか!感じたことは、詩の訳し方がうますぎる。韻をしっかり踏んでいるし、1つは見たこともない形の詩になってて驚いた。また、チェスが話の中で大きく占めていたので、読みにくいところもあった。最後の解説でルイス・キャロルの背景も知ることでアリスの世界がまた別の視点から見れるようになりました!
0255文字
takka@ゲーム×読書
新着
ずっと読んでいるシリーズの4巻目。本を読んでいるときにあまり普段気にしないけれど、来栖さんの文体が好き。芯の通った考え方を物語という形で表現するのが上手い。「妖怪は過剰な能力で孤独になる」というところは、映画を観るときは1日に6本ぐらい一気観することとか、ゲームが入り口で関心を広げるなど周りでは見かけない「才能としての好き」が孤独感に繋がっている現在の自分に深く刺さった。毎巻ニンゲン嫌いの主人公が導き手+人外が人間になるという要素から自らを見直すきっかけになるので次巻も非常に楽しみ。
0255文字

読んだ本
1077

読みたい本
572

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/02/13(2604日経過)
記録初日
2016/12/25(3019日経過)
読んだ本
1077冊(1日平均0.36冊)
読んだページ
272288ページ(1日平均90ページ)
感想・レビュー
519件(投稿率48.2%)
本棚
0棚
性別
現住所
奈良県
外部サイト
自己紹介

自律神経失調症。教養書がメインですが、小説やラノベ・マンガなど乱読派です。小説だけなど偏らずに読書する人こそ読書人だと思い、そうあろうと日々乱読しています。映画やアニメも原作を、ゲームなどの元ネタも読書で学ぼうと思っています。読書仲間を作っていきたいです!作曲・クイズ作問・REALITYの配信などもしています。無言フォロー/フォロバ100%

Discordの読書と趣味サーバー解説しました!→ https://discord.gg/AC99AXjNNB

Discordのゲーマーコミュニティ→ https://discord.gg/JAUVZmfyMb

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう