読書メーター KADOKAWA Group

2024年9月の読書メーターまとめ

月の実
読んだ本
10
読んだページ
2071ページ
感想・レビュー
10
ナイス
380ナイス

2024年9月に読んだ本
10

2024年9月のお気に入り登録
1

  • 中玉ケビン砂糖

2024年9月のお気に入られ登録
1

  • かけだし不動産投資家

2024年9月にナイスが最も多かった感想・レビュー

月の実
言葉の海は広くて奥深くて溺れそう、、。そんな言葉の海を渡る舟を長い年月をかけて丁寧に編んだ人達の物語。並々ならぬ辞書愛を持つ松本先生、荒木さん、馬締くんの情熱も素晴らしい。だけど、西岡さんや岸辺さんのような最初は辞書に思い入れがあまりなかったけれど、辞書編纂に携わった人達の心の変化の感じられる描写が、私は読んでいてとても好きでした。読んでいると、「大渡海」を完成させるまでの紆余曲折を一緒に乗り越えてきたような気持ちになり、辞書が完成された瞬間は思わず涙が、、。(続く↓)
hon
2024/09/22 10:16

この本大好きです。みんな愛おしいですよね。西岡もいい味出してるしなあ。装丁も大好きで、場所を取る単行本なのに手放せません。

月の実
2024/09/22 10:53

一つ一つの言葉の語釈や紙やインクに至るまで作り込まれていて、、。辞書には編纂に携わったそれぞれ人の想いがすべて詰まっていることがよく分かりますね。それを実感させてくれる温かい作品ですね✨私も単行本で読めて良かったと思いました☺️

が「ナイス!」と言っています。

2024年9月にナイスが最も多かったつぶやき

月の実

いまさらですが、7月のまとめをつぶやいてます😅積読を減らすはずが、夏の文庫フェアとか、謎のBOOKOFF通いとかで買ってたら…前より増えた、、🤣図書館にも行くし💦積読本を減らせるのかと自問自答しつつ、新目標は積読本をマイペースに減らしていくです✨2024年7月の読書メーター 読んだ本の数:5冊 読んだページ数:1287ページ ナイス数:254ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/850199/summary/monthly/2024/7

いまさらですが、7月のまとめをつぶやいてます😅積読を減らすはずが、夏の文庫フェアとか、謎のBOOKOFF通いとかで買ってたら…前より増えた、、🤣図書館にも行くし💦積読本を減らせるのかと自問自答しつつ、新目標は積読本をマイペースに減らしていくです✨2024年7月の読書メーター 読んだ本の数:5冊 読んだページ数:1287ページ ナイス数:254ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/850199/summary/monthly/2024/7
hon
2024/08/24 12:11

積読は財産です。と開き直って、減らない言い訳をしなくなってはや数年。最近はだいぶ気にならなくなりましたよ(笑)。

月の実
2024/08/24 13:59

honさん、コメントありがとうございます。私がその境地に達するまで、まだかかりそうです😆✨ただ、機嫌良く読みたい本を読んでいく気持ちでいたいですね🫡✨

が「ナイス!」と言っています。

2024年9月の感想・レビュー一覧
10

月の実
図書館本。チョコレートはどうやってできるのかを教えてくれる絵本。カカオの実の大きさや中身が写真で分かりやすく載っていて、カカオからチョコレートを作る過程も写真を使い、シンプルな文章で説明してくれています。ページ数は短いながらたくさんの写真が載っていて、素晴らしかった。
が「ナイス!」と言っています。
月の実
言葉の海は広くて奥深くて溺れそう、、。そんな言葉の海を渡る舟を長い年月をかけて丁寧に編んだ人達の物語。並々ならぬ辞書愛を持つ松本先生、荒木さん、馬締くんの情熱も素晴らしい。だけど、西岡さんや岸辺さんのような最初は辞書に思い入れがあまりなかったけれど、辞書編纂に携わった人達の心の変化の感じられる描写が、私は読んでいてとても好きでした。読んでいると、「大渡海」を完成させるまでの紆余曲折を一緒に乗り越えてきたような気持ちになり、辞書が完成された瞬間は思わず涙が、、。(続く↓)
hon
2024/09/22 10:16

この本大好きです。みんな愛おしいですよね。西岡もいい味出してるしなあ。装丁も大好きで、場所を取る単行本なのに手放せません。

月の実
2024/09/22 10:53

一つ一つの言葉の語釈や紙やインクに至るまで作り込まれていて、、。辞書には編纂に携わったそれぞれ人の想いがすべて詰まっていることがよく分かりますね。それを実感させてくれる温かい作品ですね✨私も単行本で読めて良かったと思いました☺️

が「ナイス!」と言っています。
月の実
ちゃんと休んでいるはずなのに、疲れが取れていない気が…と思っていた時に書店で出会った一冊。「休み方」を教えてくれる良書。疲労のメカニズムも丁寧に説明してあり、そのうえでどう休むのが良いかを生理的、心理的、社会的の大まかな3分類をさらに細かく分類した「7つの休養モデル」を使って解説してくれます。これを上手く組み合わせて、自分に合った休養を見つけるのが良さそう。休むこと=睡眠、体を休めることだけではないこと、疲労は未病で放っておくと疾病に繋がることなど、本書を読んでいて疲労を甘く見てはいけないなと感じました。
が「ナイス!」と言っています。
月の実
図書館本。ミニマリストの著者のお金に対しての考え方と向き合い方のヒントを著わした一冊。本書で「捨てる」のは「買う」より難しいこと、シンプルにすることが大切だという気づきを得られました。特にポイ活はあまりやっていないけど、周りがやってるからやった方がいいのかもとか不安に思って、苦手なのにやるべきかもといつの間にか思っていました。でも、煩わしいことはやらなくてもいいと気づけたし、買うことにもっと慎重になろうと考えられたし、シンプルに自分がやりやすい家計管理をすれば良いと改めて気づけたので読んでよかったです。
が「ナイス!」と言っています。
月の実
図書館本。大河ドラマを見て、紫式部その人に興味が出てきたので、手にとった一冊です。『紫式部日記』には中宮彰子の出産記録や手紙文体、年月不明の三つのエピソードなどが著されているそうです。それらを紫式部の生涯や、藤原道長のことなどの周辺知識を交えながら、分かりやすく解説してくれています。「現代」に置き換えて例えてくれたり、「紫式部心の声」のような感じで補足をしてくれ、すごく読みやすくて理解しやすかったです。本書を読んで、紫式部はどうやら、基本ネガティブな思考の持ち主らしいと知り、少し親しみが湧きました。
が「ナイス!」と言っています。
月の実
図書館本。宿塔馬は大好きな祖母が亡くなり、その祖母の通夜で七年ぶりに絶縁状態だった兄・築城と再会。顔を合わせれば、いつも喧嘩ばかりで何もかも正反対な二人が、祖母を想い、祖母が遺したベーカリーを復活させようと奮闘します。コミュ力難ありだけど素晴らしいパン作りの腕を持つ築城と、超絶不器用だけど持ち前の観察力とコミュ力で接客をする塔馬、、。最初はトラブルや方針で衝突してしまう二人が、終盤、とある誤解も解け、お互いの良さを活かし、お店を切り盛りする姿に胸が温かくなります。(続く↓)
月の実
2024/09/15 13:21

二人をさりげなくサポートする古参の従業員・みそじいの優しさも胸に沁み、読後は心穏やかな気持ちです。 作中に登場する色々なパンにときめきました。築城の新しく作った味が変化するあんパン「シャンジュモン」を是非とも味わってみたい…✨

が「ナイス!」と言っています。
月の実
世界の神話にまつわる謎や神々の来歴の不思議、神話誕生の背景を紐解いていて、とても面白いです。ギリシア、北欧、ケルト、オリエント、エジプト、インド、マヤ・アステカ・インカの神話の色々な謎が紹介され、知らないことばかりで読んでいて興味が尽きません。驚いたことは、今まで触れてきた物語やアニメなどが割と神話をモチーフとして使っていたこと…。大好きなアニメの印象的な冒頭は、実はギリシア神話が元ネタだったことをこの本で知りました。妖精が出てくるケルト神話が一番気になります。これを機に神話関連の本も読んでいきたいです。
が「ナイス!」と言っています。
月の実
図書館で衝動的に借りた本。とにかくさまざま星空の写真が美しいです。星を眺めたり、プラネタリウムに行く機会が全然なかったけれど、この本を読んでみると、とても興味深くて、プラネタリウムに行きたくなる、、。星座の歴史や星の種類や色が異なる理由などが知れるし、黄道12星座の神話や春夏秋冬の星座のことなどが程よい文章で載っているので、楽しく読めます。それぞれの星座にまつわる神話が面白くて、ギリシャ神話をもっと読みたくなりました。ただ、星空の写真を眺めているだけでも楽しくなる一冊です♪
が「ナイス!」と言っています。
月の実
ネタバレ図書館本。シリーズ四作目。今回の舞台は北海道でテーマは冥王星が司る「変容」。二作目・本当の願いごとに登場した小雪のその後が描かれています。家族に対して素直になり、やりがいのある仕事も見つけられて、本当によかったです。本当の願いごとを知り、自分の殻を破ることができた小雪に、元気をもらえました。今作でヴィーナスの過去が、マダムの妹で猫のミーコだったと知り驚きました。マダムの過去は壮絶でしたが、それでも嵐を乗り切った姿に、自分で決め、自分の足でしっかり立つことの大切さを感じました。読後、新たな気持ちになれます。
が「ナイス!」と言っています。
月の実
図書館本。シャンソン歌手の著者が1950年代に住んでいたパリでの日々や料理にまつわる思い出を綴ったエッセイ。まずタイトルが素敵🎵今は割と日本でも有名なお料理ですが、その当時、珍しかったであろうさまざまなお料理の説明が読んでいて、面白かったです。さらっとそのお料理の作り方まで綴っていて、料理上級者の感じが文章から伝わってきます。料理初心者な私にはなかなかハードルが高く感じましたが、著者の料理失敗談や家族の偏った食の好みについて書いてあったりして、楽しく読めました。(続く↓)
月の実
2024/09/05 19:14

寒い日のグラティネ(オニオングラタンスープ)を想像してほっこりし、バタたっぷりのオムレツに思いを馳せる…大いに食を楽しみたくなる一冊でした♪

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/03/18(2529日経過)
記録初日
2009/11/15(5574日経過)
読んだ本
675冊(1日平均0.12冊)
読んだページ
173708ページ(1日平均31ページ)
感想・レビュー
460件(投稿率68.1%)
本棚
25棚
性別
現住所
京都府
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう