読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

Masaki Sato
読んだ本
16
読んだページ
4376ページ
感想・レビュー
12
ナイス
51ナイス

2024年5月に読んだ本
16

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Masaki Sato
ダークヒーローもの。導入の死体の遺棄の描写からまんまとやられたという感じ。法廷での証人尋問の丁々発止もリズミカルに最後の真相まで一気に引き付けられた。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
12

Masaki Sato
新作ドラマの影響で久しぶりに再読。総務特命よりも相馬と花咲のキャラクターが立っているので読みやすい。「彼岸花」が真藤の部下の児玉の視点で進む経路が違っていていいアクセントになっているなと。
が「ナイス!」と言っています。
Masaki Sato
「花咲舞が黙っていない」の再ドラマ化もあって久々の池井戸潤。銀行を舞台にした特命係が不祥事を解決していく、全部で8篇の短編。「特命対特命」「ペイオフの罠」がお気に入り。
が「ナイス!」と言っています。
Masaki Sato
ハーバード流ではなくコロンビア流の交渉術。当事者の潜在的な欲求をベースとした心理的なアプローチが特徴な協調的交渉。ビジネス等での実際的なハーバード流と異なり、家庭やサークル等のプライベートな場面を想定しているものとのこと。
が「ナイス!」と言っています。
Masaki Sato
kindle unlimited。前半はインタビュー記事。平均年収のみならず世帯年収1000万円でも昭和の時代の中間層といわれる生活を送るにはかなり苦しい。「改革」の名のもとに中間層を崩壊させる政策が進んだことで日本は沈没するという丹羽さんの言葉どおりになってしまった。生活に余裕がなく、目の前の「自分にとって得」なものを求めることしかできず、全体が地盤沈下していると。
が「ナイス!」と言っています。
Masaki Sato
大学同窓の対談なので、軽妙な語り口。レジリエンス(自己肯定感、社会性、ソーシャルサポート=おかげさまと思える力)を身に着けさせる。自立は、自分で何でもできることではなく、できないことを助けてもらえること、相手の立場や考えへの共感。常識を疑う力、研究の一貫性に悩んでいた頃に利根川進に一貫性なんて気にせず面白いことをやればいいと言われたらしい。あとは睡眠。
が「ナイス!」と言っています。
Masaki Sato
kindle unlimited。成毛さんの読書法。こういう本との向き合い方もあるのかと。ハウツーとかビジネス本ではなく、ノンフィクションのケーススタディ。自然科学ミステリや歴史ミステリで常識を疑う想像力を。
が「ナイス!」と言っています。
Masaki Sato
ヘイスティングズが伴侶と出会う作品とのこと。ヘイスティングズが引っ掻き回してポアロと対峙したり、パリ警察が当て馬としてパラレルに推理をしたり、さらに過去の事件が折り重なって読了するまでハラハラしながら読めた。
が「ナイス!」と言っています。
Masaki Sato
2009年刊行でデータ等が古いのだが、男女格差や教員不足の問題の根本は15年間何も改善できていないのではないかと感じる部分も多い。
Masaki Sato
ネタバレほぼ10年ぶりくらいに再読。エビデンスベースドでの政策立案に必要なデータが足りないと。子育てに役に立ちそうなところメモ。ご褒美は点数などのアウトプットではなくインプットに。口先で勉強しろという親にとって負荷が小さい関りは意味がない。教育の収益率が高いのは就学前の非認知能力(自制とGRIT)。平等を重視しすぎると結果に対する自己責任の意識が高くなりすぎる
が「ナイス!」と言っています。
Masaki Sato
本人の天日干し経営に続いて。魚と組織は天日に干すと長持ちするという信条は、日本のスポーツ界では新鮮に映る。横断幕問題、DAZNとの契約、Jリーグのグループ企業の再編、コロナ禍対応とシビアな意思決定の連続だったのだなと。処分の裁定などオンザピッチの問題とオフザピッチの問題を峻別するというチェアマンの立場もよくわかった。
が「ナイス!」と言っています。
Masaki Sato
村上さんと西原さんの対談。株式は投資、FXはギャンブル。期待値が大事。寄付は一回やるとハマる。
Masaki Sato
ダークヒーローもの。導入の死体の遺棄の描写からまんまとやられたという感じ。法廷での証人尋問の丁々発止もリズミカルに最後の真相まで一気に引き付けられた。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/06/09(2204日経過)
記録初日
2018/01/02(2362日経過)
読んだ本
1031冊(1日平均0.44冊)
読んだページ
250286ページ(1日平均105ページ)
感想・レビュー
719件(投稿率69.7%)
本棚
7棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう