ロシア領にも進軍。戦争だからか・・・●『企業の天才』『ユニクロ』と企業書を面白く読む。まだまだありそう。一番の衝撃は『インド先住民アートの村へ』土着アートと民藝が繋がって色々と面白味を感じる。『観察』では自由な瞑想への発言にちょっと幅が広がったかも●2024年8月の読書メーター 読んだ本の数:20冊 読んだページ数:4300ページ ナイス数:690ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/889409/summary/monthly/2024/8
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%8B%87%E4%BA%BA ウィキペディアが充実していて驚いた。
『対象の鳥と本当に心をかよわせ、その生態をよく知り、その生きざまを見ながら、思いをその鳥に託して描くために、身辺にいつも鳥が居てくれ、常に会話ができて、一緒に悲しみ、苦しみ、喜んで生活し初めて、「私の花鳥画」というものが出来るのではないかと思っている』 鳥は自分の一部なんだな。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます