読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/318764687647876488764987650ページ数285286287288289冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

おはち
新着
ネタバレ失踪した夫を探す依頼をされた主人公が、行く先々で翻弄されたあげくに自分を見失ってしまう。こう要約してしまうとあまりにフィクションだけど、読んでいると自分の足元も覚束なくなり、自分も同じじゃないかと思えてくる。私は家で読んでしまったけど、ひとり旅先などの知らない土地で読むとより臨場感が増しそう。帰って来れなくなるかもしれないけど。
0255文字
おはち
新着
安部公房の作品はいきなり不条理を押しつけてきて、それを受け入れられない主人公(読者)が異常なように描く。そしてその不条理な状況がいやにリアルで理屈らしいから読み終わる頃には渋々受け入れてしまうような魅力がある。特に本作は戯曲なのでテンポが良く、ユーモアもあって他作よりも読みやすいです。
0255文字
おはち
新着
学生や若手翻訳者を交えた村上春樹と柴田元幸の対談。テキストを読むことについてのプロフェッショナルさに圧倒されました。漠然とイメージしていた翻訳像とは結構異なり、翻訳に作者のひととなりはなるべく影響させないようにしたり、翻訳者のスタイル(文体)を意識的には出さなかったりといった、原作のテキストとの乖離を可能な限り少なくするというふたりの理念が見えました。同じ短編をふたりが競訳して違いについて話していたり、実際的な翻訳論が見えてかなり面白かったです。
おはち

masaさん 本当にそうですね。読んでいるこちらが嬉しくなっちゃいます。

09/25 18:29
masa

そうそう。そうなんです。嬉しくなりますよね!あの気持ち、何なのでしょう。不思議ですね。他人が何かを心からリスペクトしている姿を見ることって、その行為自体が自分に何らかの利益をもたらすわけではないのに嬉しいのです。ミュージシャンが心から楽しそうに演奏しているのを見ても同じようになります。

09/25 18:38
3件のコメントを全て見る
0255文字
おはち
新着
かなり砕けた文体でレヴィ=ストロースを中心に構造主義のルーツとその適用を説明してくれています。啓示による真理と理性による真理からの脱却と視点によってかなりわかりやすく流れを把握できた気がします。贈与論でインセストタブーを説明するというのも明快でした。おそらく相当にわかりやすさに重点を置いた説明だと思うので表面的な理解だと自覚しなければならないです。
0255文字
おはち
新着
副題に「脳はどのようにことばを生みだすか」とありますが、その答えはまだ出ていないようです。言語と脳の関係について、症例から関わっている領野が判明したりしなかったりという感じで、具体的な機能の特定には至っていないとのこと。失語症と領野の関係や、手話やバイリンガルの言語獲得についてなど多角的なアプローチがされていて、生得的な言語能力の奥深さを再認識できます。対象が人間という性質上、倫理的な制限が多いということで、倫理的にダメな実験を秘密裏にやっていて脳科学が異常に進んでいる国というフィクションを考えてしまう。
0255文字
おはち
新着
別で読んでいる本がチョムスキーを褒め称えているので、そちらを中断してまずこちらに手を出しました。が…よくわかりません。普遍文法が人間に生得的に備わっているという主張は頷けるのですが、具体的に生成文法が説明する句構造や変形規則はとても言語の本質とは思えませんでした。理論の説明をした直後に批判が繰り返されるので、あまり公平なチョムスキー入門ではないのかもしれません。
0255文字
おはち
新着
本当にはじめて用で、言語学について誤解されやすい点を先回りして説明してくれています。音声と音韻、なかなか手が出にくいのですが勉強してみようと思います。言語の発生としてのピジンが面白いんだけど、ピジンからクレオールになるまでってどれくらいの期間がかかるんだろう。
0255文字
おはち
新着
ネタバレ取り返しのつかない罪とどう生きていくかという話。生きていく中で考えなければいけない大切なテーマですし、とても綺麗な話だったのですが、ぎょらんが自分の作り出したものなのだとすれば、それは現実と同じわけで、ぎょらんを「あるはずのないアイテム」として出した意図がわからなくなってしまいました。連作短編において、全ての登場人物が繋がるというのは話として綺麗なんですが、どうしても「お話のための人物」感が強くて読みながら冷静になってしまいました。
0255文字

読んだ本
287

読みたい本
45

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/07/19(2448日経過)
記録初日
2018/07/05(2462日経過)
読んだ本
287冊(1日平均0.12冊)
読んだページ
87648ページ(1日平均35ページ)
感想・レビュー
284件(投稿率99.0%)
本棚
8棚
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう