読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

zero1
読んだ本
9
読んだページ
1169ページ
感想・レビュー
9
ナイス
2535ナイス

2025年1月に読んだ本
9

2025年1月のお気に入られ登録
10

  • ity
  • 楓衣@今までありがとう
  • rumblefish
  • おしるこ
  • 木
  • こばやしやばこ
  • タルト
  • さかな
  • MOE
  • (´・ω・`)

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

zero1
多くの人は避難所を必要としている。誰もが責任から解放されたい。だから赤ちゃん👶になる。本書が優れている点。それは【一時的】なところ。育児や家事に追われている主婦なら【そーなのよ!】と膝を叩くに違いない。見開きの泣き顔😭は重いし笑えない。📚️パパも同じ。一時的に責任から逃れるなら。心療内科に行かずに済む。さらに重いと過労自殺にも繋がる😱。不登校や、いじめに悩む生徒だって同じ。本書は現代社会の闇をヨシタケ流に表現。実にシュール。逃げたくなったら本書の世界に飛び込め。
zero1
2025/01/16 12:49

【追記】読んでいて想像したのが政治家。もし石破や岸田が国会内でバブバブしてたら。気持ち悪さで殺意が頂点に達する💢。しかし国民がそれを知れば。結果として自民党の支持率が3%くらいに急落。選挙で大敗し日本の未来には役立つかもしれない🤣。バブバブする前に、ガソリンを値下げしろよ。増税するな💢。国民は逃げ場所が無くて困ってるんだぞ。

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

zero1

【サウナ滞在】近くに宿泊できる温泉施設がある。税込3900円で朝10時から翌日昼まで最大26時間滞在が可能。しかも2食付。夜は、すき焼きを選択。朝は写真の鍋セットで、ご飯と味噌汁食べ放題。コーヒーと紅茶も飲み放題。この朝食が美味しくて好き。温泉の後サウナを堪能。リクライニングシートで高校サッカーを2試合観た。さらにCSやBSで教養番組を観る。懐かしい映画「スタンド・バイ・ミー」を観た後、4時間ほど眠り、漫画コーナーで病理医が主人公の「フラジャイル」を読む。なかなか忙しい💦。これで明日から頑張れる。

【サウナ滞在】近くに宿泊できる温泉施設がある。税込3900円で朝10時から翌日昼まで最大26時間滞在が可能。しかも2食付。夜は、すき焼きを選択。朝は写真の鍋セットで、ご飯と味噌汁食べ放題。コーヒーと紅茶も飲み放題。この朝食が美味しくて好き。温泉の後サウナを堪能。リクライニングシートで高校サッカーを2試合観た。さらにCSやBSで教養番組を観る。懐かしい映画「スタンド・バイ・ミー」を観た後、4時間ほど眠り、漫画コーナーで病理医が主人公の「フラジャイル」を読む。なかなか忙しい💦。これで明日から頑張れる。
zero1
2025/01/05 23:19

【追記】最寄りの駅まで無料送迎あり。仮眠室やリクライニングシートで眠れる方に推薦したい。📚️家にテレビが無いので、つい映画や昔のドラマを観てしまう💦。水谷豊主演の「熱中時代」(後のシリーズ)は泣けた😭。放送大学やEテレは知的好奇心を満足させるテーマをくれる。【憲法と信教の自由】は興味深かった。この施設にはPCもある。いつもはスマホで行っているFBでの数学を通じた交流もPCで出来たのは有難い。26時間が、あっという間。

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
9

zero1
ヒットラーの生涯を「ゲゲゲ…」の水木氏が描く。私は今まで、歴史としてのナチスしか見てこなかった。画家として夢破れた妄想狂。どのように政権を奪い世界征服を目指したか。姪のゲリを偏愛した末に悲劇が……。ナポレオンの失敗を知りつつ同じ轍を踏む。ムッソリーニとの関係はチャップリンの映画「独裁者」(1940年)を思い出した(後述)。📚️間違えるな。我々は彼と同じ人間。【第二のヒットラー】が出ないと誰が明言できる?ナチスの影響は今日も続く(後述)。漫画でも、多くの学びを得られた一冊。
zero1
2025/01/30 11:55

【追記】ユダヤ人虐殺とナチスについての動画。https://x.gd/KQoep 🎦「独裁者」の演説シーン。 https://x.gd/gCb0i 📚️ホロコーストの後もユダヤ人たちは迫害された。イスラエル建国と多くのパレスチナ人の死。アイヒマン裁判と【悪の凡庸さ】。それぞれのテーマを深掘りすると人生が終わる💦。我々は何を学び。いかに選択、行動すべきか。本書からでも学べる。未来に対する責任とは、過去から学び継承することに他ならない。

zero1
2025/01/30 12:40

【追記2】ナチスの狂った優生思想は、現代の日本にも影響が残る。19人が惨殺された、やまゆり園の事件(2016年)も、そのひとつ。石原慎太郎は【犯人の気持ちがわかる】と発言した。以下の記事を参照のこと。 https://search.app/TGtkjYeSPDKfSneRA 📚️驚くべきことに、【障害者を排除すべき】との意見を多く目にした。障害者の住む施設長でさえ、【犯人の考えが分かる】と理解を示した。日本は、世界は【排除が当たり前】になっているのか。恐るべき世界、社会に私は住んでいる。私も排除される?

が「ナイス!」と言っています。
zero1
何故、人は旅に出るか? 「オズ」「アルケミスト」「青い鳥」など連想するフルカラーの絵物語。本書は王子が黄金の穀物を求め旅に出る。その種があれば豊かに暮らせる。だが旅は長く飢えに苦難が待っていた。途中で出会う売られる姉妹の現実。📚️谷は「ナウシカ」だし、主人公が乗るヤックルは「もののけ姫」にも登場。早い話、宮崎アニメのプロトタイプが、ここにある。📚️チベット民話「犬になった王子」がベースになっている。宮崎は「ゲド戦記」のイメージで本書を描いた。📚️何故、今まで登録しなかったか不思議。読む価値あり。
zero1
2025/01/25 22:52

【追記】買われた人たちがどうなったか。「銀河鉄道999」の劇場版2作目「さよなら…」を思い出した。両作品を知ってる方なら分かるはず。 📚️ひとつ文句がある。水色の文字が読みにくい💦。あと、文庫ではなく大判で読みたい作品。 📚️岡田氏による考察動画はこれ。 https://youtu.be/qKu8R_llnDk?si=r9irDDsoDfQ76MBo

が「ナイス!」と言っています。
zero1
再読。我々は自分を基準にして生きている。同時に想像力がある。目が見えない、耳が聞こえない、両親がいない。レノンは訴えた。【想像してごらん】と。多くの人は紙の本を読める。それが当たり前だと思っている。芥川賞作品「ハンチバック」(市川)が衝撃的なのは、【思いもしなかった現実】を生きている人がいて、言葉を武器にして強く訴えたから。📚️想像しよう。病気で苦しむ患者のことを。自ら死を選ぼうとしている人のことを。今もなお、戦争に怯える人たちのことを。読書は【自分以外の人生】を経験する意味もある。本書は教えてくれる。
かんらんしゃ🎡
2025/01/23 10:43

青島幸男が直木賞を取った時、中山千夏への対抗意識からだと何かで読んだ気がする。二人よく似たマルチぶりですね。

zero1
2025/01/23 11:44

その件は、このページで述べられてます。https://search.app/Eh4WmEaveM6x4T766 📚️二人とも、まさにマルチですね。

が「ナイス!」と言っています。
zero1
世界的な名作を、「キャンディ♡キャンディ」のいがらし氏が漫画で描く。孤児院から老兄妹に引き取られたアン。📚️「輝く湖」(原文はlake of shining water)などアンの感受性と表現力には学ぶ点が多い。彼女の率直さ、言葉の鋭さは今読んでも驚かされる。信者が舞台のPEI(プリンスエドワード島)に【聖地巡礼】するのも分かる。📚️この作品は私に教養の無さを突きつける。ブラウニングやテニスン、そして聖書など引用の宝庫。文春の松本訳を読むと驚きの連続。詩の暗唱と朗読をサボってはいけない💦。
zero1
2025/01/19 07:39

【追記2】アンと言えばこれ。「神は天にいまし、すべて世はこともなし」【God's in his heaven,all's right with the world】ブラウニングの詩「ピッパが通る」(Pippa passed)の一部。 📚️これは「エヴァンゲリオン」に出てくるNERVのマークにも使われている。詳しくはこのページ参照。https://search.app/TWXhTLe8mGvnDdTv8 📚️いがらし氏は「キャンディ…」で著作権をめぐる泥沼の裁判が残念😭。

zero1
2025/01/26 06:54

【訂正】追記2で「ピッパが通る」の原題を【Pippa passed】と紹介したが【Pippa Passes】が正しい。

が「ナイス!」と言っています。
zero1
多くの人は避難所を必要としている。誰もが責任から解放されたい。だから赤ちゃん👶になる。本書が優れている点。それは【一時的】なところ。育児や家事に追われている主婦なら【そーなのよ!】と膝を叩くに違いない。見開きの泣き顔😭は重いし笑えない。📚️パパも同じ。一時的に責任から逃れるなら。心療内科に行かずに済む。さらに重いと過労自殺にも繋がる😱。不登校や、いじめに悩む生徒だって同じ。本書は現代社会の闇をヨシタケ流に表現。実にシュール。逃げたくなったら本書の世界に飛び込め。
zero1
2025/01/16 12:49

【追記】読んでいて想像したのが政治家。もし石破や岸田が国会内でバブバブしてたら。気持ち悪さで殺意が頂点に達する💢。しかし国民がそれを知れば。結果として自民党の支持率が3%くらいに急落。選挙で大敗し日本の未来には役立つかもしれない🤣。バブバブする前に、ガソリンを値下げしろよ。増税するな💢。国民は逃げ場所が無くて困ってるんだぞ。

が「ナイス!」と言っています。
zero1
好奇心を失うのは、半分死ぬことだ。想像力は、我々に生きる力をもたらす。この世は危険がいっぱい!でも、その先には素晴らしい景色が待っている。たった32ページで読者はそれを学ぶ。幻の迷宮チンダ・ダラハを目指せ。もうひとつ。目の前の光景は灰色か薔薇色か。それは見る人しだい。すべては自分が決める。冒険とは何か。遠い南米やアフリカに行くことだけではない。見方を変えて、いつもは右に曲がる道を左に行く。これも冒険。次の瞬間、あなたはインディアナ・ジョーンズ博士になれる。または、あの川口浩隊長に(後述🤣)。ブラボー👏
zero1
2025/01/12 22:35

ricoさん、こんばんは。いつもお世話になってます。正直、蹴飛ばされても仕方ない場面が多いと私も認識してます💦。ただ、蹴飛ばされている中に、貴重な原石も含まれてます。📚️冒険ですぐ思い出すのが、エベレスト登頂の田部井淳子さん(16年没)です。また飛行士のアメリア・イアハート(1937年に行方不明)もいます。確かに存在しますが、残念なことに少数です。📚️川口探検隊は【くだらない!】と思いつつ、観てしまうんですね🤣。でも無駄とは思いません。【貴重な無駄】こそ自分には必要だと、今も思ってます。

rico
2025/01/13 07:35

zero1さん、【無駄】が世界を動かしてると信じております。ご挨拶遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします。

が「ナイス!」と言っています。
zero1
死んだ人の想いを背負い生きる辛さ。火箱の涙を忘れまい!竹田と野球デート。伝説の【10.19】を語る火箱(後述)。その後😭。セミナーで【代役】岸が本音をぶちまける。何度でも問う。医療は誰のために存在する?🏥セカンド・オピニオン外来の開設。「バチスタ」の田口を思い出す。宮崎に丸投げする岸。そこに放射線科の高柴が登場。宮崎に対する説明は、読者には有難い。小さき新たな患者は、次の巻で嵐を呼ぶ?名言多数(後述)。
zero1
2025/01/09 08:58

【追記】名言。【人は自分のことしか考えられないものなんだ】←当然のようだが、命を描く作品だからこそ重い。【失敗したときそれを認めるのはとても大事なことですよ】【患者の話を聞くそれが”臨床”の一番大切な仕事です】【渦中にいないからこそ見えるものがあるはずです】高柴が岸に対して言う【他人に理解を求める努力をはなから放棄してます】は医療だけではない。私も気をつけなければ💦。

zero1
2025/01/09 09:25

【追記2】88年10月19日と言えばロッテvs近鉄のダブルヘッダー。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/10.19 ⚾当時、私は【ニュースステーション】枠内での放送を観ていた。2試合とも勝たねば優勝を逃す近鉄。第一試合は梨田の劇的なタイムリーで近鉄が勝つ。しかし、近鉄にとって残酷な時間との闘いでもあった😭。もし時間を巻き戻せるなら。私は必ず川崎球場に行く。【残された時間】は近鉄と患者を結びつけているのだろう。

が「ナイス!」と言っています。
zero1
データは嘘をつく。特捜部の検事でさえデータを改竄する現実。医者と製薬会社は何のために存在?大切なのは患者の命か?それとも薬?ガツンと来る、こんな話を読みたかった。🏥この巻は宮崎ではなくMR(製薬会社の担当)、火箱の話。新薬の治験を岸の師匠、中熊に依頼。岸は引き受けるが…。新薬開発の闇。だが患者の竹田は投与の続行を望む。🏥過去の症例を調べる火箱。彼女にも物語があった。【再来院なし】の意味。医学、薬学だけではない。闇に誘惑された方なら読む価値あり。名言多数(後述)。🏥この作品は追う価値がある。
zero1
2025/01/05 16:09

【追記】名言。【目の前の無駄に医者が心を折らないこと】が実践できたら、医療ミスは激減する。🏥剖検の意味は【医者を採点するため】であり【未来の誰かの命のため】。「白い巨塔」に出てきた【屍は生ける師なり】を思い出す。🏥【僕達は自分の体のことをまだ ほとんど知らないんだ】🏥【本来の性能以上に見せかけるのも否定的な結果を隠すのも何が違う】

が「ナイス!」と言っています。
zero1
戦時中、屋根の上で星空を見た母と息子。だが運命の時は待ってくれなかった。1945年8月6日。広島に原爆が投下された。まさに阿鼻叫喚。息子が見つからない。💥現在、世界を何度も滅亡させるだけの核兵器がある。【戦争は止めてほしい】との訴えは、核兵器の保有国に、どれだけ届いているか。💥元日に、本書の紹介は不謹慎?そう?【門松は 冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし】と一休も訴えてるぞ。ひとりで死ぬか。それとも、みんな一緒に絶滅するか。我々の未来はどっちだ。
zero1
2025/02/07 15:55

香帆さん、こんにちは。確かに【受かれて】は【浮かれて】ですね。指摘ありがとうございます。コメントは書き直せないので、ここで訂正の代わりをします。📚️読メに登録してすぐ、私の書き方を真似するように指摘する。まるで【指摘するために登録】したかのようです🤣。

zero1
2025/02/07 15:59

超小林さん、こんにちは。こちらも登録してすぐの指摘ですか🤣。今後の読書記録が楽しみです。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/10/16(2317日経過)
記録初日
2018/10/16(2317日経過)
読んだ本
1107冊(1日平均0.48冊)
読んだページ
280963ページ(1日平均121ページ)
感想・レビュー
1107件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
URL/ブログ
http://ryubetsu.seesaa.net/article/362751942.html
自己紹介

こんにちは。
基本的に図書館利用で何でも読みます。

文系ですが医学や数学も興味あります。
広い分野での教養を求めてます。

レビューは作者や関連作品について考察。
同じテーマの作品、映画について。
追記で述べることがあります。
奥行きのあるレビューを目指してます。

誰にでも分かりやすい言葉で、簡潔に。
レビューはそう心がけてます。

他の書評は上の「URL/ブログ」参照。
読んだ本の一部だけです。

小説を映像より優先しています。
そのため近年は映画やドラマを観ません。

好きな作家
山崎豊子 宮下奈都 有川浩 宮本輝
東野圭吾 宮部みゆき 浅田次郎 
海堂尊 近藤史恵 重松清 村上春樹 
角田光代 中村文則 高田郁
ヨシタケシンスケ 手塚治虫

尊敬する人
W・クロンカイト(ジャーナリスト)
B・ウッドワード(ジャーナリスト)
本田靖春(新聞記者、作家)
P・ヌーナン(コラムニスト)
ラマヌジャン(数学者)

H・デュナン(赤十字創設者)
R・ワレンバーグ(外交官)
G・ブルーノ(哲学者)
杉原千畝(外交官)
大川常吉(元神奈川警察署鶴見分署長)
知里幸恵(アイヌ文化研究家)

【つぶやき過去ログ】
https://bookmeter.com/mutters/248262140

【財務省デモ!】
https://bookmeter.com/mutters/278501249
【財務省なう】
https://bookmeter.com/mutters/278554650

外国人のための日本語講師(主に間接法)。
高校入試までの学習指導をしています。
基本的に全科目教えます。

読書以外に音楽が好きです。
よく高校など吹奏楽の演奏会に行きます。
好きな曲は「オーメンズ・オブ・ラブ」。https://youtu.be/89bbL8vPUKc?si=DGjaOqrz1fvDaq1D

https://youtu.be/2EJ8HkIIwDQ?si=JhVZBqNhNVhaVwH8

そして「エル・クンバンチェロ」
https://youtu.be/J7TC0DeNBII?si=JQmI_3wzhtrfADgO

「銀河鉄道999」
https://youtu.be/feEpkvTQbbw?si=aPWsbHWdS1WQsfNC

読メでは真剣な議論が少なくて残念。
コメントはわざと挑発するよう書きます。
悪魔の代弁者(devil's advocate)、
そして「アクティブ・フェーズ」。
これらが読メでは必要と考えます。
時には「カニンガムの法則」も。
ただし「批判のための批判」は拒否。

レビューやつぶやきは追記が多いです。
コメントは追記の後に願います。

ナイスは自分とは違う意見でも押します。
「こんな考えもあるのか」を尊重します。
もちろん誤解や人命軽視などは除きます。

著者名や題名の誤りはなるべく指摘します。
「こんにちわ」など表記の誤りも指摘。

よろしくお願いします。

✳️【お気に入り】の登録について。
基本的にこちらからは登録しません。
相互の登録をご希望なら。
ツイートにコメント願います。
その都度、検討させていただきます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう