読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

Comit
読んだ本
26
読んだページ
5923ページ
感想・レビュー
26
ナイス
973ナイス

2025年1月に読んだ本
26

2025年1月のお気に入り登録
6

  • ほしやどり
  • りざーどん
  • CPT
  • SIN EIM
  • kou
  • 星野流人

2025年1月のお気に入られ登録
6

  • ほしやどり
  • りざーどん
  • CPT
  • SIN EIM
  • kou
  • 星野流人

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Comit
Audible~地球から見て月が見えない状態である“新月“を題材とした作品。人生に行き詰まり、自分の居場所を見失った登場人物達が、ポッドキャストから流れる月に関する話題を通して、側に居てくれる存在に気付き、自身の存在意義を再確認していきます。いい作品だな…章のタイトルとそれに沿ったストーリー、終章での伏線回収と、読み終えてまたすぐ読み返したくなる中毒性(笑)青山さんの著書の中で『木曜日にはココアを』の次に好きな本です。今年のマイベスト10入り✨
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
26

Comit
購入本~青春ラブコメSFファンタジー第3弾。梓川咲太は高2の夏休み突入。今回の主人公は、同級生の双葉理央。思春期症候群と思われる現象で、なぜか彼女が2人に…💦他にも2コ上のはずの初恋の人が、5コ下になって目の前に現れた…💦💦〜面白いなぁ、毎回違う展開が待っており、お話にのめり込んでいきます。咲太と舞衣のお惚気もいいですね🤭少しずつ進展している気がします。次、行ってみよ〜✨
が「ナイス!」と言っています。
Comit
市立図書~銭天堂シリーズ新章第2弾。不思議な効果のある本を扱う本屋「善福書店」、店主は二ツ頭善二というほんわか青年。紅子と善二、それぞれのお店の商品で悲惨な目に遭い助けを求める客と出会い、お互いの店の存在を意識することになります。「銭天堂」と「善福書店」商品には、それぞれの良さがあるんだよな🤭ただ善福書店の本は際限なく善意を振りまき、結果として害悪となります。次巻からは直接対決があるのかな??〜『親友交換日記』『ラブリー爬虫類図鑑』『ほどほどドーナッツ』『お茶の子チャイチャイ』『映え映えガイドブック』
が「ナイス!」と言っています。
Comit
Audible~男性はこうあるべき、女性はこうあるべきといった“ジェンダーバイアス”について考えるきっかけとなる一冊。様々な世の中の「普通」を問いながら、家族の在り方の多様性をさりげなく認めてくれたり、読んでいて心温かくなる本でした。ありままの自分でいられて、それを認めてくれる家族、仲間、恋人がいることはとても素敵です。寺地さんの本は、ハッとさせられ考えることも多いですが、読後には心がホカホカになります。この本、、、高校生の読書感想文課題図書なのか〜🤔どの年代にもおすすめな良本です✨
が「ナイス!」と言っています。
Comit
Audible〜殺し屋シリーズ第4弾。主人公は不運な殺し屋七尾と、見たもの聞いたものを全て記憶する特殊能力を持つ紙野結花、彼らはとあるホテルで出会い、命懸けの脱出劇を演じることになります。個人的には2作目「マリアビートル」の続編といった印象。次々に変わる視点。迫力のある戦闘シーン、読み応えあり✨お気に入りは始末屋のモウフとマクラ、この二人はいいですね。七尾の不運ぶりも相変わらず🤭物語にはどうしようもないクズと事情を抱えたクズが登場します。どっちも真っ当ではありませんですが、私は後者が好きです😅
が「ナイス!」と言っています。
Comit
市立図書〜江戸時代の消防“火消”を題材とした時代サスペンス小説第5弾。火消の人気ランキング“火消番付“これを上げない限り、火消に関する予算を減らすと言われた仁正寺藩火消柊与一は仲間を守るため、ある決断をする〜火消による付け火の疑惑、番付を担当してする記者の失踪、源吾達は事の真相に迫るにつれ、「菩薩」と呼ばれた火消の醜悪な実態を知ることになる〜今作もいいですね。組を越えた火消たちの団結力、見ていて清々しいです。私生活では源吾と深雪の間に男子「平志郎」が生まれ、仕事は新天地へと??次が気になります💦
が「ナイス!」と言っています。
Comit
Audible~ある「隠し事」が原因で喧嘩別れしたままだった彼氏が怪我をして意識不明だと彼女へ連絡が入るところから始まる物語。お話は二人の視点で描かれており、彼らに関わる人達と触れ合っていくことで「隠し事」の真相、関わった人達の抱えているものに接していきます。精神的な特性は身体的な特性よりも気付きにくく、また指摘しにくいものだと思います。他者の評価を自分の価値観で決めつけてはいけないことを教えられた気がしました。これ、映画化して欲しいなぁ。
よもぎ
2025/01/23 08:50

積読本で初作家さんなので楽しみです😊

Comit
2025/01/23 12:42

よもぎさん、コメントありがとうございます。引き込まれていく文章です。近いうちに是非✨

が「ナイス!」と言っています。
Comit
市立図書〜見開きの作品ページには作成小話付きで面白いです。単調にならないよう色付きの写真部分を使っているということですが、題材に合わせた風合いの色を選ぶ感覚やセンス、何か飛び抜けたものを感じます。ブロッコリーの色味と重ね貼り、トマトの光沢、イカの胴体、感性爆発しています✨夫の死と、怪我のリハビリのため娘さんから勧められた新聞千切り絵。今では作成を始めれば何時間も没頭してしまい、ちぎり絵が生きがいとのこと。先に「94歳セツの新聞ちぎり絵日記」を拝読し、読み友さんのレビューで知った一冊。超良本✨
Comit
2025/01/22 10:45
が「ナイス!」と言っています。
Comit
市立図書〜抹茶の楽しみ方、抹茶のアレンジレシピ、抹茶を味わえるお店紹介がされている抹茶Book。企画コーナーで、ぱっと見で手に取った一冊 。鮮やかな緑色、香り、苦味やうまみ、どれも魅力的な抹茶🍵抹茶甘酒と抹茶ホットラテはすぐに実践できそうなので、早速やってみます🤭
が「ナイス!」と言っています。
Comit
市立図書〜伊坂幸太郎さん×漫画家マヌエーレ・フィオールさんの絵本。絵本というよりは素敵な挿絵入りの短編小説といった印象です。クリスマスの夜に起きる不思議な出来事を中心に描かれていて、心温まる読了感を持つことができました。この作品は伊坂さんの初期の作品を元に再構成されたものとのこと。「逆ソクラテス」のような伊坂ワールドを感じました✨絵もいいなぁ〜。マヌエーレさんの他の作品も読んでみたいです。
が「ナイス!」と言っています。
Comit
Audible~青春ラブコメSFファンタジー第2弾。今回の主人公は後輩の古賀朋絵。自分達だけが同じ日を繰り返すという不可解な事象を、ラプラスの悪魔という量子物理学の考え方から紐解いていきます。物理学の知識に疎い自分にも着いていけるくらいわかりやすく、主人公達が恋人のふりをしなければならなくなる設定、その後の展開が惹き込まれます。エンディングもいいですね✨「量子もつれ」あれが今回の事象を生んだきっかけのフラグとか…巧いなぁ🤭
が「ナイス!」と言っています。
Comit
市立図書(電子書籍)〜漫画家木村いとさんと千切り絵作家の祖母、木村セツさんの合作絵本。孫と祖母がお手紙でやりとりをする物語。お話の内容も登場する千切り絵も素敵です。会いたいのに会うことすらままならなかったコロナ禍に生まれた絵本。これも良本✨
が「ナイス!」と言っています。
Comit
市立図書〜木村セツさん94歳、90歳から始めた新聞千切り絵を絵日記風にまとめた作品集。表紙からも伝わるとおり、どれも“味“のあり作品が収められています。怪我のリハビリにと娘さんから勧められた千切り絵は、今や個展を開くほどに✨好きな作品は「さつまいも」と「卵かけご飯」、いいなぁ、ずっと見ていられます。ほっこりされたい方にオススメの一冊です。
が「ナイス!」と言っています。
Comit
ネタバレ購入本〜本編と対をなすもう一つのダンまち“第15弾“〜穢れた精霊の本体を討伐するべく、ロキ・ファミリアを中心とする派閥連合で挑む60層攻略。最強の一角、旧フレイヤ・ファミリアの眷属すら「どうかしている」と口にしてしまうほどロキ・ファミリアの連携の精度は高い。最強ともいえる布陣、あと少しもう少しのところで、予想外の展開により、戦線は瓦解、ロキ・ファミリアは命懸けの撤退を余儀なくされる😱団長に託されたラウル…もう最後は泣けた。どうしようもなく泣けた。60階攻略前夜のフィンの言葉が胸に沁みます。
が「ナイス!」と言っています。
Comit
Audible~地球から見て月が見えない状態である“新月“を題材とした作品。人生に行き詰まり、自分の居場所を見失った登場人物達が、ポッドキャストから流れる月に関する話題を通して、側に居てくれる存在に気付き、自身の存在意義を再確認していきます。いい作品だな…章のタイトルとそれに沿ったストーリー、終章での伏線回収と、読み終えてまたすぐ読み返したくなる中毒性(笑)青山さんの著書の中で『木曜日にはココアを』の次に好きな本です。今年のマイベスト10入り✨
が「ナイス!」と言っています。
Comit
Audible〜人生の終わり方を考えるきっかけとなる医療系小説。老いも病も打ち勝てるものではなく、生きる者全てに訪れるもの。様々な考え方を持つ医者がいる中、主人公のように諭してくれる医者は多くないと思います。死は避けては通れないからこそ、死との向き合い方について、考えておかなくてはいけないですね。「神様のカルテ」の著者。人生に疲弊した凍える身体を外套で暖めてくれるような一冊。
が「ナイス!」と言っています。
Comit
市立図書〜海の中でしか暮らせなかった生き物が陸に上がるまでを描いた絵本。“かしこいさかな“は考える。失敗しても新しい方法を考える。岩に座り、考える人ポーズを取る魚にはクスッとしてしまいます。生物の進化を一緒に考えているような感覚で読めるので新鮮です✨返却コーナーで出会った一冊。図書館本は、ほぼ予約受取で済ませていますが、意外とこういう所で見つける良本も多いですね🤭
が「ナイス!」と言っています。
Comit
市立図書〜小さなうさぎと大きなうさぎが登場する読み聞かせ絵本。青色、赤色、黄色、見開きページに登場する草花や昆虫などの生き物、子どもと一緒に探しながら読めます。柔らかな絵、優しい文章、温かくなる物語、全てが素敵です✨図書館企画コーナーより手にとった一冊。良本でした。
が「ナイス!」と言っています。
Comit
Audible〜アニメ未視聴、知人に勧められなければ手に取ることはなかっただろうな💦率直な感想は“面白い!“〜青春ラブコメでありながら、SF感にファンタジー要素を織り交ぜ、進む展開には興味を惹かれました。実在する建物・場所も登場するし、聖地巡礼が生まれるのもわかります。物語の内容について、結局、解決したのは愛の力というのには、青春だなぁと感じずにはいられません(笑)…まさかこの先の続刊も、最後の出番は愛の力ということはないですよね?🤭巻末の1ページで、既に次巻が気になってしまっています💦
が「ナイス!」と言っています。
Comit
Audible~SAOシリーズ第1作。本編中のデスゲームは、2024年11月7日14時55分、キリトによってクリアされました。この記念日企画の一つであるカウントダウン番組を、リアルタイムで観れたので、とても感慨深い気持ちになったのを覚えています。やはりこの作品は、私の中で原点にして頂点、また機会を見て読み返したい一冊です。
が「ナイス!」と言っています。
Comit
Audible〜日常生活が「手錠」と呼ばれるデバイスで管理される社会。ここには、自殺の危険性が高い人物を周囲の親しい人物がフォローする“プロンプター“制度が存在する〜親友と思っていた旧友に裏切られ、人を信じられなくなった主人公が、彼女の死の理由を調べ始め、真実に辿り着く物語。ラスト、なぜそう思える?自分には理解できなかった。辛いな…こんな社会。
が「ナイス!」と言っています。
Comit
Audible〜婚活を題材としたエンタメ本。婚活パーティーの利用者側、運営者側を疑似体験したような読了感。40歳ライター彼女なし、人生を半ば流されるように生きてきた主人公が人との出会いで変わっていく様子は、読んでいて応援したくなりました。老若男女、“婚活“をする理由は人それぞれ。成瀬シリーズと比べて読者層は狭くなるかもしれませんが、刺さる人には刺さる一冊です。
が「ナイス!」と言っています。
Comit
Audible〜タイトルから興味を惹かれる一冊✨魔王討伐を果たした今は亡き勇者。彼の伝記を編纂するための関係者への取材から物語は始まります。パーティメンバーは、彼には素質がなく凡庸で勇者には到底向かないと言い、それでいて彼がいなければ魔王討伐はなし得なかったと皆が口を揃えます。そんな彼が何故、勇者になろうとしたのか…真相に迫るにつれ彼の背負っていたもの、勇者の在り方を知り心を打たれました。エピローグはズルいな〜(笑)勇者一行の人柄が全て詰まってます🤭
が「ナイス!」と言っています。
Comit
Audible〜ヤマハらがJASRACに対して、音楽教室での著作権使用料徴収に関する訴訟を起こした際に、JASRAC職員が教室受講者として潜入調査をした内容を裁判で証言したという、実在する事件をモチーフとした本〜楽器に接する事に対して、幼少期に心傷を持つ主人公。調査目的で通い始めた音楽教室で癒され、演奏の楽しさを再認識し、自分の置かれている立ち位置に苦悩していく様子に胸が苦しくなりました。当事者視点で描かれている事により、事件への関心を持つ事ができました。読了感も素晴らしい一冊です✨
が「ナイス!」と言っています。
Comit
購入本〜魔王討伐後の世界を描いた人気コミックの公式ノベライズ。“前奏“の名に相応しく本編に入る少し前の物語が収録されてされています。表紙イラストの人物達が登場する5つの短編、どれも作品の奥行き、世界観を広げる面白い内容ばかりで、著者の本編に対する作品愛が伝わってきます。中でも七崩賢アウラが登場する「放浪する天秤」が印象的で、人に興味を示したアウラが選んだ最後の選択に、魔族の性を感じました。結局、人と魔族は相容れない…だから本編のような結末を迎えるんですね💦
が「ナイス!」と言っています。
Comit
Audible〜ヤマハらがJASRACに対して、音楽教室での著作権使用料徴収に関する訴訟を起こした際に、JASRAC職員が教室受講者として潜入調査をした内容を裁判で証言したという、実在する事件をモチーフとした本〜楽器に接する事に対して、幼少期に心傷を持つ主人公。調査目的で通い始めた音楽教室で癒され、演奏の楽しさを再認識し、自分の置かれている立ち位置に苦悩していく様子に胸が苦しくなりました。当事者視点で描かれている事により、事件への関心を持つ事ができました。読了感も素晴らしい一冊です✨
が「ナイス!」と言っています。
Comit
市立図書~江戸時代の消防“火消”を題材とした時代サスペンス小説第4弾。長谷川平蔵に要請を受けた源吾たちは、死人が発火するという奇怪な事件を解決するため京都へ向かい、そこで平蔵の息子、銕三郎(後の鬼平)と初対面する。最初は反発し合った2人、事件の真相に迫っていく中で、お互いの境遇や信念を知り、いがみ合いながらも手を取る姿が心強い。物語の内容は…新年早々涙腺崩壊😭銕三郎、水穂、武蔵、魅力的な登場人物も出てきた🤭とてもよい読書時間でした✨
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/10/29(2303日経過)
記録初日
2018/10/23(2309日経過)
読んだ本
1273冊(1日平均0.55冊)
読んだページ
314745ページ(1日平均136ページ)
感想・レビュー
1186件(投稿率93.2%)
本棚
15棚
性別
年齢
45歳
血液型
O型
職業
専門職
現住所
秋田県
自己紹介

なるべく好き嫌いせず
色々な本に触れていきたいと
思います。

1冊読み終えると、関連本が数冊気になり
ブックメーターでみなさんの感想を
読んでいるとまたまた惹かれ
読みたい本が無限増殖中^^;

本との出会いは、人生との出会い
みなさんとの出会いは宝物

いつも参考になる感想、いいね
ありがとうございますm(_ _)m

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう