読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/84/114/144/174/204/234/264131141312413134131441315ページ数198199200201202冊数読書ページ数読書冊数
峠 比呂,猫箱 ようたろ,ミユキ ルリア(6)ひそな(4)ねこ末端(3)伊藤ひずみ,アトハ(2)いぬちく(2)三萩せんや(2)矢野 トシノリ(2)ろくろ(2)MIYABI(2)うぐいす 歌子(1)23%峠 比呂,猫箱 よう…15%ひそな11%ねこ末端7%伊藤ひずみ,アトハ7%いぬちく7%三萩せんや7%矢野 トシノリ7%ろくろ7%MIYABI3%うぐいす 歌子著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ねこ
新着
友人に貸したままだったので、もう一冊買い足して再読。 うつのほうは通院し始めてから7年弱。だいぶヌケてきた。が、まだちょっとした事で足元を掬われるような場合もあるので気は抜けない。 この本を読んだから抜けられるわけではないが、抜けたまたは抜けようと努力した人の体験談を知ることで、何かのきっかけに繋がればと思う。 迷ったのなら、まずは読んでみてほしい。
0255文字
ねこ
新着
ネタバレ最初から最後まで相談推し。 子どもは1人で外へ出る時間が増えて社会に慣れていかなければならないが、自己解決する能力が備わっているわけではないので、相談。相談をまず親にすることから始めて、やがて、周りの人(友達や先生など)との相談につながる。対処能力の代わりに相談力で補っていく、特性を活かした手段。 明日の朝から少しずつ試していこう。
0255文字
ねこ
新着
ネタバレ起床時間設定と朝のルーチン、あしたやりたいこと。 できることからやっていく。 筋トレも入れたい。できた分だけ記録する。
0255文字
ねこ
新着
ネタバレイライラの根源は自己否定と理解。 子供は親の言う事は聞かないが、親の生き様はしっかり見ている。 自己肯定感を自ら高めることで、子供の自己肯定感を高めるというのを試していきたい。 塩梅が難しいパターンは、何本か伏線張っておくかな。
0255文字
ねこ
新着
Pythonには得意としている分野があって、無理にPythonでwebアプリ作らなくていいんだなって思った。Pythonの配列すごいや。便利。
0255文字
ねこ
新着
家族が平和になるように購入。(意味深)
0255文字
ねこ
新着
普段何気なく狩っていたフルフルもこうして文字に起こしてより現実的な世界観を感じながら戦うとかなりの強敵なんだと思い知りました。たかがフルフルされどフルフル。フリーダの生き方は信念があって好きです。ぜひ、このまま生きて戦い続けて、またいつか再会して欲しい。
0255文字
ねこ
新着
情報は既に古くなってますが、内容はRPA初心者にはちょうど良かったです。更なるステップとして、UIPathのアカデミー受けてみようと思います。
0255文字

読んだ本
200

読んでる本
22

積読本
139

読みたい本
6

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/01/17(2292日経過)
記録初日
2019/01/18(2291日経過)
読んだ本
200冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
41313ページ(1日平均18ページ)
感想・レビュー
49件(投稿率24.5%)
本棚
20棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう