読書が大好きで、日々さまざまな本に囲まれています。特に、小説からノンフィクション、ビジネスまで幅広いジャンルに手を出しています。読んだ本の自分自身の思考を整理し、アウトプットすることを大事にしています。ビジネス系は何よりもアウトプットが大事。読書時間がある
ことが一番の優雅な時間。皆様の感想も見て勉強させていただいています。
誤字、脱字、多くてごめんなさい。備忘録としてお邪魔させて頂いております。
このアプリの中で、色々な人が読んだ本についても興味を持って今後読んでいきたいなと思います
仕事以外は酒と音楽と本とスポーツだけ。
自分が本を選ぶ時の基準
同意性:
真実性:
読み手である私に書いてあることは正しい!真実だ!と納得させてくれる説得力があるかどうかである。これには様々あり、論理的に物事を述べているか、信頼のおける参考文献や論文、統計データなどを引用参照しているかどうか
、著者の実体験や熱量、切実さなどを文章から感じさせてくれるかなど様々である。
社会的影響性:
非自己性:
読書の醍醐味の一つに未知との遭遇がある。自身にとって新しい知識や見方、思想が入り乱れることで新しい自己のアイデンティティを形成する。あらゆる生物の肉体が創造と破壊の動的平衡状態であるように、自身の思想信念も創造と破壊を繰り返すことでしか維持も成長もできない。とはいえ、未知の割合が多すぎると自己の崩壊を招くので中庸を目指さなければならない。
何度繰り返し読んでも飽きない名著▼
レ・ミゼラブル(ユゴー)
モンテ・クリスト伯
自身に大きな衝撃、変容を与えた名著▼
魔の山(トーマス・マン)
罪と罰(ドストエフスキー)
若きウェルテルの悩み(ゲーテ)
破戒(島崎藤村)
変身(カフカ)
短いけど真理をつく名著▼
方法序説(デカルト)
ソクラテスの対話(プラトン)
読書について(ショーペンハウアー)
至極難解‼︎だが読みきった時の達成感がすごい名著▼
ファウスト(ゲーテ)
思わず考えさせられる名著▼
車輪の下(ヘルマン・ヘッセ)
阿Q正伝(魯迅)
何度読んでもためになる名著▼
論語(孔子)
思わず胸が熱くなる、情熱を持ちたくなる、夢を持ちたくなる名著▼
古代への情熱(シュリーマン)
命の尊さ、儚さ、切なさを感じる名著▼
一握の砂(石川啄木)
黒い雨()
過去の偉人を知るための名著▼
福翁自伝(福澤諭吉)
代表的日本人(内村鑑三)
ナポレオン(鶴見裕介)
小説上杉鷹山(童門冬二)
キュリー夫人伝(エーク・キュリー)
音楽に関する名著▼
ビルマの竪琴()
ジャン・クリストフ(ロマン・ロラン)
日本人ならこれは読むべき名著▼
武士道(新渡戸稲造)
善の研究(西田幾多郎)
思わず心が軽やかになる青春物語の名著▼
あしながおじさん(ウェブスター)
赤毛のアン
壮大な物語に圧倒される名著▼
西遊記
たくさんの人間像が描き出す世界観がすごい名著▼
戦争と平和(トルストイ)
研究者としてのあるべき探究心と論理性と誠実さを学べる名著▼
種の起源(ダーウィン)
読書記録で利用してます。気のおもむくまま読んでいます。皆さんの感想を参考にさせていただいています。つながりが楽しみです。
本に助けられてきました。きっとこれからも。
図書館大好き。本屋さんも大好き。本の匂いが好きです。
ダンナさんと猫さんと一緒に、暮らしています。
本を衝動買いする癖を改め、図書館メインに切り替えました。それと共に、読書メーターの活用開始。元々、文庫本派なので、ちょっと古めの本が多くなるかもしれませんが、いろんな本と出会いたい。
つまようじぃ、改め、じーもです。
この度、四国徳島にて。
本屋と学び舎を合わせたような「本や学びやmerkki」というお店を開きました(2024年9月28日正式オープン)。でも、ここにある記録は基本的には個人的な記録ばかりです。よろしくお願いします。
年金生活者。趣味は、読書、映画、旅行など。ついに、72歳、「ついにゆくみちとはかねてききしかどきのうけふとはおもはざりしを」、まさか自分が、その歳になるとは。驚きと嘆息です。ボケないように、日々頭と体を鍛える所存です。海辺のファーストペンギン、時々テ
レビで見かけるペンギンの集団、一番先頭を行くけど、別にカリスマ性や深い考え、思惑があって先頭を突っ走ているのではないが、なにか行動的なものを感じる。ああいう感がなしでだけれども、自分を信じて突っ走る勇気と根性を見習いたい。ほんとうは、慎重に行動して他人のふり見てわが身を正せが信条でありつつ、突撃、神よ我にご加護を与え給えというのも大好きな人間です。(とりあえず一部改訂、年齢調整)
音楽活動と保育業の二足のワラジです✨
元々は村上春樹が大好きだったのが、学生時代、野球部だったこともあり、野球関連の本を読むことにハマってます⚾️そこから某読書会にハマり、今ではそこで紹介される本も読むように😅
2023年12月から読書メーター使い始めました!
◆基本情報
子どもが3人いる、30代SEです。
◆好きなジャンル
小説、コミック、絵本、自己啓発系の本を好んで、よく読みます。
人からオススメされた本はひとまず読んでみる、がモットー。ただし、ホラーはど
うしても無理です。。
◆読書スタイル
家事・育児・仕事の合間を縫って、細々と読んでいます。
お気に入りの読書場所は、通勤電車の中、カフェ、布団の中。
もっぱら図書館で借りてくる派。
すごく気に入った本は、本屋で買います。
好きな本が映画やドラマになったら、積極的に見ます。
好きな作家さんの作品はコンプリートして読みたいです。
そんな感じで、よろしくお願いします♪
御朱印をいただいたり、読書が大好きな薬剤師‼️
子育てもやっと卒業したので、これからは相方さんと猫を大切にしながら好きなことしていきたいと思っています‼️
皆さんの感想を読み、今まで読んだことのない作家さんとの出会いを楽しみにしたいと思います
2020/1/1から始めました。よろしくお願いします。
2016年以降の読了本を入力してみたところ、かなり偏った読書歴に…基本的にはノンフィクション中心で、合間に村上春樹ばかり読んでいたようです。ハルキストでは無いつもりなんですが(笑)
2020年は読
書メーターの皆さんに触発され、例年40冊程度しか読めていなかったところを、100冊読了できました。普段あまり読まない小説も意識的に読み、これまでの自分の読書傾向では手に取らなかったであろう本も、皆さんのレビューが気になって色々と読んでみることができました。読友の皆さん、ありがとうございます✨
最近だいぶサボり気味ですが、ぼちぼち続けていくつもりです。
好きな作家さん(敬称略)
・東野圭吾
・宮本輝
・森沢明夫
・小野寺史宜
・夏川草介
・高田郁
・藤岡陽子 etc.
読むのはミステリー、医療系、食べ物系、時代物が多いです。
基本的に読後感ほっこりという作品が好みです。
感想は、後でどんな本だ
ったかなぁと振り返るためあらすじ多め。
もっぱら図書館専門です。
自分が先に読んでいた本が、後でブレイクするとヒャッホーイ♪
と、なります。
お気に入り登録、ナイスありがとうございます。
ここで、新たな本に巡り合えたり、感想を述べ合ったり情報交換できることを楽しみにしています。
これまでに読んだ本を、内容を懐かしく思い出しながら登録していきます。
約50年分なので、1日あたりの登録数は多め。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます