読書メーター KADOKAWA Group

ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフ こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌 (電撃文庫)

感想・レビュー
289

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ならしの
新着
ネタバレビブリオバトルを題材にした一作。旧図書室にこもっている図書部の少女、こぐちさんは旧図書室がなくなることを嘆いていた。別の部活に使わせるために、生徒会が図書部をなくすことに決めたという。それを止めるために主人公たちが生徒会に直談判すると、「ビブリオバトルで決めたらどうか」という提案をされ……。
0255文字
saga
新着
ビブリオファイトを題材にした小説が読みたくて手に取りました。読んだ本について話せる友人が欲しいなと思いながら楽しく読みました。ビブリアファイトで紹介していた「はてしない物語」や「とある魔術の禁書目録」が気になりました。
0255文字
YM
新着
ビブリア古書堂の事件手帖とは全くの別物!本家のビブリオミステリーも面白いですけど、こちらはより親しみやすく、簡単な感じで名作が紹介されている印象です!面白かった!
0255文字
ホビー
新着
実は、本編は途中で読むのを挫折していたのに、このスピンオフ作品ならサクサク読めたなあ。と思ったら本編とは作者が異なるんですね。
0255文字
ヤス@私が犯人です
新着
スピンオフ作品ということでビブリア古書堂の事件手帖を先に…読まなくても普通に読めます。ビブリアファイトという名の本のプレゼン合戦で旧図書室の存続を賭けて勝負をする・・・というのが主な筋書き。紹介されている本がどれも魅力的に感じるのがこの世界観の素晴らしいところ。いろんな人が言ってるけど、原作と異なり「電撃文庫」のレーベルなので普通にライトノベルです。ボーイミーツガール+かわいい女の子いっぱいです。高校生向けです。でも、ほうかご百物語をリアルタイムで読んでいた世代のオッサンが読んでもそれなりに楽しめます。
0255文字
くずいれ
新着
ネタバレビブリアファイトふっつーに面白くてよかった。 タイトルしか知らない本もあったので読んでみたいなー。
0255文字
 読書ボンプ トミィ@ンナナ(読みたい本、消化します)
新着
【図】ビブリア古書堂の事件手帖のスピンオフ。本の世界に入り込むと読み終わるまで戻ってこない主人公、こぐち。第二の主人公の響平も面白がって肩ツンツンすると艶めかしい喘ぎ(驚き)声が(笑)もう、ネタな気がする(笑)某異世界転生の女の子みたいに、眼の前を何かで遮れば戻ってくるのでは?と思うけど、多分、驚き方は完全ネタ枠なので、直らないだろうな。と、知ってる作品、二つしかないや。禁書目録、そーいや新訳シリーズ出てたんだよな。読まないと……ミヒャエル・エンデは、モモが1番知ってるけど、はてしない物語もハード版でにて
0255文字
isutabi
新着
・次々現れる刺客から「旧図書室」を守るため、なぜかビブリアファイトとやらをする羽目になったこぐちさんと響平くん。 ・「ビブリオバトル」ではなく「ビブリアファイト」で、よりスピーディでゲーム的か。 ・それぞれの本をどう紹介するかがキモであり見処。読者であるぼくらが読みたくなるかどうかですね。なるほどそういう視点なのね、と思えました。 ・謎としてはこぐちさんの「あの本」とはどの本か? というあたりでしょうか。 ・ラノベとしてステロタイプとも言える各種美少女も取り揃えられています。栞子さんも登場。
0255文字
Theodore
新着
スピンオフと言うことで読んでみた。他の人の感想を見るとラノベ臭が強いということで否定派がやや多めのようだが個人的にはこれはこれでありかと思う。主人公は本編同様好きになれないがストーリー自体は面白かった。全体的に女子が多いというのも良き。舞台を女子校にして主人公もオスガキじゃなくて女子だったらもっとよかったのだが、原作との兼ね合いもあるからそうもいかないのだろう。今回は知っている本も結構多かった。未読な本で気になるのは「甲賀忍法帖」シリーズ。あと内容とまったく関係ないが先輩のTRPG部が気になる。
0255文字
dorimusi
新着
思ってたより楽しめた。 結構辛口のコメントが多いけど、作者が違うスピンオフな上に電撃文庫なんだから、そりゃこれくらいライトになるでしょと。 相変わらず紹介された本は読んでみたくなるんだけど、インデックスは既刊が多すぎるんだよなー。むしろ若草物語行っとくか。エンデもいつかハードカバーで読みたい。
0255文字
mikyojima
新着
ビブリア古書堂のスピンオフということで、読んだのだけど、あまり関係はなかったみたい。キャラが私の年齢が読む設定ではないみたいで、流し読み。紹介されている本が有名なのに読んではいないものばかりで、それなりに楽しめた
0255文字
うっちゃん
新着
表紙からラノベだろうとは思ったのですが、『ビブリア古書堂』のスピンオフとあったため興味を持ち、図書館本。栞子さんも妹も出てくるし、志田さんまでも。(うわぁい。)内容は軽めだが、本書に出てくる「ビブリオファイト」(本を紹介し合い、読んでみたいと観客に思わせた方が勝ち)というのも楽しそう。主人公が高校生のためか、ファイトで紹介される本も「若草物語」「ホームズ」「ゲド戦記」など知っている本が多く、「そうか、こんな見方があったのか!」と楽しく読めました。2023年度2冊目。
zero1

ご存じかもしれませんが【高校生直木賞】もあります。https://koukouseinaoki.com/ 最近では本屋大賞などに選ばれた話題作「同志少女よ、敵を撃て」が選ばれてます。上のページに説明がありますけど、ゴンクール賞(フランス)の高校生バージョンを真似てます。

01/03 21:42
うっちゃん

ありがとうございます。「同志少女…」は読みたいと思っています。私の住んでいる県にも、小学生が選ぶ「うつのみやこども賞」があります。私が子供の頃にこのような試みがあったら、ぜひ参加してみたかった、と思っています。 https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/info.html?id=118

01/03 22:00
4件のコメントを全て見る
0255文字
歌
新着
★★★★☆
0255文字
八八
新着
『ビブリア古書堂の事件手帖』のスピンオフと銘打ってあったので、あまり期待せずに購入したが良い意味で裏切られた。ライトノベルとしてストーリーはそれなりに面白いし、本編の登場人物が大輔以外はがっつり登場してくる。栞子さんを含めて志田さんもしっかりストーリーに絡んでくる。内容は古典文学をあまり読まないオタクの主人公と本好きのヒロインが図書部を守る為に本を紹介し、読んでみたいと観客に思わせるビブリオファイトを行うといったストーリー。
0255文字
ぱふぱふ
新着
この作家さん初読み。ラノベ作家さんなのかな。『ビブリア古書堂の事件手帖』シリーズが好きだったので,このスピンオフを図書館で見かけて借りてきてみたが,いやはや,全く別物ね。ビブリオファイトなど本の話も豊富に出てくるのだが,ミステリ要素はまったくなく,青春ラブコメ全開だった。私はちょっと恥ずかしくて読めないわー。(せっかく借りてきたから読んだけれど。)主人公2人が本が大好きというところは共感がもてる。ちなみに栞子さんもカメオ出演。
0255文字
けたじぃ
新着
これは面白い。「ビブリア古書堂の事件手帳」のスピンオフで、栞子もちょこっと登場するけど全くの別物。電撃文庫から出版されていることで、そこは買う前に理解しろということだろう。これは普段ラノベしか読まない層に、過去の名作児童文学(以外もある)を知ってもらうために書かれた本だね。美少女だらけのハーレム構造に、横暴な生徒会長、バトルを中心とした展開などラノベのテンプレを使いつつ、過去の名作に新たな解釈を与え、興味を持ってもらえるようにしている。高校の図書室にぜひおいてほしい1冊。
けたじぃ

ビブリオバトルとビブリアファイトは全くの別物で、「BISビブリオバトル部」の著者山本弘が、かなり厳しい批判をしている。名作を取り上げるので、プレゼンの方法や解釈の仕方で戦わすしかなかったのではと思うのだが。そもそも旧図書館の存続をめぐるのがきっかけで、面白い本が知りたいということで始まるバトルではない。そこにビブリオバトルという形にこだわる必要があるのか。生徒会長が自身の内申評価を高めるため、オリジナルにしたほうが良いという、ラノベらしい設定もあることだし、もう少し寛容であってもよいのではと思う。

11/29 10:23
けたじぃ

(参照)山本弘「何でビブリオバトルにしなかったの?」(シミルボン)https://shimirubon.jp/reviews/1683246

11/29 10:28
3件のコメントを全て見る
0255文字
たつや
新着
先に2巻目を読んだので、改めて1巻を読んだ。 ビブリオバトルではなく、なぜビブリアファイトなのか? 何がきっかけで、始まったのか? 旧図書室の閉鎖機器を、その都度乗り越えていく、、、。 166ページのルビは誤植かな・・ 硬く真面目に(あkた まじめ) 「こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌」からのフレーズです。 「要は切り口と伝え方なんですね・・・」 「どんな本にだって幾つもの魅力がありますし、」 ブログ:https://sunnext.exblog.jp/29680886/
0255文字
桜花
新着
始めは??だったけど、そこを乗り越えると!!若草物語とアリスとゲド戦記とネバーエンディングストーリーは読んだ(と記憶してるんだけど、あれれ?)本家と同じく作品に関するうんちくも知ることができ、もう一度あの本を読んでみたいと思った。本の感想をみることができるのはここもそうだけど楽しい。同じ本を読んで面白かった人もいればそうでない人もいる。同じ思いの人の読んだ本には興味がわくし、違う人にはそういう見方もあるのかと気付く事も。さて、そろそろ時間。図書館へ行ってきます。
0255文字
明日のかぜ
新着
初読み作家さんだったが思わぬ拾い物で得した気分。ビブリア古書堂のスピンオフ作品で栞子さんも登場。主人公たちがビブリアファイトする際にアドバイスを受けたりする場面もあって楽しめた。隠れオタクの響平と本好きだが極度の人見知りのこぐちさんが旧図書室の廃止を防ぐためにビブリアファイトに挑む。個性的な挑戦者と書評バトルを繰り広げるな中で紹介された名作の数々を読んでみたくなった。ル=グウィン「ゲド戦記」、ミヒャエル・エンデ「はてしない物語」は要チェック作品。本との出会い方や付き合い方は人それぞれ。名作にも挑戦しよっ!
0255文字
陸抗
新着
旧図書室の存亡をかけ、卯城野こぐちと前河響平がお勧めの本を紹介する、ビブリオバトルに参加する。読んだことは無くてもタイトルを知っている本も多く、二人のプレゼンで読んでみたいなと思えるものも何冊かあったり。スピンオフなのでビブリア古書堂の栞子さんも度々登場し、的確なアドバイスをしてた。けど、スピンオフなので、ちょっと期待しすぎたかなって言うのが、正直な感想。
0255文字
けえこ
新着
ビブリアのスピンオフというより、二次製作もののようなラノベ。
0255文字
chibaki
新着
恥ずかしながらビブリア古書堂~のファンでありながらスピンオフが在るなんて知りませんでした。某大手通販で見掛けて購入。内容は、鎌倉の高校の利用者がなく潰れそうな図書室の存続を賭けたビブリオファイト。たまに出てくるビブリオ古書堂のメンバーの活躍にも注目です。2/2読了
0255文字
チャチャ姫
新着
ネタバレビブリア古書堂のスピンオフ作品。峰守さんが書いた短編集。栞子さん達も登場。高校生の響平とこぐちさんが旧図書館の存続を掛けたビブリアファイト。ライトノベルで青春ラブコメ、ビブリア古書堂とは別物。
0255文字
連盟
新着
「ビブリア古書堂の事件手帖」シリーズの世界を借りた、別作者によるスピンオフ作品。ビブリアと雰囲気は似ているものの、内容はかなり軽め。
0255文字
ミーママ
新着
図書館の本📖👓 ヒブリア古書店のスピンオフなので期待して予約しました。 若いな。とりあえず次も読むけど・・・ 2020-151
0255文字
詩界 -うたか-
新着
#読了◆図書部という古い作品がある場所を守る為に本が大好きな少女とラノベを書いて朗読する主人公の物語◆ごめん、無理。
0255文字
まな☆てぃ
新着
ネタバレ図書館予約にて。ビブリア古書堂の作者と違う人が書いていることにしばらく気付いておらず、なんかずいぶん雰囲気ちがうなぁとか思いながら読んでいた(汗)キャラがみんな可愛いし、本の紹介も偏りすぎておらずさらっと読了。引き続き読みます。
0255文字
Saori
新着
ヒロインは可愛い 内容ははっきり言って微妙 ビブリア古書堂の外伝だからって期待しすぎてた、反省
0255文字
よこかな
新着
ビブリアシリーズのスピンオフ。時々、栞子や大輔がでてくるのが良いなぁー! 本の魅力を語り合うビブリアファイトを中心き物語は進むのだけど、とても良かった!また、読みたい本が増えてしまった..。栞子と大輔の高校生バージョンのようなじれったさを感じる2人の関係がどうなっていくのかも楽しみ。 ▪影との戦い ゲド戦記▪はてしない物語▪とある魔術の禁書日録
0255文字
おさと
新着
スピンオフとか関係なしに、本好きのラブコメ、ってことで。女性目線から見ると、変な性癖(?)はいらんわ!鬱陶しい(# ゚Д゚)と思うけど、ラノベってことで。
0255文字
瑠希
新着
ビブリア古書堂のスピンオフという先入観は一度脇に置いて、峰守ひろかずのライトノベルだという認識で読んだ方が楽しめる。 ビブリアの雰囲気が好きで、ラノベ特有の青い空気が苦手な方には向かないでしょうけれど、全く違う雰囲気を楽しめるのもスピンオフの良さのひとつなのではないかと。 電撃好きな人に読んで欲しいですね。
0255文字
うーえん
新着
ネタバレ図書館本。 ビブリア古書堂のスピンオフとの事で読んでみましたが 本編に登場した登場人物ではなく別の人物の話と考えた方が いいと思います。ストーリーもイラストもいいので読んでみては いかがでしょうか?
0255文字
おつまち
新着
★★★☆☆
0255文字
aegiscat
新着
ちょっと子供っぽすぎて
0255文字
種蔵珪也
新着
ビブリアのスピンオフという先入観で読むと違和感が激しいけど、本がテーマになってる青春ラブコメだと思うと違和感はほぼない。内容的にビブリアの読者層とあまり合わないんじゃないのか?
0255文字
きまたよ
新着
「ビブリア古書堂の事件手帖」の世界をベースに、別の作者が描いたスピンオフストーリー。主人公は自作の小説を朗読しネットに上げている(事を隠している)少年と、ほぼ誰も来ない旧図書館で一人読書に没頭する(と周りが目に入らなくなる)こぐちさん。旧図書館の廃止をめぐり、読書感想でどれだけその本を読みたくなるかを競う「ビブリアファイト」をすることになる。もとの「事件手帖」と同じく実在の書籍をテーマにしている。「事件手帖」の栞子さんたちもしっかり出演。高校ラブコメですがよくできた作品です。
0255文字
Enju35
新着
いいー!やっぱほんをだいざいさいこう! そしてこれラストにはてしない物語入ってるのね! 読みたいけど返さなくてはならず1度返したので今度は購入して読もうと思ってるが買いに行けてない!早く行かねば!映画は何度見たか忘れたが今ならあの大作読める気がする!
0255文字
知佳
新着
ネタバレ時は2010~2012⑴「名探偵ホームズ①赤い文字の謎」ポプラ社 ⑵「李陵・弟子・名人伝」中島敦 角川文庫 ⑶「若草物語」L.M.オールコット 福音館書店 ⑷「影との戦い ゲド戦記Ⅰ」ル=グウィン 岩波書店 ⑸「はてしない物語」ミヒャエル・エンデ 岩波書店 「とある魔術の禁書目録(インデックス)」鎌池和馬 電撃文庫/⑴ミステリーだけに非ず ⑵異能バトル ⑶日常萌え ⑷響介 自ら暴露→😓🤕😱→仲直り ⑸オススメ合戦 全22巻🆚ハードカバー→= 普通の人頑張ってる 現実世界で本を読む人と本の中の人
0255文字
みいくん
新着
遙か昔の高校生時代に、友達と競うようにして哲学書や宗教書を読んだことが懐かしく想い出されます。その頃覚えた般若心経は、法事や葬儀によく呼ばれるようになった最近になって役に立っています。 閑話休題、ビブリオ古書堂の登場人物が時折、顔を出すだけで、中身は全くの別物。読んでいるとライムを囓っているような気分のする本です。次も読んでみます。
0255文字
かず
新着
『ビブリア古書堂』スピンオフかと思ったけれど…まぁ、色々若いね!続編も読みますが。
0255文字
全289件中 1-40 件を表示
ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフ こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌 (電撃文庫)評価65感想・レビュー289