読書メーター KADOKAWA Group

実況中継 トランプのアメリカ征服 言霊USA2017

感想・レビュー
47

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Akio  Kudo
新着
★★★ 読んでいて面白い。アメリカの狂気は昔よりも酷い。
0255文字
Panzer Leader
新着
2016年3月から2017年2月のトランプが大統領に就任するまでのアメリカの実情を綴ったコラム。町山さんのまさかトランプが大統領にならないよねとの思い・焦燥感が読み取れる。嘘を吐き続け、良い業績は全て自分の手柄、悪い事は全て他人のせいにするトランプ、彼には厚顔無恥(Shameless)の一言を贈ろう。
0255文字
バッタ屋みどり
新着
インプットもアウトプットもすごい人。アメリカ、そして世界と人間がもんのすごくよく解る。プラスおもしろい。
0255文字
みみみ
新着
山あり谷ありの人生を歩んでいる著者から見たアメリカ。今回は大統領選挙とその後の時期の連載のまとめなので、彼のリベラル魂が行間から見え隠れしていていい。アメリカのネット右翼達のアバターがもれなく日本のアニメキャラクタと知って苦笑いだ。
0255文字
NOJI
新着
まさか彼が大統領になるとは…
0255文字
坊っちゃん
新着
★★★1/2
0255文字
ホリエンテス
新着
これを読むとアメリカがトランプ以外でもいかにメチャクチャな国かがわかる。 そんな国が力を持つのも怖いが、プーチンや習近平よりはましか、とも思って絶望的になる。日本もまともかと言えば不安だが、ホントどうでもいい疑惑で一年間も国会追及する余裕があるだけ、こいつらよりもまともだな。
0255文字
西澤 隆
新着
スラング満載で口も悪いが下品ではない言霊USAもトランプ登場へのいらだちか「ふざけんなてめえ」が伝わってくる去年版。「へえ」と思うトピックは数あれどひとつ紹介するなら「ParentShaming」。動物園の柵の中に落ちた子を助けるためのゴリラ射殺事件。その親を批判する流れの過熱のコラム。「正義」をまとえばなにをやってもいいというストレス発散のための「正義」。日本でも酷いけどアメリカでもあるんだなあ。これは本当に気持ち悪いと日々思っています。相変わらず銃や人種差別への批判など町山さんの姿勢は一貫してるなあ。
0255文字
pochi
新着
副題は「ポスト真実」といったとこでしょうか。表紙はバノン氏が大統領を操縦しているイラストになっているわけですが、先日(2018年1月)完全に袂を分かつ中傷合戦になっていたわけでして。トランプ大統領の周りはいずれ「そして誰もいなくなった」状態になるんだろうか。大統領がその時代の主役であるのは必然なんだけど、トランプ時代というのは後世どのような評価になっているんだろう? あと澤井のイラストは相変わらず冴えているんだけど、町山さんが嫌いな人物だと特徴を強調して悪意ある描き方にするのはやや不公平な気がします。
0255文字
okahiromi
新着
町山智浩さんは大好きな映画評論家だ。彼の博識さと、簡潔で丁寧な解説は、映画だけでなく、アメリカ全てに関わることという範囲の広さ。感心しながら読み終えた。
0255文字
Gen  Kato
新着
町山氏のコラム最新版。笑わされながらも暗い気持ちはぬぐえない。アメリカも日本も、あらゆる人間の多様性を認める、という当たり前の権利を得られる社会を拒む人間がなぜこんなに多いのだろう?
0255文字
空猫
新着
アメリカの出来事なので自分の知らない人も多く、ググりながら読了。相変わらずの町山節で笑った。'16年3月~'17年3月の連載+トランプ大統領のその後を追加した一冊。もう懐かしくなったショーンK、小保方サン、高畑Jr.前防衛大臣の稲田サン、石原慎太郎氏等が同じような異国でのゴシップで引き合いに出されていると分かりやすい。やはり何処でもこういう人は居るんだなとも思ったり。スラングばっかりだから口が悪いと思われるかもしれないが、アメリカの生きた慣習、英語が知ることができた。
0255文字
tamioar
新着
トランプを巡る言説には食傷気味なんだが、町山さんなので読んだ。
0255文字
ニョンブーチョッパー
新着
★★★★☆ ゴシップネタだなあと思いつつもついつい読んでしまう。アメリカ絡みでちょいちょい知らなかったや裏事情に「へー、そうなんだー」とつぶやきながら読む。
0255文字
ばんだねいっぺい
新着
 装丁のバノン操縦のフランキーみたいなロボトランプがすべてを物語る。石原さんかぁ。なんだかなー。
0255文字
fumimi
新着
何かと不穏な今日この頃。。。町山節にニヤニヤしながらもこの先の世界情勢について考えました。
0255文字
みじんこ
新着
トランプネタを中心に、アメリカの芸能ネタや変な事件などが面白おかしくまとまっている。「カラスを食べる」などのスラングは初めて知るものばかり。銃、LGBT、格差、大麻、人種、宗教など現代のアメリカが抱える様々な問題が見えてくる。その歴史的経緯なども説明してくれるので分かりやすい。真実よりも人々が求めるものこそが大事、蔓延する嘘ニュースから自分の好きなものを選んで真実とする「ポスト真実」の世界。「お前たちは真実に耐えられない!」の言葉通りそちら側の人間になるか、嘘を見破り本当に正しい情報を得ようとするか。
0255文字
スゲ子
新着
あの大統領選の夜、混乱のNYの街を彷徨う(ニコ生の中継で)町山さんが次々とキテレツな人達に遭遇する様子がまるで『不思議の国のアリス』のよう。ギターとカウボーイハットとブリーフ一丁でトランプを讃えて歌う人とか、インドの大富豪とか、ヒューマンガスとか。あと「プラウドボーイズ(狂信的西欧主義者!)」の海賊みたいな人!意外に話にスジが通ってて面白かった!でもトランプのセクハラは気にならない?って聞いたら「日本にはホクサイがいてヘンタイ文化があるのに、そんなこと気にするな」って!ヒザの力ぬけた!不思議の国アメリカ!
スゲ子

でも1番衝撃だったのは「Rape Kit(レイプ・キット)」の章。レイプ被害にあった時、加害者の証拠を採取するためのキット。(そういえば昔『ER』でみたような…)警察に返送すると犯人のDNAを検査してくれる。ところが全米各地の警察でたくさんのレイプ・キットが検査されずに倉庫に置きっ放しになっていることが発覚!その数約40万!思わず「バ、バカー!」って声が出た…早急な検査を義務付ける法律がなかったせいなんだけど、なんでかその法律の成立を邪魔する共和党の女性議員とか、もうわけわからん!

08/03 01:43
スゲ子

同じ章で語られるキリスト教福音派による「緊急妊娠センター」の話がまたひどくって…福音派のみなさま、信仰や主義主張があるのはわかるけど、もうちょっと母子の幸福とか将来とかに気を配る方向で知恵をしぼってもらえませんか?…と思いました。それにしても、すごい表紙‼︎

08/03 01:51
0255文字
imagine
新着
町山さん安定のアメリカ解説。ラジオでのトークも楽しくわかりやすいが、文章でもテンポのよいレポートで読み手の関心を惹く。町山さんの良いところは、どんどん混迷を深めてゆくアメリカに身を置きながら、それを悲観せずに、ある意味では面白がって成り行きを見守ろうとする姿勢。その最たるものが大統領選当日。現地から投票の様子を中継し、一部で伝説となったニコニコ動画の番組。それがこうして書籍となって残されたのはありがたい。
0255文字
caniTSUYO
新着
トランプ大統領候補になってから大統領になった2016年3月〜2017年2月迄の世界とアメリカのポスト真実的な世相をつぶさに記したのが本書。 アメリカはトランプというジョーカーを選んだことで、PCよりも自身の信じたいものだけを信じるという意思表示を世界に発信してしまった。 本書で度々引用されているが過去のディストピアSF的作品をトランプが現実化させており、本シリーズ共通のアメリカのトンデモゴシップやニュースよりもヤバイし、これが対岸の火事でなく全世界的に広がってる空気というのが暗澹とさせられる。
0255文字
kri
新着
町山氏のツッコミに何度も笑かしてもらいました。米国大統領選を中心に、アメリカの人々の実態を率直にレポート。アンビリーバブルなことをエネルギッシュに行う人々に苦笑いする。でも、米国追従の現政権の下、日本も急速にこんな感じの国になっていくのかな…と、笑ってばかりはいられないよ…。
0255文字
ホケンタイイク246
新着
今回は大統領選挙からトランプ就任式までのアメリカを実況中継。アメリカの仕組みや政治、その背景にある歴史、人種や宗教など入り組んだ要素を一つずつ解説しながら現在のアメリカの様子を伝えてくれる。読むのに時間がかかったがそれだけ読み応えのある一冊。
0255文字
真朱
新着
面白い。イラストを見るだけでも読む価値あり。
0255文字
うえ
新着
ネタバレまさしく、アメリカ大統領選の「実況中継」。著者がアメリカ、日本の芸能ニュースにも触れる中 一番「そうだよなあ…」と思ったのは、映画「この世界の片隅に」で声優をつとめた「のん」についての記載。「20歳かそこらの女の子が、仕事と本当の名前すら奪われていることについて、誰も口にしない、暗黙の掟がメディアを支配している」
0255文字
踊る猫
新着
「もう現実とマンガの区別がつかない!」というフレーズが笑えないのが怖い。「Alt-right」(日本でいうネトウヨ?)の跋扈、フェイクニュースの乱立、入り乱れる陰謀論、正当化される様々な矛盾。ドナルド・トランプを選んだ人たちの中にも例えばアフロ・アメリカンやゲイの人物など、明らかにドナルド・トランプが救済する人とは思えない人物が居ることなどが記録されている。その側面だけ絞って特化して論じてくれればもっと面白かったのに(個人的に芸能ネタには興味ないので)と思う反面、町山節は相変わらず絶好調で頼もしくも思える
0255文字
Kazuo Ebihara
新着
週刊文春の人気連載「言霊USA」の単行本化、第五弾。 町山さんによる米国の文化、政治の恥部を鋭く抉った文章と、 澤井さんによるスパイスの効いたイラスト。 癖になる味。 毒書の愉しみ。
0255文字
ざび
新着
ちょうど大統領選から就任演説の日までが対象。当然トランプネタばかり。このシリーズのおかげで民主党と共和党の主義、成り立ち、支持層などがよく理解できた。トランプの目の周りが白いのは生まれつきと思っていたら、ただの日焼け防止ゴーグルの所為だったなんて⁇
0255文字
Prussian_Blue
新着
日本で生まれ育って今はアメリカ在住、保守でない、かつ説明スキルあり、という私にとってアメリカの現在進行形の空気を知るのにうってつけの著者。今回もトランプ大統領当選前後の雰囲気をよく伝えてくれています。それが決して明るいものではないのは辛いところですが。
0255文字
カエル軍曹
新着
最近読んだ「ルポ トランプ王国」とはまた違って、トランプ就任前後のアメリカの空気を感じられる本である。町山さんはトランプが相当嫌いみたいで、かなりこき下ろして書いている。これが全て真実ならば、ラストベルトでトランプに投票した白人たちは完全に裏切られたことになる。反面オバマ氏はべた褒め。イラストも過激で面白い。ブラピがラリってる話もすごかった。
0255文字
Myrmidon
新着
正直、あまり面白くない。ただ、それは町山さんのせいでなく、現実が笑えないからだ。ホントはもっと「愛すべきおバカ・ボンクラ」の話を聞きたいのだが。日本も全く人事じゃない。国会中継で「共謀罪(テロ等準備罪)」関連での某法務大臣の答弁とか見てるとヒドいなんてもんじゃない。
0255文字
爺
新着
絶望的なことをユーモアを忘れず笑い飛ばすように(本当に飛ばしちゃいけないけど)。いつも通り大好きな町山節。一番最後の行が妙に残った。「もうホワイトハウスも黒く塗っちまえ!」
空猫

ナイスありがとうございます。

10/27 12:14
0255文字
Carpaccio
新着
「欧米のコメディアンは政治家や権力者を容赦なくコケにし、世間の外から良識をバカにする。でも、日本のお笑い芸人はワイドショーの司会になって、芸能人の不倫に眉をしかめ、良識の側に立とうとする。偉そうに人の道を説いたりする。そのくせ政治的発言は一切しない。」
Carpaccio

アメリカのコメディアンのクオリティには足元にも及ばないものの、いろんな制約の中で良くやったと称えたい。村本!

05/06 23:38
0255文字
Fe
新着
カバー・イラスト澤井健 文藝春秋 2017年3月刊。『週刊文春』2016年3月24日号~2017年3月27日号の連載「言霊USA」42回と『文藝春秋』2016年7月号、2017年3月号掲載2篇加筆・修正。単行本化第五冊。米国の様々な現状(と属国日本の現政権の在り様)に暗澹としてしまい希死念慮が募りました。「トランプ支持者はトランプを批判するメディアを決してみない。聞かない。自分の信じたいことだけを真実とする … もう、どんな証拠も意味をなさない時代なのだ。」 嘘をつきまくっている米国の大統領と日本の首相。
Fe

町山智浩の本棚(登録冊数10冊 刊行年月順) https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091448

01/09 08:28
0255文字
蟹
新着
過去8年間のオバマ政権の頃よりもこれからは厳しくなりそうだなーと思うけど、それだけ町山さんの話のネタは増えそうね。アメリカは大変だーつって
0255文字
yukitalia
新着
私もトランプ嫌いだよ…この人の本読むとスッキリする。
0255文字
コリエル
新着
今回は「ポスト真実」という言葉が印象的かな。「移民による殺人事件が増加している」など、たとえ真実が明らかにされたデマであったとしても、人は自分が信じたいウソのほうを鵜呑みにしてそれを改めない。それら真実の先にあるもの、というのがポスト真実。日本でもこうしたことは頻繁にある。TV等マスメディアは、誤情報を伝播させることは得意だが、それを訂正するとなるとほんの僅かにしか報道しないから。ポスト真実を加速させるメディアと、それをよしとする大衆。まあ米国や日本だけじゃなく万国共通の傾向だけどね。
0255文字
遊星
新着
まずは目に入ってくる澤井健の表紙が実にいい。ガガの反対側はビヨンセだろうか。町山さんが週刊文春のコラムを連載し始めてもうずいぶんになると思うが、「ポスト真実」に代表されるトランプ選挙と重なった今巻はめっぽう面白かった。あと町山さんと直接関係なくて恐縮だが、クリス・エヴァンスってかっこいいねぇ(笑。
0255文字
pitch
新着
毎年出るのを待っている言霊USAシリーズ。ゴシップっぽい内容が多いけど、普通にニュースみてるだけじゃわからないこともあって勉強になる。gentrificationとかsextingとか、ここで初めて知った言葉も多いです。
0255文字
coolmonster
新着
昨年の米大統領選が、いかに誤っていたかわかる本。特に今のアメリカの現状を踏まえると、「あーあ、やっちゃった」感が拭えない。
0255文字
全47件中 1-40 件を表示
実況中継 トランプのアメリカ征服 言霊USA2017評価78感想・レビュー47