読書メーター KADOKAWA Group

PRESIDENT (プレジデント) 2019年3/4号(毎日が楽しい「孤独」入門)

感想・レビュー
19

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ごへいもち
新着
外山滋比古「散歩。無心で歩いていると自分の頭がキレイになっていくのがわかる」。余命3年の社長、前科者500人を雇う。
ごへいもち

余命3年の社長、小澤輝真さんは2024年9月に亡くなられたとの事、合掌

01/29 23:54
0255文字
ごみくず
新着
速読★3.これから定年と老後を迎える40~50代向けに「孤独」対策と「孤独」の先輩である団塊世代からの「生き方」の伝授。対策は①副業でも独立でも仕事以外の趣味やサークルなど、どんどん人との繋がりを創る。特にスナックがお勧め。理由は居酒屋と違い「ママ」というファシリテーターが居るから。②SNS依存を辞める。成熟した大人であれば、人から承認されなくても自分自身を十分に承認できる段階、人に左右されない「自己価値観」を確立していなければならない
0255文字
リハヒロ
新着
孤独の捉え方が180度変わった本。物事は考え方で変わることがあります。雑誌には、SNSの注意事項も掲載されています。
0255文字
ひょるひょる
新着
孤独特集。ファミマの澤田会長、エステーの鈴木会長、ヒロシの話が特に良かった。「ニッチな世界でも自分の好きなことを発信すべき」が印象的。箱根本箱、六本木:文喫が気になった。ハイチュウすごいな。
0255文字
あっくん
新着
ネタバレ⚪特集【毎日が楽しい「孤独」入門】日本人(特に男)は孤独を礼賛・美化する考え根強い(一人が好き)一方、自分が孤独(可哀想←「家単位」のリバタリアニズム(自由至上主義):他人に冷たい・真の個人主義不確立)とは認めたくない。一人の時間の過ごし方は「映画やドラマ」「寝る」が多く非生産的→自分と対話する時間に(フォーカシング、ぼーっとする)。コミュニティでの異性の友人関係で寿命決まる→非選択的な孤独避けるためフラッと行ける場所(スナックでもいい)必要(SNS依存×→自己価値観確立・文化的繋がり)⇒良い孤独
あっくん

(心の距離近い人の存在)。 ⚪本田健(経営コンサルタント):夢を自動的に叶えるにはRAS(必要な情報と不必要な情報とを振り分ける神経の集まり)を働かせる→紙に手書き(WhatがGPS:具体的に住所書く必要有。Howは後からついてくる)。 ⚪藤井靖(明星大学心理学科准教授):「ジャネーの法則」時間感じる心理的長さは年齢に反比例する。新しい経験は長く感じる。大人になるほど短い時間でやれること(感覚)が増える。⇒上司はせっかち!→小まめな進捗報告(「待つ」だけにしない:エレベーターに鏡の例)

05/31 19:12
0255文字
ぱやぱや
新着
暇つぶしに再読。選択的な孤独で毎日自由に過ごしてます。
0255文字
yukim
新着
漱石の草枕読んでみたい。
0255文字
月と星
新着
★★★★孤独を楽しいと思うには,経済的・精神的自立が必要だと思った。日本人の家族以外とのつながりの弱さに驚いた。
0255文字
まーちゃん。
新着
孤独。という言い方はあまり好きじゃないが、ひとりの時間という言葉は好き。偉人列伝は読み応えあった。
まーちゃん。

2019年91冊目図書館。

04/13 08:47
0255文字
まさる
新着
良い孤独とは?悪い孤独とは?と考えてしまった。不安の反対は安心ではなく、1歩前に踏み出すこと(p27)は、深いなぁと思う。自分がやるべきこと、やりたいことに向けて動いていれば、生きる力が萎えることもないという。「中今」の考え方(p62)は、今という時間を大切にして、生きることを楽しむ感覚だという。この境地に居られるのはすごいこと。夢は視覚化できるくらい、詳細に紙に書き出すことが大切(p86)。RASの働きに期待してみようかな。
0255文字
まーち
新着
孤独を辛いとかネガティブから脱していませんけど、誇りをもって、脇に退けるように所作したい。
0255文字
Toru Takahashi
新着
ネタバレ●人間が孤独に弱いのは、自分が依存しているコミュニティの数が1つしかないから●相手に期待するから裏切られる●孤独=悪と問題視する傾向があるが、孤独には良い孤独もある●真の自立は依存の先に●社員には好きにやれと言っています●孤独=積極的に楽しみたい人、リフレッシュに充てたい人、孤独から抜け出したい人。このニーズを読解することがビジネスチャンスとなる●カルチョ https://www.calcio-a.com/★道の体験が人生に彩りを与えてくれる★RASが思いもしない近道を教えてくれるかも●今日の芸術的一枚
0255文字
hiro-yo
新着
さっと読んで終わり。本号はタイトル負けしているな。 ただ、「Twitter、Facebook,LINEのタブー」には共感。 ほらすごいでしょう!など承認要求が強いタイプが未だにSNS投稿を続けているそうです。出張に向かう空港や新幹線のホームでの投稿は若者には、「エアポート投稿おじさん」と揶揄されるそうな。私の周りにも多いです。 他には、経営者直・仕事に役立つ「ひとり時間」の使い方、続々登場!「おひとり様向け」極上サービス大図鑑 など
0255文字
多読多量連投が日課だった
新着
安定の小金持ち向け
0255文字
Pー
新着
あ~あ、やっぱり週刊誌だ(隔週だけどネ)。表紙の大きな文字のタイトル『毎日が楽しい「孤独」入門』(あなたの考え方が、180度変わります)だって。既に孤独生活数年の経験者から見れば薄っぺらな内容だった。「おひとり様向け」極上サービス大図鑑が楽しい内容だったがやっぱり孤独生活を楽しむには「健康」と「資金」だな。。。この二つがあれば「豪華客船のクルーズ」も「清水寺住職と一対一でかたらう脱デジタル滞在」も「馬で駆けまわる温泉旅」も北海道全179市町村を走破する道の駅スタンプラリーも悠遊OKだな。。。
Pー

健康が一番、資金が二番かな(笑) 難しそうな本ですね、ボクは文庫本でないとダメなんだ。二番の関係かな、それにスペースの問題もあり、ですね。。。

02/26 18:07
0255文字
団塊シニア
新着
毎日が楽しい孤独はないかもしれないが思考をプラスに切り替えると孤独はプラスになると思う、人と一緒にいることが豊かな時間であるように一人の時空も豊かで味わい深いもの、義理やしがらみにとらわれず自分の声に忠実に生きることこそ大切であることを本書では伝えようとしてる気がした
0255文字
luckyair
新着
あまりピンと来なかった。もう15年すれば感じるものも多いような気がした。ただ、その間に世の中は大きく変わっていくので、今将来の孤独を心配する必要はなさそう。SNSで孤立する書き込み事例は面白かった。忙しいアピール、何かと上から目線、断言・完全否定、ニーズのないプライベート語りなど、見たくない投稿はたくさん。★★
0255文字
skr-shower
新着
雑誌整理中。孤独と孤立は違うのです。
0255文字
ふーいえ
新着
ヒトは群れないと生きられないから孤独を感じる事に恐れるのか。面白い。
0255文字
全19件中 1-19 件を表示
PRESIDENT (プレジデント) 2019年3/4号(毎日が楽しい「孤独」入門)評価100感想・レビュー19