読書メーター KADOKAWA Group

片づけられない自分がいますぐ変わる本

感想・レビュー
50

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ehirano1
新着
片づけの効用(⇒頭を落ち着かせる≒リラックス状態になる≒なぜかチャンスが巡って来易くなる、らしい≒いざチャンスが来た時にここぞとばかりに力が発揮できてモノにできる)にハッとさせられました。
ehirano1

小さい片づけでも達成感は体感できるので、そういったことも地味に効いているのではないかと思ったりもしました。

01/09 21:37
0255文字
於千代
新着
片付けのハウツーではなく、マインドの本。完璧を求めない、「片付けなければ」をやめる、異性を部屋に招くなどの下世話な目標を立てるetc.
0255文字
きのん
新着
ネタバレ常に緊張している→動かなければいけない時に動けなくなる。/ 朝、1日の出来事を考える。無意識が勝手に動いてくれる/
0255文字
ともちん
新着
片づけ方ではない。片づけする行為をすんなり起こされる暗示がいくつか紹介されている。嫉妬と片づけする気力が結び付いているという。自分を尊敬する。物を捨てるとその物に宿っていた不快な感情が消える。過去が劣化して美化されるから。自分が嫉妬ることを目指せば人から嫉妬されない。白か黒で判斷しないで分からないとする。私は、人に対して無関心と唱えると嫉妬を受けなくなる。片づけなくちゃをやめる。無意識が自動的に片づけてくれる。睡眠状態で片づけをする自分。無意識の1日のスケジュール。吸って吐いてと命令で必要な行動を上手に。
0255文字
鴨ねぎ
新着
これ読んでもすぐには変わらない、心理カウンセラーなのでこういう書き方なのかな?理解に時間を要する。わかりやすく書くべき「使わないものは処分、使う時に買う」、「いつか使う」はない。片づけたい方は他の本をお勧めします。
0255文字
ジュリ
新着
心理学の本というよりも、精神論的な本に感じた。
0255文字
ハナさん*
新着
2019年12月21日第1刷。わが家のゴミ屋敷解消には、通常の片づけ本や、ADHD向けのものよりも、心のあり方やトラウマに焦点を当てたものの方が、適していると思えた。そちら方面の本を探したら、最有力候補の本が市図にあったので、早速借りて読んだのだが。ウ~ン。初めの方の、片づけられない理由の説明については、「ウンウン。これなのですよ。ADHDの人のように、片づけ方がわからないわけでなくて、これなの」という感じだったのだが。脳のネットワークとか嫉妬が……という記述が出てきてからは、トンデモ感が増していった。
ハナさん*

また、分泌されるホルモンの説明等に関しても、専門的な名称を出さないことによって、科学的な正確性が損なわれている感じがする。一般向けにわかりやすく、親しみやすい記述を目指したのかもしれないが。それでも、「完璧に片づけようとして いつまでも放置してしまう」実態や「トラウマが片づけの邪魔をする」メカニズムを明示し、緊張や自分へのダメ出し、「ねばならない」を止めて、無意識に任せることを説く部分は、一応有益だった。「片づけで過去に引きずられた日々とサヨナラする」ということを、自分なりに行っていきたい。

01/14 17:12
ハナさん*

「ものには記憶が条件づけられます」(p.153)というのは、本当にそのとおりだと思う。そうしたものを捨てていくことは、本当の意味、本来の意味での断捨離になるだろう。そのためには、過去の忌まわしい記憶と向き合う必要があり、実践するのはかなりハードなのだが。忌まわしい記憶かぁ。某アニメ映画の「行け!☆☆☆☆! 忌まわしい記憶とともに」というセリフに接した時、「自分も、そうやって忌まわしい記憶を清算したい」と感じた者には、必要なことなのだろう。

01/14 17:28
0255文字
ラベンダー
新着
無意識さんが片付けをしてくれるという話
0255文字
月島のん
新着
片付けの本かと思いきや、トラウマや嫉妬などの心理状態に絡めた本だった。それもそのはず著者は心理カウンセラーを仕事にされている方。私は読んでいて、考えすぎではと思ったけれど、そう思えてるのはまだ自分が健康な証拠なのかしら。とりあえず部屋を綺麗にしたいのなら、さっさと片付けるのみ。
0255文字
ぽんぽこ
新着
片付けると人生変わるよ!という本。自己肯定感が低いままだと片付ける気力もわかない、考え方を変えるだけで自然と部屋が片付く!ほんとかぁ?と思いつつ、こんなふうに前向きな気持ちで片付けにのぞめるならなんて素敵なんだろうと思いました。自分にダメだししている間は片付けなんてできない。「ダメだししないぞ!」と決めるだけでも片付けの大きな一歩になる。とても勉強になりました。
0255文字
よう
新着
図書館本。
0255文字
推理
新着
ネタバレ動作知性→順番づける→有能。言語知性→頭いい/順番づける→自分で決めて行動できる/苦痛繰返→学習性無力感/片づける=記憶整理。トラウマ記憶に直面したくない/自分を尊敬↔x自責=自分攻撃/完璧主義=自責。oできる所までやればいい/負の遺伝子なのにやれる自分を尊敬/ダメ出し→楽しいホルモン出ない/捨てられない物=記憶が詰まっている/怒りは普通消えたり美化されたり。怒り続ける人=怒りを記録してる/物捨てる→怒り記憶消える/呼吸を意識化→吐いて吸って→自己効力感→呼吸速変え一層効力感/x人を嫉妬x人の嫉妬を恐れる
推理

o自分が嫉妬できるように仕事する/x皆が羨むように行動o自分がうらやむように行動=理想に近づく/人にダメ出し癖=自分にダメ出し癖/わからない=判断せず受け入れる→行動できる/劣等複合ない部分の自分とつきあう/考えないで働く→頭が静かになる/嫉妬は強者へ向かわない。嫉妬は弱者の強い点へ向かう/x私はすべきo人は私に無関心。べき=他人/o無関心な人々とつながる/言語知性強い→べき氾濫→順番感覚崩壊/片づけるべきが片づけを妨害/べきの意志が強すぎるから片づけられない/無意識の1日スケジュールに任す。無意識が自動

05/12 13:20
推理

でやってくれる/嫉妬招く目標は失敗する。バカにされる目標はうまくいく/催眠状態で働く自分を想像すると催眠に入る/できないだろうと思う→できてない自分をイメージ→催眠に入る/目の前にない物を見ると催眠に入る/片づけができると人間関係が変わる/できるようになると過去の記憶が書き換えられる/過去記憶変わると未来予測変わる/片づく=頭が静か=おだやか/緊張→尋問→お客逃げる/片づけ困難=弱者立場→嫉妬される。片づけ→嫉妬されない/物多い→物理時間心理時間も吸い取る/凧揚げ声。大丈夫だよ、あなたは凄いことになるよ。

05/12 13:21
0255文字
ももこ
新着
片付け術が載っている本ではない。 けど、片付けの効果を知ることで、自然と片付けたくなってくる不思議な本。 片付けられない自分を責めてしまうような、自己肯定感が低めの人が読むと良いかも。 (片付けられない人は、みんな何らかのトラウマだったり心の傷を抱えているのかもしれない。) そういう人は、この本を読んで、お片づけ療法をしてみると人生が変わると思う。
0255文字
Xianhua
新着
わかっておりましたが、完璧主義で真面目すぎるから一向に部屋が片付かないのですよね。ミラーニューロン、嫉妬の攻撃、トラウマなどから片付けられない人間を考察する本。
0255文字
うに
新着
ネタバレAmazonでクセつよ長文お手紙レビューが多かったのと、他の本も含めて激しく賛否に分かれてる感じが逆に気になってちょっと読んでみた大嶋さんの本。うさんくさいとまでは言わないけど、かなりクセは強い。もっとほかの説明ができるのでは…と思えることや、全然つながってないように思えることを「○○だからこうなんです」って断言してしまえるところが強さなのかなと思ったりした。特に嫉妬の話とか謎な部分も多かったけど、これはいいかもとか、おもしろいなーって思える部分もあったのでよかったかな?他の本もちょっと気になる。笑☆3
0255文字
もふぴよ
新着
ネタバレ自分メモ 緊張のホルモンを抑える 「ダメ出しをしない!」 決意が固いほど緊張を緩和させるホルモンも多くなるから 「片付けなければをやめる」 「不快察知レーダーのスイッチオフ」 「自分が嫉妬すること」を目指す 相手からの嫉妬には無関心でいる、自分に無関心な人の脳をミラーニューロンする 平均より上を見つけて劣等感を捨てる そこから未来を考えるとポジティブに考えられる 白か黒で考えたらわからないと思う 寝起きに無意識の今日1日のスケジュールを考える 暗示かかったときに「できる自分」を想像する
0255文字
もふぴよ
新着
ネタバレ大嶋さんの脳科学からみた片付けの本。 私自身、完璧主義で筆者に似たところが多くとても参考になった。 脳の仕組み的に私は優先順位つけられないから考えるだけ考えて結局めんどくさくて行動に移せなくなってるのかなど片付け以外の面で当てはまることもあって、日々の日常に活かせそう。
0255文字
みか
新着
考えてばかりいないで、考えずに動く! とにかく、それだな。 片づけの効果はよく分かる。 経験あるから。 モノを手放す勇気を出そう。 軽やかな気持ちで暮らしたいから。
0255文字
しま
新着
うーんん。片付けの本と言って良いのかどうか。合う合わないが顕著になりそうな気がするので、色々試してみよう。
0255文字
こぉー
新着
なぜ片付けられないかのカラクリや片付けると精神にどんな影響を及ぼすのかを深く示した本であった。 たかが.片付けではありますが、その根は深いように思いました。 過去を変える事で未来までをも変えるという感覚がおもしろかった。 片付けのためのコツ、暗示、自己催眠がいくつか書かれていて、読むのに1週間ほどかかりましたが、その間少しづつ片付けをするようになってきた自分がありました。
0255文字
Jesus@メモ魔
新着
決して本人がダメ人間だから片付けられない訳では無い 写真あり
0255文字
Miyu
新着
私にはいまいちピンと来なかった。違う時に読んだら落ちるところもあるかもしれないので、また読んでみたい。ピンと来ないけど試してみれば腑に落ちるのかな?
0255文字
tamao
新着
心理学的からの片付けられない人のための本。ときめきで片付けられなかったが、この本のほうがピンときました。嫉妬はよくわからなかったが、潜在意識でブロックしていたり、過去の記憶とむずびついていて、捨てると自分自分も捨てるような感覚があるなど、思い当たることがありました。 呼吸法や自己催眠、無意識を使うなど、やってみようとおもいました。そして、片付けができると過去にとらわれることがなくなり、未来をみることができる、これも納得。すっきりといますぐ片付けたいと思った。
0255文字
おうおう
新着
決心が固ければ固いほど、緊張のホルモンの分泌量が多くなり、緊張を緩和させるホルモンもバリバリ分泌されてしまうというのがとても印象に残った。 確かに「やらなきゃ!」と気合を入れれば入れるほど「まあいいか!」といい加減な感じになってしまい、「ちっとも片づけられない!」と厄介なことになってしまう。
0255文字
takahiro suzuki
新着
片付けるを気持ちからアプローチした本。痺れる内容はなかったが、呼吸を1、1倍速にすることはやってみたい
0255文字
ワンダ
新着
★★★☆☆ 片づけに関する考え方の本でした。少し意識を変えることで、片づけられるのかな。
0255文字
not_kimura
新着
ネタバレ「片付けなきゃ…!という気持ちが小さいから片付けられないんじゃなくて、大きすぎる」というのはなるほどなと思いました。この手の本は実践してから身に付くまでが読了なんだよなと常々…
0255文字
hiromi
新着
ネタバレ自分を責めずに尊敬すれば部屋は片づく ・何でできないの…とダメ出しするのではなく、大変なのによくやったよね!と尊敬をする。 ・コツコツやって自分をほめる ・ダメ出ししたくなったら「ダメだしはしない!」と自分でその思考を切るようにする。 他人ではなく自分に目を向ける ・みんながうらやむ部屋にしようではなく ・自分が嫉妬する部屋にしよう!は理想に近づく 白か黒で判断する人は「わからない」で思考を切り替える ・「正しい」or「間違っている」の思考パターンになったら「わからない」と自分に言い聞かせる
0255文字
ダック
新着
具体的な片付けの方法ではなく、片付けに対する考え方の本でした。 参考になる点も少なくありませんでしたが、内容的には(片付けに限らず)他の自己啓発本とあまり変わらない印象でした。
0255文字
ちー
新着
ネタバレ掃除や断捨離の本の中でも特に「刺さる人には刺さり、刺さらない人にはまったく刺さらない本」でした。 自分で自分にかけてしまいがちな呪いから解放される方法がいろいろ書かれていて、私にとっては片づけに限らずとても参考になりました。 ・ダメ出しをやめる ・寝起きに無意識の起動 ・不快察知レーダーのオフ ・他人ではなく「自分が」嫉妬するような部屋を目指す これは必ず取り入れていきたいです。 年の初めに、今の自分に必要な本を読めました。
0255文字
wo
新着
たいへん有益だった。
0255文字
ミホンヌ
新着
読み終わって涙が出る片付け本ってなんなんだ! すごいこと書いてあった 合わない人は多分本当に必要な人か、本当に必要ない人 生きてるだけでみんな呪いがかかってるんだから、やってみればいい それだけで人生変わったら、素晴らしいじゃないか もう一回読み直す
0255文字
ミーナ
新着
ネタバレ見た目にまで影響するというのは衝撃。下世話な目標を立てると片付けられる。緊張感は低くする。
ミーナ

すばらしいわ、姐さん! 仕事だとできるけれども(時々忘れることはあり)、他の片付けはニガテ(>_<)

09/22 11:27
ミーナ

あたしもマスクラインより上しかお化粧してない( ̄▽ ̄;) 髪型変えるのかな。よい休日を!

09/22 11:32
4件のコメントを全て見る
0255文字
しゅうりん
新着
半世紀片付けられないことに悩んできた。片付けの本も山ほど読んだ。でもこんな本は初めてだった。著者の体験がいちいち自分と重なる。呪文を唱えてみようと思う。
0255文字
kinoko
新着
2.5 わたしには合わず飛ばし読み
0255文字
じょん
新着
図書館本📚️●過去は変えられる・・・にビックリ!!●我が子に対して、こんなこと言ったら将来どうなる?とか気にすることも多いけど、これなら大丈夫!我が子にも、この本の内容を教えてあげよう!●片付け目的というよりは、この著者の最新本を・・・ということで選んだが、家が散らかってきたら、また読みたいと思う。
0255文字
のりぷ〜
新着
片づけができないのを脳のバランスや考え方のクセのようなものから改善してできるようになろうという本。常に緊張してると、いざ片づけようという時にやる気が起きないというのは共感できる。私、がんばってる。認める!
0255文字
kou
新着
技術面では無く、心理面から片付けへのアプローチをしていて、ちょっと斬新だった。呼吸法は試してみたいと思った。
0255文字
ひっぽ
新着
清々しい気持ちになっています。
0255文字
kurumi
新着
自粛で家にいるんだから片付けを!最初出来てたのに段々腰が重くなってきた…時にちょうど届いた。なるほど、「片づけなきゃ!」というストレスで動けなくなってたと。ToDoリストも作らなくなったらホントに片づけられた。大嶋さんの本は不思議面白い。
0255文字
全50件中 1-40 件を表示
片づけられない自分がいますぐ変わる本評価76感想・レビュー50