読書メーター KADOKAWA Group

夢と金 (幻冬舎単行本)(Kindle版)

感想・レビュー
9

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ハッシー
新着
★★★★★ お金が尽きると夢は尽きる。今、日本に足りていないのは希望。希望をもつためには、夢を語り、お金を学ぶ必要がある。自ら実績を積んだ著者が、お金を生み出し夢を繋いでいく話を非常にわかりやすく説明した一冊。芸人らしく紹介されたエピソードの分かりやすさは群を抜いている。特に強烈だったのは、飛行機の料金の仕組み、プレミアムとラグジュアリーの違い、個室閲覧席の本当の意味、ハイスペックとオーバースペック、機能を買う顧客と意味を買うファン、必要な不便、など。この本は読む価値がある。
ニッポニア

おはようございます。星5でましたね。これは確か共読です。とてもわかりやすい本ですよね。行動すること、稼ぐこと、を躊躇してはいけない、という強いメッセージが込められていますよね。では良い1日を。

08/31 05:10
ハッシー

MIさん、ニッポニアさん、おはようございます。共読ですね!先立つものがないと夢は尽きてしまうのが現実なので、お金を稼ぐことは必要ですよね。そうそう、飛行機の料金の仕組みはとても分かりやすかったです。こういうところに芸人の強みが生かされているのが良いと思いました。お二人とも良い一日を!

08/31 07:09
3件のコメントを全て見る
0255文字
助三
新着
kindle unlimited。NFTもだけど暗号資産も未だに手を出す気がしないのは知らないから、と言うより知る気が無いからかな。著者の熱量は凄い。自分も勉強しないと。
0255文字
中山りの
新着
『知らないものを否定するな』 『いつだって「やりたいこと」や「モチベーション」を生んでくれるのは、「小さな結果」だ』 文体に西野さんらしさが出ている。
0255文字
mintia
新着
プレミアムとラグジュアリーの違いが分かっただけでも有用だった。また、オーバースペックとハイスペックの違いも理解できた。全般的にかなり勉強になった。
0255文字
チャー
新着
お金を学ぶことの重要性を記した本。著者自身のクラウドファンディングの活動経験をもとに、お金に対する考え方を詳しく紹介している。飛行機の座席のクラスと数の割り当てについての解説はなるほどと感じた。プレミアムとラグジュアリーの違いや、客が求めるものを的確に捉えて設定された価格など、大変興味深く読んだ。労働力により生み出せるお金には限界があるという指摘は納得。提供するものに、機能としての価値を与えるか、或いは意味を与えるかという視点は、顧客が求める価値に対して何を売るかという視点で重要であり勉強になった。
0255文字
Kentaro
新着
「高価格帯商品を買わない人が高価格帯商品の値段にクレームを入れる」という奇妙な光景が見られる。もっと安くしろと。これは馬鹿げている。「飛行機の料金」を例に考えてみよう。せっかくなので「東京→ニューヨーク」の飛行機のチケット料金を調べてみた。座席数は全部で「244席」。その内訳は、「エコノミークラス=147席」「プレミアムエコノミークラス=40席」、 「ビジネスクラス=49席」、「ファーストクラス=8席」。 僕らが飛行機のエコノミークラスに座る時は、「約5万円」をVIP席のお客様が負担してくれていたわけだ。
0255文字
KG
新着
お金は無駄使いをせずコツコツ貯めていくもので、人前で話題にすべきではない。という空気の中で育ったからか、お金に対するリテラシーが低いことは自覚していた。何となく分かっていたかもしれないけど、改めて文章で説明されるとなるほどと思うことが結構あった。高価格帯のものが存在するから低価格で利用できるものが存在するというのは、確かにそんな気がする。この本を読んで思ったのは、自分は機能でモノの値段を見ているということ。ラグジュアリーなものを買う人たちのと考え方とはだいぶ違った。著者のような人がお金を集められるんだな。
0255文字
takachan
新着
以前、読んだ「革命のファンファーレ」があまり刺さらなかったのだが、これは数字で定量的に根拠が示されていて腹落ちするところが多かった。「お金」が尽きると「夢」が尽きる。これに集約されるね。kindle unlimited
0255文字
PARO
新着
お金か夢か。お金がないと夢は追えない。最初から必要なのは、お金なのです。親が正しいお金の知識を学んでいて、子どもに教えていたら、その子どもの人生は楽になるでしょう。お金のことを知ろうとしない、学ばない無知は、選択肢を少なくする。やりたいことをできる時間はどんどん無くなっていき、ゲームオーバーになる。学校も親も先生も日本人はお金の授業をしなかった。だから、みんな苦労している。最初から、子供時代から学ぶべきことは、一番大事なことはお金の授業だった。お金は命の時間です。日本人は今も週5で8時間労働です。
0255文字
全9件中 1-9 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

積読中の読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

読みたい本に登録した読書家全4件中 新着4件

夢と金 (幻冬舎単行本)評価95感想・レビュー9