読書メーター KADOKAWA Group

幸せな仕事はどこにある: 本当の「やりたいこと」が見つかるハカセのマーケティング講義

感想・レビュー
8

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
こーら
新着
ネタバレ起業準備のマーケティングで彷徨ってる時に本屋で見つけた。冒頭の入りを見て「おもしろそうな小説だ」「自己理解の本かな?」と思い、起業が落ち着いた今読んだ。 結果この本は企業が顧客に対するマーケティングの本で個人的にちょっと残念だった。ただ「ベストな自分と社会課題が交わる点が理念」というのは勉強になった。それと「 マーケターに求められるものは顧客のニーズに合わせにいくエンターテイナーの創造性、自分を表現する芸術家の創造性とは違うp171」も参考になった。 またマーケティングが必要になる頃に読み直したい。
0255文字
のっち♬
新着
『マーケターのように生きろ』の延長上にあり、より実践向けな内容。小説形式でマーケティングの基礎を解説という万人にオススメできる入門書。あまりやりたいことの見つけ方的な本ではない。差別化、品質、心理的効果を狙った目立ち方、誤解が生まれるメカニズムやフィードバック、難しいニーズ読み、そして価値創造。終盤へ行くにつれて実践の敷居が高くなる分、具体性を求めるには不向きになるが、初心者が全体のメカニズムを俯瞰する分には見通しが良い。万人マーケター時代になりつつある昨今、個人から企業まで応用可能な部分に特化した一冊。
0255文字
たすく
新着
ノートとりながらもう1回読み返し中
0255文字
ゼロ投資大学
新着
人間は人生の大部分を仕事をして過ごすことになる。自分に適した充実した仕事を見つけることは、人生の満足感を間違いなく向上させる。マーケティング的視点から、幸せな仕事の見つけ方を探していく。
0255文字
Cophie
新着
マーケティング思考でキャリアを考える本。事例で出てくる商品は実在する商品のままだし、登場人物たちの対話や講義で話が展開するので、具体的でわかりやすく理解しやすいストーリーになっていると思った。ただ、自分に当てはめて考える、となると、結構難しいかもしれないなぁと思う。
0255文字
Go Extreme
新着
思い出してもらえない≒存在しない 同質化→差別化 同質化は特に非効率だが非合理ではない 品質要素:一元的・魅力的・当たり前・無関心・逆 備えること・訴求すること 心理的入手可能性⇔物理的入手可能性 広告ー新しいキーワードとのリンクを築く 最初に覚えられたブランド→リーダーに リーダ―になれず→サブカテゴリーのリーダーを目指す デコーディング=選択的歪曲+選択的注意 ノイズ分析→デコーディング予測 パーパスーベストの自分と社会課題の交差点・磁力必要 ニーズ・要求→ウォンツ・一般名詞→デマンド・固有名詞
0255文字
FuSa
新着
マーケティングの考え方は勉強になった。キャリアの方は思ってたのと違った。物語は可もなく不可もなく。ちょっと肩透かし食らった感じ。
0255文字
MAKOTO
新着
前作「マーケターのように生きろ」で目から鱗が落ちて以来、この人の新刊をずっと待ってた。 予約して発売日に一気に読み切った本なんて久しぶり。 今回はより自分自身に置き換えやすい話で、さっそく色々考えてみたくなった。 どんな仕事で自分が必要とされるか、は完全には見えてこないけど、自分なりのパーパスはなんかわかった気がしたらすごく安心感に満たされた。 読後感も爽やか。買ってよかった。
0255文字
全8件中 1-8 件を表示

この本を登録した読書家

幸せな仕事はどこにある: 本当の「やりたいこと」が見つかるハカセのマーケティング講義評価76感想・レビュー8