読書メーター KADOKAWA Group

中島らもの特選明るい悩み相談室 その1 ニッポンの家庭篇 (集英社文庫)

感想・レビュー
112

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Chikabono
新着
相談への回答の切り口が素晴らしい。どれも解決には全くなっていないが。。
0255文字
ゲラ
新着
十数年振りに再読。 昔に読んだときも思ったが、頭が良い、というのは こういう人のことなんだなぁと。 相談への切り返しが知性とユーモアに満ちていて、 ニヤニヤしつつ、また膝を打たされつつ 読み進められた。 これを機に中島らも作品をまた改めて 読み直してみようと思います。
0255文字
とんかつラバー
新着
相談するほうも悩みを解決して欲しいというより「この振りにどう返す?返せるものなら返してみろ!」ととっておきの持ちネタを披露している感じ。それに対してふざけたような中に博識ぶりを織り交ぜた返答をしたり、上方漫才のようなヒネリを加えてみたり、らもさんのセンスにクスッとなる。今ではありえない「用意していた鰻を野良猫に持っていかれた」話は昭和臭が漂う。イラストも内田春菊さんや若かかりしサイバラにバブリーな時代を感じる。
0255文字
askaocean
新着
ネタバレ本当に苦手。なんでそれなりに高評価なのか理解できない。 おじさんがキモいおじさんのセクハラ行動を肯定し続けるのを見させられてる感じ。冗談を言い続けるのが本書なのだろうけど、笑えなすぎる気持ち悪い。前半にその感じが強いから、後半に説得力のある話が来ても入ってこない。とにかく苦手だった。
0255文字
chacha子
新着
電子書籍で。悩みの大半が馬鹿らしくていい。らもさん、すごく博識な人だな。
0255文字
水色系
新着
中島らもさんの悩み相談本。「ゾッとするほどあんこ中毒の父」「死ぬシーンだけで演技力評価する母」など、タイトルを見ただけで笑えるし、ウィットに富んだ回答に笑いをこらえきれず電車で読む用だったのをやめて途中から家読みにした。教養の高い人ってこういう人のことをいうんやなあと、中島らもさんの本を読むといつも思う。
0255文字
さくらっこ
新着
【教養とは学歴のことではなく、一人で時間をつぶせる技術のことでもある】ネットで目にした中島らもさんの言葉だ。自らの空虚さと向き合えない人間ほど、人と群れるものだと以前から感じていた。そんならもさんの思想に触れたくて読んだ一冊だったが、何ともファンキーな内容だった。「スカート好きの息子の将来は…」とか「父は屁でガス警報器に挑戦」など電車内で笑いをこらえるのに苦労した。アル中だったとの説もある中島らもさん。彼の言葉のバックグラウンドとなった人生はどんなものだったのだろう。
0255文字
きくらげ
新着
「変わってる」のは「普通」のことなのです。
0255文字
tnyak
新着
名回答の数々!やはり、らもさんは天才であり奇才だ。
0255文字
み
新着
衣服は束縛だ! 意味がわからなすぎてウケた
0255文字
sakotu
新着
ネタバレ音読 適当と見せかけて賢い
0255文字
鮎河
新着
寝入りに読んで、あまりにも面白かったため、笑いすぎて目が醒めてしまった 亡くなられたのが残念でならない
0255文字
えりまき
新着
2022(165)悩み事が吹っ飛ぶ珍回答!発想の展開が素晴らしい。たくさんの漫画家さんのイラストも素敵です。本人の悩みって、他人からみたらどーでもいいことだなぁとつくづく実感。私の悩みも他人から見たら、つまらないことなんだろうなぁ。悩むのもほどほどにしようと、元気いただきました!
0255文字
とーんぷーん
新着
ユーモアに富んでいて、笑いながら読んでいた。夫と娘のおそろしい商談、ア然となったのはそこですか?? 「おそまつさまでした」の切り返しは上手いなぁ。小さい頃の、家族団らんでご飯を食べたりしていた風景を思い出してしまった。
0255文字
Kuma
新着
星5つ
♪みどりpiyopiyo♪

Kumaさん こんにちは。くすっと楽しいご本でしたね⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

03/17 18:14
Kuma

そうですね。

03/17 19:45
0255文字
貴志
新着
YouTubeで玉ねぎ頭の方が司会の番組に出演されている動画がお勧めに出てきて視聴。あまりに衝撃を受け書籍を購入してみました。らもさんの書籍を色々読んでみたくなりました。
0255文字
こまごめ
新着
ご本人も気に入っていた、たぬきの母のお悩みが何度読んでも面白くて好きですね。
0255文字
しばた
新着
明るい悩みの時点で既にネタになっているんで答えと一緒にクスクスしながら読む本ですね。でも中にはなるほどと思う答えもあったりも。ラジオとかが好きな人にはいいんじゃないですかね?
0255文字
まるやま
新着
面白い。投書も面白いし、回答もひねりが効いていていい。たとえば、六歳の娘に自分は年をとらないと嘘をついている母親に対して、ご飯の量に合わせた納豆の量にするために先に納豆だけを食べた後それを「なかったこと」にして改めて食べはじめる、という話を出すところとか。あと、娘のおっぱいを触る値段を値切る父親とか、パンツなし王国のプリンセスとか。内田春菊やひさうちみちおのイラストもコケティッシュ。一方で「旦那」「主人」「オカマ」など今日的な視座をもって語っている。
0255文字
土星人
新着
投稿された悩み相談も変だし、それに対する回答もなんだかふざけている。知らない人たちが遊んでいるだけ。つまらない。そんな具合で初めのうちは輪に入れない傍観者の立場に甘んじていたけど、相談→回答のループを眺めているうちに段々とこのワールドが好きになっていた。ふざけているようで一枚膜をめくると真面目な両者がいる。深夜ラジオを聴くように楽しむ本だと思う。ラジオは好きです。
0255文字
シンジ
新着
ホントなのか冗談なのか分かりにくい
0255文字
ショーリン
新着
全国の悩み多い老若男女諸君に送る励ましの名回答、珍回答。誰かに相談された時のために相談される前に回答を準備しておこう。
0255文字
広中錫
新着
+6 ん〜記憶にある新聞連載時の面白さが気抜けしたようでざんねんだな。年取ったせいかなぁ……。
0255文字
たんかともま
新着
人に対する優しい眼差しとユーモアで回答する。大爆笑はないものの、どこか可笑しい回答。中には全く相談者の悩みに対してのアンサーになってない「耐えろ」を面白く言い換えたものもあったが、何かと比較することで現状はまだましという感想を抱かせることには成功しているように思う。また、回答もさることながら相談者の悩みが十人十色で「そんな人がいるのか」と思った。遺骨を見られるのが恥ずかしい、全裸で料理、小5の娘の胸を200円で揉もうとする父、オリジナルミノムシ、など考えたことはなかったが、いるのだろうなと思える人が沢山。
0255文字
Viola
新着
悩んでんだか悩んでないんだかわからない悩みを中島らもが適当に回答していく感じです。短いエッセイ読んでるみたいで、面白かった。
♪みどりpiyopiyo♪

Violaさん こんにちは。なんとも楽しいご本でしたね。らもさんみたいな「すっとぼけスキル」身に付けたいです (๑`・ᴗ・´๑)

03/17 18:13
0255文字
さっぱり〄
新着
悩み相談というより、おもしろネタ投稿コーナーのよう。こんなに楽しい家庭が世の中にあるんだなあとほっこりさせられる。配偶者の呼称(主人、旦那、奥様とか)がポリコレ的にどうなのかという問題意識がこの時代から存在したというのが少し意外だった。
0255文字
tomatobook
新着
明るい悩み、いいですね。くだらない相談内容に、らもさんのゆるい回答がとてもよいです。本上まなみさんの巻末エッセイもおもしろい。難しい本の併読本にぴったり。
0255文字
shibacho
新着
他のやつとかぶっているものもあるのだが、この本で気になったのはイラストのクレジット。明らかに西原理恵子やみうらじゅんが書いているイラストがあるのだがクレジットがない。こういうのってどうなっていたんだろうか
0255文字
言いたい放題
新着
流し読み。わたしの血肉になる。
0255文字
ゴンタ
新着
ネタバレ質問も面白いけど、回答するらもさんの答えも楽しい。そして、イラストを描かれている方も複数いて、面白い内容となっています。ただ出版が古いので、今はこんなのないのかなと思います。 全体的に共通するのは、母は強しですかね。 やっちゃん風ドスきかす妻とか、パンツ(下着)はかない母とかね。夜中12時を境に生まれた双子を心配するとか。それに対してらもさんは質問者の母や妻を褒めるところから始まる。 読んでいて明るい気持ちになれます。
0255文字
グラスホッパー
新着
どんな時でもハッピーになれる本です。
0255文字
Hiroshi  Ai
新着
ネタバレ よーわからんかった(笑) イラストで西原サンいた 日付値段記す父? フン芸? 明り土竜 大漁旗 (笑) ドス利かす妻 ゆで卵攻め 夜中12時境誕生双子? パンツはかない母 手を繋ぎたがる夫 温水プル放尿母子 アングリ? (笑) 恋人の読書歴 オナラで風呂の湯かえる甥の新妻 費用対効果費! (笑) 定年後タレント? タコの足イボ2? 水かけ母 雑草水やり父 ナンチャッテでストレス解消夫?(笑)
Hiroshi  Ai

 ♬泣いてるのぉ~ 母を、おねえさんと呼ぶ? (笑) 本上マナミ[悩んでないじゃないか。] ま おもんない (笑)

04/13 09:27
0255文字
猫森
新着
「…評価の仕方を間違っている人というのは、判断基準をあやまっているというよりは、そのジャンルの成り立つ仕組みそのものをわかっていない場合が多いのです。」(P.98)
0255文字
ぜんこう
新着
「特選」じゃないのは間違いなく読んでるんですが昔過ぎて、この本が新鮮です。 相談室というより僕のイメージでは、らもさんの部屋・・・占いの館みたいな・・・があって、そこに被害妄想の相談者が来て、らもさんが妄想に負けずに答えてる、という感じ。 あと2巻借りてあるからもちろん読みます。ただ電車で読むにはイラストがちょっと困る(^^;)
ぜんこう

ケイさん>なんかケイさんが らもさんの本を読むのがイメージできない。なんでやろ?ケイさんが新世界を風切って歩くようなイメージなんかなぁ(笑)

11/27 20:23
ケイ

むかし、1冊読んだのが強烈だったので(電動車椅子だったかな)、そのイメージと、ほかの作品のタイトルのイメージが合わなくて、気になってたの。この前、古本市で2冊手に入れたから、読んでる。

11/27 23:34
3件のコメントを全て見る
0255文字
だんいん
新着
ひたすら面白いです。とんでもない悩みにとんでもないアンサーで返すらもさんがひたすら格好いいです。ラストの相談に対してのアンサーに書かれているらもさんの幼少期に見た夢の話が衝撃的で、夢に出そうです。
0255文字
Yasutaka Nishimoto
新着
新聞の関西版への連載のため、関西人に対して答えるわけで、その引き出しの多さというか、ギャグの返しというか、博識というか…
0255文字
安藤スミス
新着
中島らもの適当な(二重の意味で)人生相談。面白かったし、回答も独特でよかったが、冷静に考えて中島らもに悩み相談してる人らは相当やばい。
0255文字
たにぐち
新着
悩み相談室系の本は結構好き。本当に色々な悩みがあるなあ、と人間って愛らしいなとつくづく思う。個人的には、相談者のお姉さんが自分の生まれてくる子供に、トイレで紙を使う時は一回鶴を折ってから使うのよ、と教え込もうとしている。姉によると、みんなからみえない所で自分だけが常識だと思ってることを常識でないと知ったときの驚きを与えたいということらしいが。意外と、死ぬまで気づないかな、なんて思う。でも最近は映画やドラマなどで目にするかな。その時その子の「鶴を折らないで使ってる!」という衝撃を想像するとかなり笑える。
0255文字
黒猫
新着
面白い。中島らもさんはさすが、広告屋さんだけあって読者のお悩みに明るくサラサラと答えている印象だ。アル中、うつ病を繰り返していたとはとても思えない。悩みも良い意味で昭和を感じさせるものでノスタルジックなものもある。一番好きならもさんの回答。「この魚死んでるの?」としつこく聞く小さな息子さんに、「この魚は死んでいるけど、食べてあげると自分の体の一部になって生き返る」。なんて、素敵な答えなんでしょうか。中島らもさんのセンスが輝く本です。2巻目にも期待!
0255文字
toji
新着
やや時代を感じるけれど、中島らもが答えているんだから、面白くならない訳がない。個人的にはなぜか「…。さやいんげん……か」がツボだった。「猛妻に注意」もよく思いつくなぁ。
0255文字
全112件中 1-40 件を表示
中島らもの特選明るい悩み相談室 その1 ニッポンの家庭篇 (集英社文庫)評価54感想・レビュー112