読書メーター KADOKAWA Group

黄金の扉を開ける賢者の海外投資術

感想・レビュー
42

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
アキ
新着
2008年発行。本棚整理目的で再読。アメリカの億万長者を研究するトマス・スタンリーによる、自分が金持ちかどうか知るための「期待資産額」という方程式を紹介している。年齢×年収/10。あなたの純資産が期待資産額を上回っていれば金持ち(蓄財優等生)とあったが、残念ながら劣等生でした。老後の生活資金は、余命と生活費により自動的に決まる。ただし円安になったり、株が下がったり、日本国が破産したり、銀行が預金封鎖をしたり、北朝鮮からミサイルが飛んできたりするリスクを考えつつ、経済的な問題は経済合理的に行動するしかない。
0255文字
考え中
新着
面白かったし、勉強になった 10年以上前の本なので情報の鮮度としてはいまいちかもだが、MSCIコクサイ等ぼんやりとしか知らなかった言葉も学べた インデックスファンドの手数料もかなり低く、外国株式への投資は着手済み 円預金を外貨に移そうと思っていたが、FXは怖いし、外貨預金の為替手数料がもったいないな悩んでいたところ、FXも使い方次第だとしれてよかった あとはREITにも資産を移すかが悩ましい
0255文字
あのあの
新着
★★☆☆☆: 個人の資産は日本国内あるいは人的資本に偏っている。不動産を購入することなく、バランスとして世界株に大半を投じてもよいという点は同意。 ヘッジファンドやタックスヘイブンの話についてはあまり興味が持てなかった。
0255文字
n-mochizuki
新着
鮮度が大事な部類に入る著書でした。リアルタイムに読めたらとても価値があったと思います。発刊されて10年以上経っていますが、時代、現状を振り返るとこの本の正しさが証明されています。
0255文字
sirokana1
新着
橘玲さんの本は小説を読んでいるような気分になりますね! 投資の初心者である私でも理解出来るほどわかりやすいですし。投資は面白いなと。 冒険投資家ジム・ロジャーズについて書かれており、投資と旅を一緒にする生活はとても憧れるなと思ったり。 橘玲さん自身も様々な国に行ってるようで、Twitterアカウントもフォローしているのですが写真あげてて見るのが楽しみになってます。 いつか私も旅をしながら暮らしていきたいものです!日本の税金制度も怖いし笑 そう思う1冊でした。
0255文字
yasu105
新着
エマージングへの投資法などが参考になる。長期で投資することの重要性も後半あたりから分かってくる。これからも海外投資の重要性は増すと感じた。
0255文字
ななしのリーマン
新着
現状、日本に住む人は(人的資本を含め)国内の投資が大部分を占めており、海外投資も含めた資産運用が大切であるということについて分かりやすく説明されていたと思う。金融市場もどんどん変化しており、臆病者のための株入門が発刊された時にはなかった、より簡便な海外投資手法についても記載されており勉強になった。
0255文字
m181
新着
ようするに海外に投資しろって話しです。日本よりもチャンスがあるということ。金融の歴史のような話しについても書いてあり面白かった。
0255文字
悟
新着
ネタバレ投資経験のある人や金融知識のある人でないと読み進めて行くのは難しそう。それだけレベルの高い内容だと思った。人は誰しも人的資本と言う物を持っており、若ければ若いほど、スキルがあるほど価値は高くなる。さらに、人的資本(自分)が日本市場にあるのなら、残りの資産は海外株式、しかもそれにレバレッジをかけるべきだと言う。レバレッジを行うには投資に対して様々な知識が必要だろうが、株式であれば、ETFや国内の投資信託で簡単に海外株式に投資できる。情報通信の発展と大衆化によって金融知識の有無が人生を左右する時代が来た。
0255文字
鬼山とんぼ
新着
著者は投資関係の月刊誌の編集長であっただけに、お金や投資にまつわる知識、話題は豊富で、しかも複雑に込み入った題材を整理して説明できる緻密な頭脳の持ち主でもあるうえに、適度の度胸と好奇心を持つ行動主義者でもあるため、自ら体験した海外投資やデリバティブを資産運用に組み込む投資実践法まで紹介している。しかも入門書の体裁は取っているが型にはまった解説に終わらずに、小説でも読んでいるような風景や人物描写が織り交ぜられ、退屈せずに読ませてくれる。お金が絡んだ人生哲学まで考えさせる、なかなか深い本である。
0255文字
Uz あなぐま
新着
テーマは面白いしこれからの時代には大切な知識だと思う。しかし、いかんせん理系の能力が低い自分には難解なところも多かった。デリバティブを使いこなせるようになりたい。
0255文字
水馬(あめんぼ)
新着
海外の口座がほしくなった
0255文字
ルル
新着
英語力はマストの時代ですね
0255文字
吉久博文
新着
ある程度の資産をETFに投資するなら意味あるかも。数万円単位での投資では手数料負けしそうな気がした。しかし読んでみて損はないと思う。
0255文字
askmt
新着
投資の世界も奥が深い。すぐに役立つというものではないが、見聞を広めるという意味では非常に有意義。
0255文字
葵堂
新着
現物株式とFX齧ってるだけの身としては、もっと広い視野で考える必要あるよなあと改めて感じさせられた。とはいえどれもこれも一朝一夕ってわけにはいかないわけだし、とも思うわけで、さてさてどうしたものか。とりあえず、国内だけでなく、海外への分散だけは考えようかなと思う次第。
0255文字
DSCH
新着
お金や投資についての考え方、海外投資や金融商品についての知識が得られる読んでいて楽しい本。ネット証券で取引できるようになり、分析ツールや情報収集という面からも以前は個人では困難だった資産運用が随分と身近なものになったと実感した。
0255文字
rin5
新着
一部オプションに関する部分がわかりずらかった。 それ以外については、素晴らしくためになる。
0255文字
ひとまろ
新着
内容は多少難解。 上級者向けといった内容です。
0255文字
w
新着
橘玲好きなんだけど、これ難しい。
0255文字
カッシーニ
新着
文章が上手くて読みやすい。今個人がワールドワイドにポートフォリオを組めること、日本で働く事を日本への投資をしていることから、海外でポートフォリオを組むのはなるほどと思った。第3章が面白い。外貨を買う→為替先物、外貨を売る→FXについては研究したい。
0255文字
Hitoki
新着
第3章の「ミセス・ワタナベの冒険」を読み直す
0255文字
ふぇるけん
新着
巨大なバーチャルマネーが行き交う世の中で、個人がどのように自分の生活を守っていくか、いろいろな示唆が得られる本。海外に住んでいると日本の証券口座を開けないという話はかなり驚きだった。実践編も読んでみなければ!
0255文字
ken
新着
内容の濃い一冊。
0255文字
Humbaba
新着
個人からお金を投資してもらうということは,その時点で自分たちに魅力がないということを示しているとも言える.仮に人気であれば,もっと大口の投資先を見つけているだろう.そう考えれば,なぜ私たちに声をかけているのかもみえてくる.
0255文字
へびー
新着
グローバルな手段を考慮に入れた、インベストメントについて多くの示唆を与えてくれる。具体的な手法については多くは触れていない。あくまで心がけ。
0255文字
huyukiitoichi
新着
知識ゼロ(最低限の用語は知ってる)で読み始めましたが面白かったですよ
0255文字
wang
新着
金融自由化とIT革命によって個人がプライベートバンクに追いついた。それを生かす最良の投資は海外投資。という説明の序章1章。投資の果実を得る6章終章。それ以外は金融知識の羅列。
0255文字
K Fussan
新着
★★★★
0255文字
ilma
新着
★★★ プライベートバンクやオフショア投資といった海外投資の手法は興味深いです。
0255文字
kaeru_onou
新着
読み物として面白かったけど、こう言った投資はできないかなー
0255文字
ハゲタカ
新着
「若き日のムルティがたどり着いた結論は、きわめてシンプルなものであった。  「イズム(主義)だけでは世界は変わらない。レトリックは富を生まない。富を創れず、それを分配できない者が、世界を救うことなどできはしない。」 」p.82. インフォシス・テクノロジーズ創業者のナラヤナ・ムルティのエピソード
0255文字
t04894ty
新着
サラリーマンが、日本で分散投資をしても、リスク分散にはならないという点は盲点だった。
0255文字
kazu
新着
黄金の~シリーズ。今回は海外投資に絞った解説。他の黄金シリーズと比べると実践しにくい。
0255文字
全42件中 1-40 件を表示
黄金の扉を開ける賢者の海外投資術評価49感想・レビュー42