読書メーター KADOKAWA Group

読書メーターリクエスト

コミュニティ参加メンバー
1427

  • tn
    • 埼玉県

    読書記録確認のためにはじめました。
    読メを始めたときから新しく読んだ本しか登録しません。再読はスルー。

    いろんなの読むけれど、BL漫画と少年青年漫画がメイン。
    たまーーーーーーーーに小説も。

    感想を書いたり書かなかったり色々ですが、書くとき

    は思ったことをだいたい正直に書くので、甘かったり、辛かったり。すいません。
    よろしくお願いします!

  • トキ
    • O型
    • 事務系
    • 神奈川県
  • Michi
    • AB型
    • アーティスト
    • 茨城県

    図書館ピクシーですっ(でもちゃんと買う時はあるし諭吉飛ばしますよ??)
    好きは丁寧に挽いたコーヒー、凝った衣装、アロマ、沈黙、闇夜、月と雨音。 猫。 映画。読書。メッセージ・無言ふぉろーどうぞ(o'ω'o)

  • 砂子

    読了本のメモ的に。
    難しいことは考えてません。
    のんびりペースで読書中。

  • 燐太郎
    • 1997年
    • A型
    • 神奈川県

    主にアートやインテリア雑誌も好みます。

  • しおりん♪
    • 1999年
    • B型
    • 小/中/高校生
    • 千葉県

    YO!YO!YO!

  • Archne

    読書管理のための登録ですので
    お気に入り返し等期待しないでください

  • カメリン
    • 1991年
    • B型
    • 技術系
    • 滋賀県

    2012/10/19

    最近の読書ペースはのんびりです。

    お気に入りの作家さんや作品は

    夜のピクニック/恩田陸
    失われる物語/乙一
    容疑者Xの献身/東野圭吾
    モノレールねこ/加納朋子
    有川浩(好みの度合いは違えど基本全部)
    ぼくの

    メジャースプーン/辻村深月
    流星ワゴン/重松清

    あとラノベを少々・・・。

    最近まで読む作家さんが偏っていたため色んな作家さんを開拓したいと思っています。

    ジャンルは青春系や恋愛系が好きですが基本的になんでも読みます。

    もし趣味が合いそうでおススメの小説があれば気軽に声をお掛けください。

    お気に入り登録は勝手にさせてもらいます。(笑)

  • daimon
    • O型
    • 専門職

    雑食の漫画、小説読みです。
    読むときは読む、読まない時は読まない。

  • 上坂 景
    • 1989年
    • O型
    • 大学生
    • 東京都

    読んだ本登録していきます。
    登録以前に読んだ本も地道に登録していこうと思ってます。

    話題の本から、児童書、漫画まで読みます。

    妖怪や幽霊が出てくる話が特に好きです。
    でも、本格ホラーは苦手(笑)

  • takasora
    • A型
    • 小/中/高校生

    初めまして、takasoraです。

    しばらくログインしていなかったので、本はだいぶ少ないです。
    あまりマメではありませんが、気付いたときにはログインしたいとおもいます。

    Twitter→@story11235

  • muro
    • 1974年
    • O型
    • クリエイター系

    タイ・バンコク在住。

    使える日本語書籍店は紀伊国屋だけ。
    あとはショボイ店ばかりです。
    そしてとっても高いです。
    なので日系の古本屋が頼りです。

    たまにAmazonも使います。
    日本からの来客や、
    日本に一時帰国する同僚たちに
    お願

    いすることも。

  • Misato2009

    読書量管理をこちらで、レビューは長文なのでブクログへ書いています。
    こちらのレビューはブクログに上げたものの最初の所だけをコピペしています。
    いまは枕詞の事を調べていて、読書量は落ちています。

  • shokokot
  • 妖鍵
    • 大学生

    最近、雑食。

  • kouhy
    • 1981年
    • AB型
    • その他
    • 東京都
  • にな
    • 1984年
    • B型

    生活雑誌から専門書まで二次創作の資料やそこから興味を持った本を集めて読んだり記録しています。
    2016年の読書傾向としては生活技術やジェンダー関係の本等、身近でないようで身近な本を読むことが多くなりました。
    拙い感想ばかりですが興味がある、読んでみたいなあ

    と思える一冊が見つかれば幸いです!
    ひっそりInstagramもやってるのでお暇潰しにどうぞー(*´∀`*)ノシ
    つhttps://www.instagram.com/bamkurotta/

  • まやこにっく
    • O型
    • 千葉県

    猫、野球、映画大好き(*^_^*)
    2匹のネコを飼ってます♪
    本はなるべくいろんなジャンルの本を読もうと思ってます。
    最近のお気に入りは百田尚樹さん、有川浩さん、三浦しをんさん、などなど。
    ほそぼそと拙いブログもやってます(笑)

  • ■

      アイコン画像は、外に出せと網戸に登って意思表示する家猫2号(Φ_Φ)

      自己紹介
      ・読書
      小説の有名どころをちびちび読んでいます。
      ・猫
      家猫4匹(白♀ 茶トラ♀ 黒♀ キジトラ♂)
      ・写真
      白黒フィルムは自家現像、プリントしています。

      ・食べ物
      ここのところ、肉、魚、卵、乳製品ぬきで生きていけるのか実験中(・ω・)今年で12年目

      写真保管場所
      http://www.flickr.com/photos/27574312@N07/?details=1

      好きな本をリストアップしています↓
      本棚だと短編集の中から一編だけ記録することが出来ないので、こちらにまとめてあります。

      (無印)好きな本
      ◎好きな本の中からオススメできるもの
      ☆好きな本の中で、とくに大切な本
      ①などの数字は読メをはじめてから読んだ回数

      【好きな小説】

      --日本人作家(男性)--

      ★②『春琴抄』 谷崎潤一郎 1886
      ◎『刺青』

      『きのこ会議』 夢野久作 1889

      『性に目覚める頃』 室生犀星 1889

      『カイロ団長』 宮沢賢治 1896

      『死顔の出来事』 川端康成 1899
      『海』
      ②『有難う』
      『指環』
      『港』
      『写真』
      『雪国』

      『一千一秒物語』 稲垣足穂 1900

      『桜の森の満開の下』 坂口安吾 1906

      『山月記』 中島敦 1909

      ②『ダス・ゲマイネ』 太宰治 1909
      『燈籠』
      『きりぎりす』
      『ロマネスク』
      『めくら草紙』
      ★『人間失格』
      ◎『斜陽』
      ②『満願』
      ◎『正義と微笑』
      ◎『パンドラの匣』
      『富嶽百景』
      『駆込み訴え』

      『死海のほとり』 遠藤周作 1923
      『海と毒薬』
      ★『沈黙』

      ◎②『燃えよ剣』 司馬遼太郎 1923
      ◎②『竜馬がゆく』

      『砂の女』 安部公房 1924

      『曲がった背中』 吉行淳之介 1924
      『雙生』

      ◎②『金閣寺』 三島由紀夫 1925
      ★②『美しい星』
      『音楽』

      ◎『旅のラゴス』 筒井康隆 1934

      『死者の奢り』 大江健三郎 1935

      ◎『孟嘗君』 宮城谷昌光 1945

      ◎『三国志』 北方謙三 1947

      『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡…』 村上春樹
      ★③『風の歌を聴け』
      ★③『1973年のピンボール』
      ◎④『国境の南、太陽の西』
      ②『スプートニクの恋人』
      ☆『午後の最後の芝生』
      ◎②『螢』
      『納屋を焼く』
      ②『冬の博物館としてのポルノグラフィー』
      ②『レキシントンの幽霊』
      ◎②『めくらやなぎと、眠る女』
       (↑レキシントンの幽霊に収録されているほう)
      ◎②『パン屋再襲撃』

      『さようなら、ギャングたち』 高橋源一郎

      ◎『壬生義士伝』 浅田次郎 1951
      『蒼穹の昴』
      『珍妃の井戸』

      『コインロッカー・ベイビーズ』 村上龍 1952
      ◎『69』

      ◎『邂逅の森』 熊谷達也 1958

      『池袋ウエストゲートパーク(シリーズ)』 石田衣良

      『それからはスープのことばかり考えて…』 吉田篤弘
      『つむじ風食堂の夜』

      『川』 神慶太

      ★『バトル・ロワイヤル』 高見広春 1969

      ◎『バイバイ、ブラック…(連作短編集)』 伊坂幸太郎
      ◎『死神の精度(連作短篇集)』
      ◎『合コンの話』
      ☆②『砂漠』
      ②『透明ポーラーベア』
      『太陽のシール』
      『演劇のオール』
      ◎『魔王』
      『オートモビール』
      『あるキング』

      ◎『ハーモニー』 伊藤計劃 1974
      ★『虐殺器官』

      ◎『マルドゥック・スクランブル』冲方丁 1977

      『GOTH番外篇 森野は記念写真を撮りに行…』 乙一
      ◎②『GOTH』
      ②『しあわせは子猫のかたち』
      『百瀬、こっちを向いて』 中田永一
      ☆『キャベツ畑に彼の声』

      ◎『玉野五十鈴の誉れ』 米澤穂信 1978

      『星間野球』 宮内悠介 1979

      『桃色墓石』 又吉直樹 1980

      --日本人作家(女性)--

      ◎『雷桜』 宇江佐真理 1949

      ★『パレード』 川上弘美 1958

      『ヒンズーの黒砂糖』 山田詠美
      『ピンプオイル』

      『薬指の標本』 小川洋子 1962

      ◎②『キッチン』 吉本ばなな 1964
      ②『TUGUMI』
      ★『アムリタ』
      『白河夜船』
      『夜と夜の旅人』
      ②『デッドエンドの思い出』 よしもとばなな
      ◎②『アルゼンチンババア』
      ◎『ひとかげ』
      ◎『海のふた』
      ◎『王国』

      ◎②『泳ぐのに、安全でも適切でもあり…』江國香織
      『きらきらひかる』

      ◎『チョコレートコスモス』 恩田陸 1964
      ◎『麦の海に沈む果実』
      『六番目の小夜子』
      ②『ネバーランド』
      ②『蛇行する川のほとり』

      ◎『まほろ駅前多田便利軒』 三浦しをん

      ★『蹴りたい背中』 綿矢りさ 1984
      ★『インストール』

      --外国人作家(女性)--

      『大地』 パール・バック 1892

      ◎『悪童日記』 アゴタ・クリストフ 1935

      『ニューヨークの魔法使い』 シャンナ・スウェンドソン

      --外国人作家(男性)--

      ★③『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー 1821
      ②『地下室の手記』
      『悪霊』
      ②『罪と罰』

      『戦争と平和』 トルストイ

      『哲学者パーカー・アダソン』 ビアス 1842
      『環境が肝心』
      『月明かりの道』
      『死骸の見張り番』
      『板張りの窓』

      『魔の山』 トーマス・マン 1875

      ★『シッダールタ』 ヘッセ 1877
      ☆『車輪の下』

      ②『掟の門』 カフカ 1883

      ②『園芸家12カ月』 カレル・チャペック 1890

      ③『グレート・ギャツビー』 フィツジェラルド
      ②『残り火』
      『氷の宮殿』

      ◎②『老人と海』 ヘミングウェイ 1899

      『星の王子さま』 サン=テグジュペリ
      (①藤田訳、①内藤訳、①野崎訳、①川上,廿樂訳)
      ②『人間の土地』

      『ハツカネズミと人間』 スタインベック

      ◎『動物農場』 ジョージ・オーウェル

      ◎『月は無慈悲な夜の女王』 ハインライン 1907
      『宇宙の孤児』
      『銀河市民』
      『夏への扉』

      ★『異邦人』 カミュ 1913
      『ペスト』

      ◎『幼年期の終り』 クラーク 1917

      ◎『果てしなき河よ我~』フィリップ・ホセ・ファーマー

      『バナナフィッシュにうってつけの日』 サリンジャー
      (③野崎訳、①柴田訳、①中川訳)
      『小舟のほとりで』
      (②野崎訳、①柴田訳、①中川訳)
      『エズミに捧ぐ』
      (①野崎訳、①柴田訳、①中川訳)
      『テディ』
      (①野崎訳、①柴田訳、①中川訳)
      『フラニー』
      (②野崎訳、①村上訳)
      ☆『ズーイ』
      (④野崎訳、①村上訳、①原田訳)
      ☆『キャッチャー・イン・ザ・ライ』
      (⑤村上訳、②野崎訳)

      『勝手に生きろ!』 ブコウスキー

      ☆③『ローズウォーターさん、あなた…』ヴォネガット

      ◎『ティファニーで朝食を』 カポーティ 1924
      (③村上訳、①ルビーブックス)
      ②『クリスマスの思い出』
      『花盛りの家』
      『遠い声遠い部屋』

      ◎②『モモ』 エンデ 1929

      『サマー・スティールヘッド』 カーヴァー
      『収集』
      (①村上訳、①柴田訳)

      ◎『アミ 小さな宇~(シリーズ)』 エンリケ・バリオス

      『オーギー・レンのクリスマス・ストーリー』オースター

      『刑務所のリタ・ヘイワース』 スティーヴン・キング

      『ミレニアム(シリーズ)』 スティーグ・ラーソン

      『ザ・パニッシュ』 ブライアン・エヴンソン 1966

      『マジック・キングダムで落ちぶれて』 コリィ・ドクトロウ
      1971

      【ライトノベル】

      ◎②『涼宮ハルヒの憂鬱(シリーズ)』 谷川流

      ◎②『僕は友達が少ない(シリーズ)』 平坂読

      ◎『ビブリア古書堂の事件手帖(シリーズ)』 三上延

      ◎『VRMMOをカネの力で無双する』 鰤/牙

      【エッセイ集・日記・思想・哲学・紀行文】

      ◎『わたしのマトカ』 片桐はいり
      『グアテマラの弟』

      ②『えいやっ!と飛び出すあの一瞬…』小山田咲子

      『わたしの台所』 沢村貞子

      『旅をする木』 星野道夫

      『走ることについて語るときに僕の語ること』村上春樹

      ◎②『小生物語』 乙一

      ②『決断力』 羽生善治

      ②『全ての装備を知恵に置き換えること』 石川直樹

      ②『写真への旅』 荒木経惟

      ★②『漸進快楽写真家』 金村修

      ③『自分の中に毒を持て』 岡本太郎

      『アメリカ』 藤原新也

      『生き方』 稲盛和夫

      ②『ファイナルファンタジーXI プレイ…』永田泰大

      『写真論』 スーザン・ソンタグ

      『トゥルー・ストーリーズ』 オースター

      ◎『本と蝶』 レイ・ブラッドベリ

      【ノンフィクション・ルポルタージュ】

      ★『最後の冒険家』 石川直樹

      『青春を山に賭けて』 植村直己

      【対談・鼎談・インタビュー・Q&A】

      『人は死ぬから生きられる』 茂木健一郎 南直哉

      ★③『サリンジャー戦記』 村上春樹 柴田元幸
      ②『翻訳夜話』

      『日本人への遺言』 司馬遼太郎

      『虫眼とアニ眼』 養老孟司,宮崎駿

      『腰ぬけ愛国談義』 半藤一利,宮崎駿

      ★『メロン牧場-花嫁は死神-』 電気グルーヴ

      『村上龍対談集 存在の耐えがたきサルサ』 村上龍

      『うなぎのダンス』 いしいしんじ

      【写真集】

      『屠場』 本橋成一

      『Suzy Cream Oil Chease』 金村修
      『Stravinsky Overdrive』

      『赤車』 佐内正史

      『ウジェーヌ・アジェ写真集』 アジェ

      『RFK』 ポール・フスコ

      『Before Colour』 エグルストン

      『MAGNUM CONTACT SHEETS』 MAGNUM

      ↑(無印)好きな本
      ◎好きな本の中からオススメできるもの
      ☆好きな本の中で、とくに大切な本
      ①などの数字は読メをはじめてから読んだ回数

    • etorm
      • 1987年
      • O型
      • 技術系
      • 和歌山県

      まじめな長文読めねぇ

    全1427件中 1161 - 1180 件を表示
    読書メーターの
    読書管理アプリ
    日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
    新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
    App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう