未分類の単体生物。
セントバーナード級の柴犬。
男でも女でもなく、かといってオカマではない。
などなど、好き勝手言われてるオタク♂フリーターです。
色々とネタはあり、動こうとはするものの、真面目だけが取り柄の裏方職人気質(サビ残上等、労基?何ソ
レ美味しいの?w)が災いして、リアルの仕事でワーホリ気味。
結果。プライベートでは何も出来ずをループしてます…
コメント・お気に入り、ご自由にどうぞ☆
コメ返はしますが、お気に返しは原則してませんので悪しからず。
つぶの発言傾向が気に入った方に、ブクマ的にお気にすることが多いです。
気に入ったり、気になると、押し掛けます。
絡んでみると面白いと思うよ?w
嫌われる事も多々あるのは自覚してる(苦笑)
13/10/08
『作家集めて本を作ろう!』
と、ここ数年動こうとしてましたが、ワーホリ気質の影響でズルズルしてる間に、パートナーが諸事情により活動休止しました…
こっから先、どーなるんだろー
現在いろいろ再起動中
一旦リセット。
職を変え、生活リズムを変更。
一度ならずと外れた人生。
アブノーマルに生きましょうw
物理的移動はなくても違う世界を見ることができる。読書って楽しいですね。
皆様の感想を参考に色々なジャンルの本を読みたいと思っています。
よろしくお願いします^_^
濫読派。小説より漫画がメインになりつつあるのが残念。小説はミステリがメインで時々恋愛・ファンタジー。漫画は少年少女からBL,GL,成年までいろいろ。良きにつけ悪しきにつけ『評したい』と思ったもののみ登録します。
純文学を中心に幅広いジャンルの小説を読みますが、エンタメ色の強過ぎるものはあまり読みません。
最近、読書会に参加するようになりました。
読書メーターのユーザーの方々とも、交流できればなと思っています。読書会の企画等ありましたら、気軽にメールを下さい
。
*フォロー・フォロワーユーザーに限定させて頂きます。また、面識の浅い方からのお誘いは即座に返事できない場合があります。
混沌とした時代に我々は生きています。
そんな中で文学は、とてもささやかだけれども、生きる糧になってくれます。
文学は具体的な指針を示してくれるものではありません。
でも、文学を読むことで我々は何かしらを救われているように僕は感じます。
外部記憶装置として利用しています。メモ程度から感想まで。
アニメとライトノベルが主食で夜行性。
ときどき感想なんて大それた事を呟いてみたり。
最近、仕事が忙しくて読書ってる余裕が・・
毎日13時間労働+身支度&出勤2時間って・・
なんとか新刊出るまでに読まないとなぁ ̄Д ̄)
30代、ぽっこりお腹が気になるサラリーマン。
しばらく読書から遠ざかっていたが最近復帰。
最近はミステリーを中心に読み漁っています。
資格と英語の勉強と並行なので辛いところですが
読書もなんとか絶やさずやっていきたい。
面白いから、本を読む。
ほぼBLです。
- - - - - - - - - - - - -
本のコメントを読み返してみたら… 結構ネタバレ満載でした。昔から読書感想文が苦手で…。
未読の方…ご注意を。
既読の方…うんうんそうよねーとか、感じ方が違うわーとか思って頂けると幸
いです。
成年コミックのみ
鑑賞メーター
http://video.akahoshitakuya.com/u/75306
ほぼ毎日読んでいますが、更新が不定期なため追いつかず困ってます(苦笑)
ちょっとずつ感想を書けていけたらと思っていますが、主に自分が何を読んだかを忘れないために書いてます。
続き物は完結してから感想を書く事が多いです。
YO!YO!YO!
別の名前でも登録してますが、BL本を何冊か登録してみて、一般書とはわけたいかもしれない…ということでBL本用に登録しました。
なのでここにはBL本オンリーになると思います。
BL本からしばらく離れていたのですが、読書メーターを始めたら読んでみたい本がた
くさんあって復活です。
小説よりはコミックが多くなりそうです。
☆読メ登録以前に読んだものは読了日までは覚えていないので、ひとまず思いついた順にその日の日付で登録中☆
☆現在、積読本に登録されているのは、以前読んでそのうち感想を書きたいと思っている作品です☆
2010.10.24
ジャンルは問わず小説が好き。本屋大賞から読むとアタリが多いので厚い信頼を置いてます。あと雑誌「ダ・ヴィンチ」をチェックするのも大好き。
本は図書館派。
田舎の小さな図書館なので人気が集中する本も比較的早く予約の順番が回ってくる素敵な環境です♪
どうしても
欲しくなったり友人に貸して薦めたい本は購入して手元に置いときます。
マンガも貸してもらえるとなんでも読む雑食です。薦められたり気になるとコミックレンタルしちゃいます。
長男が幼稚園の時から読メを始め、その長男も今年の春に大学生。一人暮らしを始めました。
金銭的なことはさておき、ほぼ子育て終了のため(次男が残ってるけど笑)、自分のために生きる方向に舵を切りました。
昔のレビューを見ると、頭の中は子供でいっぱい。なんて可愛い
やつなんだと過去の自分をヨシヨシしたいくらい笑
◆大学生長男と支援学校小5次男がいます。
次男は障害による発達遅滞のため2歳前後の知能レベルです。手帳は知的障害の最重度認定。
息子に読み聞かせた本や、息子が自分で読んだ本も、私が目を通したものは登録しています。
※共読が100冊以上の方、共読が少なくても読書傾向が似てる方、子供の年齢が近い方などを基準に、お気に入り登録しています。
お気に入り返しは、その基準より少々緩めです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます