アイコン画像は、外に出せと網戸に登って意思表示する家猫2号(Φ_Φ)
自己紹介
・読書
小説の有名どころをちびちび読んでいます。
・猫
家猫4匹(白♀ 茶トラ♀ 黒♀ キジトラ♂)
・写真
白黒フィルムは自家現像、プリントしています。
・食べ物
ここのところ、肉、魚、卵、乳製品ぬきで生きていけるのか実験中(・ω・)今年で12年目
写真保管場所
http://www.flickr.com/photos/27574312@N07/?details=1
好きな本をリストアップしています↓
本棚だと短編集の中から一編だけ記録することが出来ないので、こちらにまとめてあります。
(無印)好きな本
◎好きな本の中からオススメできるもの
☆好きな本の中で、とくに大切な本
①などの数字は読メをはじめてから読んだ回数
【好きな小説】
--日本人作家(男性)--
★②『春琴抄』 谷崎潤一郎 1886
◎『刺青』
『きのこ会議』 夢野久作 1889
『性に目覚める頃』 室生犀星 1889
『カイロ団長』 宮沢賢治 1896
『死顔の出来事』 川端康成 1899
『海』
②『有難う』
『指環』
『港』
『写真』
『雪国』
『一千一秒物語』 稲垣足穂 1900
『桜の森の満開の下』 坂口安吾 1906
『山月記』 中島敦 1909
②『ダス・ゲマイネ』 太宰治 1909
『燈籠』
『きりぎりす』
『ロマネスク』
『めくら草紙』
★『人間失格』
◎『斜陽』
②『満願』
◎『正義と微笑』
◎『パンドラの匣』
『富嶽百景』
『駆込み訴え』
『死海のほとり』 遠藤周作 1923
『海と毒薬』
★『沈黙』
◎②『燃えよ剣』 司馬遼太郎 1923
◎②『竜馬がゆく』
『砂の女』 安部公房 1924
『曲がった背中』 吉行淳之介 1924
『雙生』
◎②『金閣寺』 三島由紀夫 1925
★②『美しい星』
『音楽』
◎『旅のラゴス』 筒井康隆 1934
『死者の奢り』 大江健三郎 1935
◎『孟嘗君』 宮城谷昌光 1945
◎『三国志』 北方謙三 1947
『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡…』 村上春樹
★③『風の歌を聴け』
★③『1973年のピンボール』
◎④『国境の南、太陽の西』
②『スプートニクの恋人』
☆『午後の最後の芝生』
◎②『螢』
『納屋を焼く』
②『冬の博物館としてのポルノグラフィー』
②『レキシントンの幽霊』
◎②『めくらやなぎと、眠る女』
(↑レキシントンの幽霊に収録されているほう)
◎②『パン屋再襲撃』
『さようなら、ギャングたち』 高橋源一郎
◎『壬生義士伝』 浅田次郎 1951
『蒼穹の昴』
『珍妃の井戸』
『コインロッカー・ベイビーズ』 村上龍 1952
◎『69』
◎『邂逅の森』 熊谷達也 1958
『池袋ウエストゲートパーク(シリーズ)』 石田衣良
『それからはスープのことばかり考えて…』 吉田篤弘
『つむじ風食堂の夜』
『川』 神慶太
★『バトル・ロワイヤル』 高見広春 1969
◎『バイバイ、ブラック…(連作短編集)』 伊坂幸太郎
◎『死神の精度(連作短篇集)』
◎『合コンの話』
☆②『砂漠』
②『透明ポーラーベア』
『太陽のシール』
『演劇のオール』
◎『魔王』
『オートモビール』
『あるキング』
◎『ハーモニー』 伊藤計劃 1974
★『虐殺器官』
◎『マルドゥック・スクランブル』冲方丁 1977
『GOTH番外篇 森野は記念写真を撮りに行…』 乙一
◎②『GOTH』
②『しあわせは子猫のかたち』
『百瀬、こっちを向いて』 中田永一
☆『キャベツ畑に彼の声』
◎『玉野五十鈴の誉れ』 米澤穂信 1978
『星間野球』 宮内悠介 1979
『桃色墓石』 又吉直樹 1980
--日本人作家(女性)--
◎『雷桜』 宇江佐真理 1949
★『パレード』 川上弘美 1958
『ヒンズーの黒砂糖』 山田詠美
『ピンプオイル』
『薬指の標本』 小川洋子 1962
◎②『キッチン』 吉本ばなな 1964
②『TUGUMI』
★『アムリタ』
『白河夜船』
『夜と夜の旅人』
②『デッドエンドの思い出』 よしもとばなな
◎②『アルゼンチンババア』
◎『ひとかげ』
◎『海のふた』
◎『王国』
◎②『泳ぐのに、安全でも適切でもあり…』江國香織
『きらきらひかる』
◎『チョコレートコスモス』 恩田陸 1964
◎『麦の海に沈む果実』
『六番目の小夜子』
②『ネバーランド』
②『蛇行する川のほとり』
◎『まほろ駅前多田便利軒』 三浦しをん
★『蹴りたい背中』 綿矢りさ 1984
★『インストール』
--外国人作家(女性)--
『大地』 パール・バック 1892
◎『悪童日記』 アゴタ・クリストフ 1935
『ニューヨークの魔法使い』 シャンナ・スウェンドソン
--外国人作家(男性)--
★③『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー 1821
②『地下室の手記』
『悪霊』
②『罪と罰』
『戦争と平和』 トルストイ
『哲学者パーカー・アダソン』 ビアス 1842
『環境が肝心』
『月明かりの道』
『死骸の見張り番』
『板張りの窓』
『魔の山』 トーマス・マン 1875
★『シッダールタ』 ヘッセ 1877
☆『車輪の下』
②『掟の門』 カフカ 1883
②『園芸家12カ月』 カレル・チャペック 1890
③『グレート・ギャツビー』 フィツジェラルド
②『残り火』
『氷の宮殿』
◎②『老人と海』 ヘミングウェイ 1899
『星の王子さま』 サン=テグジュペリ
(①藤田訳、①内藤訳、①野崎訳、①川上,廿樂訳)
②『人間の土地』
『ハツカネズミと人間』 スタインベック
◎『動物農場』 ジョージ・オーウェル
◎『月は無慈悲な夜の女王』 ハインライン 1907
『宇宙の孤児』
『銀河市民』
『夏への扉』
★『異邦人』 カミュ 1913
『ペスト』
◎『幼年期の終り』 クラーク 1917
◎『果てしなき河よ我~』フィリップ・ホセ・ファーマー
『バナナフィッシュにうってつけの日』 サリンジャー
(③野崎訳、①柴田訳、①中川訳)
『小舟のほとりで』
(②野崎訳、①柴田訳、①中川訳)
『エズミに捧ぐ』
(①野崎訳、①柴田訳、①中川訳)
『テディ』
(①野崎訳、①柴田訳、①中川訳)
『フラニー』
(②野崎訳、①村上訳)
☆『ズーイ』
(④野崎訳、①村上訳、①原田訳)
☆『キャッチャー・イン・ザ・ライ』
(⑤村上訳、②野崎訳)
『勝手に生きろ!』 ブコウスキー
☆③『ローズウォーターさん、あなた…』ヴォネガット
◎『ティファニーで朝食を』 カポーティ 1924
(③村上訳、①ルビーブックス)
②『クリスマスの思い出』
『花盛りの家』
『遠い声遠い部屋』
◎②『モモ』 エンデ 1929
『サマー・スティールヘッド』 カーヴァー
『収集』
(①村上訳、①柴田訳)
◎『アミ 小さな宇~(シリーズ)』 エンリケ・バリオス
『オーギー・レンのクリスマス・ストーリー』オースター
『刑務所のリタ・ヘイワース』 スティーヴン・キング
『ミレニアム(シリーズ)』 スティーグ・ラーソン
『ザ・パニッシュ』 ブライアン・エヴンソン 1966
『マジック・キングダムで落ちぶれて』 コリィ・ドクトロウ
1971
【ライトノベル】
◎②『涼宮ハルヒの憂鬱(シリーズ)』 谷川流
◎②『僕は友達が少ない(シリーズ)』 平坂読
◎『ビブリア古書堂の事件手帖(シリーズ)』 三上延
◎『VRMMOをカネの力で無双する』 鰤/牙
【エッセイ集・日記・思想・哲学・紀行文】
◎『わたしのマトカ』 片桐はいり
『グアテマラの弟』
②『えいやっ!と飛び出すあの一瞬…』小山田咲子
『わたしの台所』 沢村貞子
『旅をする木』 星野道夫
『走ることについて語るときに僕の語ること』村上春樹
◎②『小生物語』 乙一
②『決断力』 羽生善治
②『全ての装備を知恵に置き換えること』 石川直樹
②『写真への旅』 荒木経惟
★②『漸進快楽写真家』 金村修
③『自分の中に毒を持て』 岡本太郎
『アメリカ』 藤原新也
『生き方』 稲盛和夫
②『ファイナルファンタジーXI プレイ…』永田泰大
『写真論』 スーザン・ソンタグ
『トゥルー・ストーリーズ』 オースター
◎『本と蝶』 レイ・ブラッドベリ
【ノンフィクション・ルポルタージュ】
★『最後の冒険家』 石川直樹
『青春を山に賭けて』 植村直己
【対談・鼎談・インタビュー・Q&A】
『人は死ぬから生きられる』 茂木健一郎 南直哉
★③『サリンジャー戦記』 村上春樹 柴田元幸
②『翻訳夜話』
『日本人への遺言』 司馬遼太郎
『虫眼とアニ眼』 養老孟司,宮崎駿
『腰ぬけ愛国談義』 半藤一利,宮崎駿
★『メロン牧場-花嫁は死神-』 電気グルーヴ
『村上龍対談集 存在の耐えがたきサルサ』 村上龍
『うなぎのダンス』 いしいしんじ
【写真集】
『屠場』 本橋成一
『Suzy Cream Oil Chease』 金村修
『Stravinsky Overdrive』
『赤車』 佐内正史
『ウジェーヌ・アジェ写真集』 アジェ
『RFK』 ポール・フスコ
『Before Colour』 エグルストン
『MAGNUM CONTACT SHEETS』 MAGNUM
↑(無印)好きな本
◎好きな本の中からオススメできるもの
☆好きな本の中で、とくに大切な本
①などの数字は読メをはじめてから読んだ回数
今まで読んできたのは、、マッカラーズ 中島敦 北条民雄 鶴見俊輔 富岡多恵子 岡本かの子 森茉莉 石井桃子、Jオースティン、アンタイラー ヴォネガット 金井美恵子 金庸 張愛玲 などなど。
※しばらく読書はおやすみです。
またそのうちひょっこり復活するかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
「本は心の旅路」
近所の書店の掲げるこの言葉が好き。
本と音楽と美味しいものに囲まれて生きてゆきたいです。
文章ならではの美しい表現を見つけるのは至福のとき。
かたや装丁が魅力的だったり、行間から音楽を感じるもの、ウィットにとんだ会話、切ない人間模様、コツコツ頑張る人々…に惹かれます。幻想的であったり、SF要素をもつものも好きだし…(^^;;
以前はミステリが多かったのですけど、なんだか近頃すっかりカオス状態…。
これも読書メーターのおかげかな?(←
基本、数冊併読派で、ジャンルは問わず、家のいたるところに本が…f^_^;)
清浄も汚濁も、守備範囲は広くありたい。
晴耕雨読が信条。
図書館の予約戦争(たとえ3桁台であっても)にも動じない程度に気が長くなりましたー…
過去の読了本にはこだわりませんが、気分で再読することがあったら登録します。
日日是好日。
本のある毎日、幸せですね。
『ネタばれ』はマナー違反というコメントもある様だが、あくまでも自分の読書ノートと思って登録し使用しているので、すみませんがあらすじ以上の事も書き留めてあります。悪しからず・・・
本職iT屋(痴的ドカタ)。
DTMと雑文を書くことが好きです。
雑文書くついでに拙著「ひきこもりのおうじさま」を出版してしまいました。
主にミステリ読みですが、かなり広義のミステリの解釈をとっているので推理、ホラー、SF、ハードボイルドくらいまでは含まれています。
基本的にハードカバーは買わないので、話題作は文庫化をのんびり待ってます。
近年は読書量もかなり落ちていたので、モチベー
ションになるかなと始めました。
過去に読んだ本も折に触れ感想など追加するつもり。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
Androidスマートフォンにて読書メーターと連携するアプリを公開しました。
下記アプリおよびプラグインをインストールすることで利用できます。
・DroidBooks
https://market.android.com/details?id=net.lunarfarside.droidbooks
・読書メーターPlugin for DroidBooks
https://market.android.com/details?id=net.lunarfarside.droidbooks.plugin.bookmeter
以下、簡単な使用例と説明です。
●書籍バーコードを読み取り読書メーターに登録
1)QRコードスキャナーでバーコード読み取り
2)書籍検索ボタンを押しDroidBooks選択
3)書籍登録画面にてMenuボタンからプラグイン選択
4)読書メーターの当該書籍ページにジャンプ
●書籍検索から読書メーターに登録
1)DroidBooks右上部の検索ボタンを押す
2)検索キーワードを指定し目的の書籍を探す。
(キーワードはISBN、著者、タイトルなどを選択可)
3)書籍登録画面にてMenuボタンからプラグイン選択
4)読書メーターの当該書籍ページにジャンプ
現状は読書メーターサイトを開くだけですが、
何か思いつけば機能追加したいと思います。
Androidスマフォをお持ちの方は試してみてください。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
短い時間で気楽に読めるものが多いです。
【要確認】ご指摘を受けましたので明記します。私は読書は自分勝手に楽しむものだと思っています。と、同時に感想・好き嫌いは人それぞれでいろんな意見があって当然とも。ただ、同じ志向の方との「会話」は嬉しいのですが、相反するご意見の方と「議論」するつもりは全くござ
いません。ですので、私が気に入った本がお気に召さない方は、ナイスを入れるのをご遠慮いただければ幸いです。ご了承くださいませ(2020/1/7)。
---------------------
★文庫フリークさんの想いに賛同しHN変更いたします。「読みたい本を読むことができる。」そんなあたりまえの日常に、全ての方が一日でも早く帰れますように(2011/7/20)。
---------------------
★さらにラグエルさん以下同志の皆様にのっかってこちらも追加。SRとはSimul-Reading同時並行読書の略。簡単に言えば「同時にたくさん本を読む」を推奨する委員会です(2011/11/1)。
---------------------
読書歴の原点は小学生の時、夏の水泳教室で通ったプールと同じ公園にあった区の図書館。古い木造の建物で、独特のニス(ワックス)の匂いと連動して、学校の図書室とは異なる静謐な大人の空間にすっかり魅了。。
学校の図書委員を大学まで歴任。
中学時代は顧問の先生とトーハンさんに買い出しにいったり、高校時代は司書室に入り浸っては新刊の登録なんかも手伝わせてもらったり。。
大学は別の学部に進んだものの、どうしても司書資格だけは欲しくて、夏休みの2ヶ月下宿して短期集中講座を受講。
その甲斐あって産休代理でとある高校で学校図書館司書を経験。
ただし、そこでさまざまな「現実」と直面したため、仕事ではなく好きで読む方を選択して今に至る。
新刊(ハードカバー)はよほどの「お気に入り作者」以外は買わずにまず図書館が基本で、蔵書の8割は文庫&新書。
ただ最近はフィギュア関連本等、発刊時に手に入れないと絶版になる類のものは迷わず購入。
読書傾向は広く浅くコミックも雑誌もなんでもOK。
本流はミステリーをメインにエッセイやロマンス+最近は時代小説も。気に入ったらとことん作者読みの傾向アリ。。
自転車通勤のため読む時間を捻出するのが大変。
邪道だが、本を読みたいが為に「一人呑み」しちゃったり。。。
若い頃 学生時代には石川達三を始めいろんな
作家の本を読んだ時期もあったが社会に出て
営業渉外担当という事もあり仕事の時間が
不規則、ハードな面もあり読む本はもっぱら
ビジネス書中心であった。ここ7、8年
また余裕も出てきて読書に親しむようになっ
た。
特に司馬遼太郎さん いいですねえ。
「竜馬がゆく」「国盗り物語」「関ヶ原」「城塞」
「坂の上の雲」「峠」「翔ぶが如く」など、
今は偏ることなくいろんなジャンルの
いろんな本読んでいます。
2011年から読書メーターを始める。雑誌以外の本の感想を書いていこうかと…。たまに読む漫画も軽く感想を書くかも。多分、国内ミステリーが多くなると思います。
小学4年生の時に「終りなき夜に生れつく」を読んでアガサ・クリスティにハマり、海外王道古典のミステリばかりを読み漁ってきました。
でもある日、人生で巡り会える本には限りがあり、巡り会えても読みつくせるほど人生は長くないと気が付いてしまったのです。
これから
は色んなジャンルの本を読みたいな。
今日も素敵な一冊と出会えますように。
上記アカウントに統合しました。
ホラー、妖怪、怪談、ファンタジー、SF、ミステリー。
時代物も好き♪
漫画はもっぱら少女漫画。
ただし作家買いするタチなのでかなり偏ってます。
小野不由美主上はまさしく神!
1986生
あたりまえがあたりまえでなくなる快感を得るために読書してます。
社会科学や歴史の本が多いと思います。
内田樹、小室直樹、宮台真司、町山智浩が好きです。
小説は東野圭吾が好きです。
マンガも読みます。井上雄彦、大好きです。
お
すすめがあれば教えてください!!
好きな本
昼寝するぶた,捏造された聖書,利己的な遺伝子,徳の起源,現代社会の理論,二十一世紀の資本主義論,「欲望」と資本主義,資本主義のための革新,高校生からわかる「資本論」,中国化する日本,ジョージ・ポットマンの平成史,ものぐさ精神分析,ちぐはぐな身体,「自分」を生きるための思想入門,ひとりでは生きられないのも芸のうち,疲れすぎて眠れぬ夜のために,暇と退屈の倫理学
好きなマンガ
宇宙兄弟,風の谷のナウシカ,スキエンティア,リアル,バガボンド,ホムンクルス,闇金ウシジマくん,自殺島,鈴木先生
好きな映画
街の灯,モダンタイムス,スターウォーズ,バック・トゥ・ザ・フューチャー,猿の惑星,グッド・ウィル・ハンティング,愛のむきだし,クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦
好きな音楽
THE BEATLES,Mr.Children,ASIAN KUNG-FU GENERATION,星野源
※主人公が旅をする、そんな話でおすすめがあれば是非教えてほしいです!
キャンプしてる、自炊してるものはなお良し!です。
ほかの趣味にかまけているのもあり、読書量が落ち気味でしたが、復活させたいこのごろ。2018年は年間50冊くらいを目標に読んでいこうか
な。
趣味多し。
アウトドア:キャンプ、フィッシング、写真撮影、ゴルフ
インドア:読書、ゲーム、アニメ などなど
本のジャンルはミステリーが好み。その中でも、登場人物にクセのある作品をよく読みます。学園探偵ものもよく読むかも。
ミステリーで最近のおすすめは
似鳥鶏さんの『理由あって冬に出る』以下シリーズ
辻村深月さんの『冷たい校舎の時は止まる』
野崎まどさんの「アムリタ」など。
オススメ
キノの旅(時雨沢恵一)
戯言シリーズ(西尾維新)
冷たい校舎の時は止まる(辻村深月)
理由あって冬に出る(似鳥鶏)
古典部シリーズ(米澤穂信)
小市民シリーズ(米澤穂信)
「アムリタ」以下野崎まどさん作品。
好きな作家さん
西尾維新、米澤穂信、似鳥鶏、野崎まど、時雨沢恵一
本屋や図書館で、ふと目についた本を借りたり、買ったり。
好きな作家以外と、出会う瞬間。
たくさんの感動や学びをくれる本が大好き。
好きな作家の新作はチェックするけど、こだわりを持たずたくさんのジャンルと作家に触れるようにしてます。
昔は好きだった
けど、飽きてしまった作家。逆に昔は読みきれなかった(苦手だった)けど、今は好きな作家。
年とともに好みが変わってきた今日この頃。
好きなジャンルは歴史小説、エッセイ、恋愛物、ミステリーやサスペンスも大好き。
好きな作家は朝井リョウ・万城目学・辻村深月・森見登美彦・米澤穂信・小野不由美・坂木司・西尾維新・東野圭吾…等々、書ききれません。
読書会なんかに顔を出すことも。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます