かなさん、ありがとうございます。
シャワーでも寒くない季節で良かったなぁ〜と思います。
池の外来種除去して保全するボランティアの時だったから、貴重品はあまり持たず小銭とスマホぐらいしか所持してなかったというのもあると思います。
最初に行った病院は、昔から何だか相性が悪いんですよ😅
小梅さん 大変でしたね。病院に受診を断られるって、心細くて不安しかなかったと思います。今後はリハビリも大変でしょうが猫ちゃんも応援していると思うので、無理せずお過ごしくださいね。
わっちーさん、ありがとうございます。
初体験の手術でした。
全身麻酔だと翌朝まで食べられなかったのですが、部分麻酔に変更になったので夕食から食べられたし、管を入れなくて済んだので良かったです。
1年後ぐらいにプレートを除去するんだと思います。
25日11時前ぐらいに退院。
昨日は一日中雨だったようだが、快晴。
入院の荷物も一人で持てる量にする為、ニトリの麻トートが活躍してくれた。
パジャマ、薄手のタオル2本、着替えはシューツ2枚と靴下2足のみ。
あと、書類もスッポリ入りました。
24日15時過ぎオペ開始。
全身麻酔の予定だったが、急遽部分麻酔に変更。
急患が入り麻酔科の先生が手が開かず、主治医からの相談で部分麻酔でのオペにした。
オペ中、助手の先生に色々説明してるのも全部聞こえていた。
あ〜写メしてほしいと思ったが、当然ですができませんでした。
ギブスが手首の内側だけになりました。
14日に行った整形外科で、ズレたままくっ付くと動かし難くなる可能性があるし美容師さんならオペを勧めると言われた。
オペができる大きな病院に紹介状を書いて下さると。
実家の近く、東村山市の多摩北部医療センターに17日に受診。
24日にオペが決まった。
この日も帰りにCoCo壱番屋に寄って帰る。
4月15日
二ツ池に置きっぱなしだった自転車を取りに行く。
腰でサドルを支えながら押して歩く。
市役所に用事があり寄って、市役所の屋根のある駐輪場に自転車を置かせてもらい帰宅。
距離があるので一度に自宅まで自転車を押しては帰れませんでした。
錠剤を出すのに左の親指を使っていたら、負担がかかり血が滲む…
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます