読書メーター KADOKAWA Group

集え!失われた時を求めし者たちよ!4年で『失われた時を求めて』読破マラソン

イベント参加者一覧63

  • ちゃこ
    ちゃこ
    2015/06/20 00:10
      ◆2017 年間課題 ・最低50冊読了。(内、外文は15冊以上) ・積読を減らす(年間トータルで積読プラマイ0以下) ・課題図書 ソローキン「青い脂」/安部公房「砂の女」「壁」/ドストエフスキー「罪と罰」/ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか

      ?」/ハインライン「夏への扉」/中村文則「教団X」/オーウェル「一九八四年」/三浦綾子「塩狩峠」/三島由紀夫「青の時代」/ブラッドベリ「華氏451度」/中上健次「岬」/ギブスン「ニューロマンサー」/モーム「月と6ペンス」/福永武彦「風のかたみ」/谷崎潤一郎「刺青・秘密」/サラマーゴ「白の闇」/田山花袋「少女病」/村上龍「コインロッカーベイビーズ」/夏目漱石「こころ」 ◆ ・基本は小説ばかりです。 ・専門書はジェンダー・文化・宗教観・第二次世界大戦(ナチスドイツ)関係を中心に。 ・外文初心者ですが独文にはまり中。 ・積読症候群(ひっそりとコミュニティあります) →http://book.akahoshitakuya.com/c/315047 ・15/07〜G1000派生イベント「失われた時を求めて」読破イベに光文社古典文庫で参加中。絶賛迷子。 <好きな作家> 中村文則、江國香織、本谷有希子、綿矢りさ、乙一(初期)、市川拓司、伊藤計劃、アゴタ・クリストフ、絲山秋子、三浦しをん、新井素子、長野まゆみ <最近読んでる作家> 三島由紀夫、谷崎潤一郎 <もっと読みたい気になる作家> カズオイシグロ、遠藤周作、宮本輝、桜庭一樹、村田沙耶香、松浦理英子、島田雅彦、皆川博子、大槻ケンヂ ▼漫画用 http://book.akahoshitakuya.com/u/80345 ▼映画etc http://video.akahoshitakuya.com/u/75640 ▼~2007年 http://booklog.jp/users/chak0 4000日までに1000冊到達を目指す。

    • C
      C
      2015/06/20 01:35
      2016年の目標 1,積読を減らす。1月1日:86冊。 2,月1新書、お勉強系読む。 3,ノートをつける。感想などを書く前に次の本を読まない。 私な本 『行人』 すごい本 『ドグラ・マグラ』 好きな本 『ミレニアム』シリーズ、『津軽』、『ジョーカー・ゲー

      ム』シリーズ、『BAMBi』 嫌なのに読んでしまう本 『人間失格』、『ノルウェイの森』 2013年の冬以降は漫画、雑誌なども登録しています。 感想はなるべく書こうとしてます。なかなか自分の思考や感情を表現するのは難しくて、読んでもらえた人に伝わっているか不安ですが、ナイスやコメントを貰えてうれしいです。 その反面、ナイスをクリックする背景が気になってしまい素直に喜べないことが多々あります。 たまにメッセージをもらえるのも大変うれしいです。返事が遅いことが多いですが。 2014年 読んだ数:243冊…内137冊がマンガと雑誌、それ以外が活字 (目標:200冊読了)   2013年 読んだ数:119冊 (目標:100冊) 2012年 読んだ数:88冊 (目標:60冊だったか?) 2015年の目標は 1 積読を減らす(2015年1月5日現在、97冊)、新しい本を買う前に蔵書を読もう…。 2 新書(お勉強の本)を読む。宗教と科学、歴史を中心に。  

    • 流之助
      流之助
      2015/06/19 22:04
      • 福島県
      夫と愛猫(シャムMIX15歳♀・黒猫3歳♂・白猫0歳♀)と貧乏暮らし。 ★好きな本のジャンル★ 推理小説、ミステリ 時代小説、歴史小説 SF 猫関連本 漫画(少年漫画多め) BL ★成分★ 国内>海外 フィクション>ノンフィクション ☆好き☆ 相撲

      歌舞伎 落語 ガンダム 特撮 その他

    • First Flight
      First Flight
      2015/06/20 23:05
      • O型
      • 海外
      2013年8月に登録。その以前読んだ本はとうろくされていません。 時々、つぶやきに変な日本語が見られるかもしれませんが、日本語が母国語ではないため、ご理解お願いします。(^_^;) 基本的に本好き。それにバレエ, 旅行、料理もすきです。 猫2匹と仲良く(

      …たぶん)本に包まれて住んでいます。

    • NAO
      NAO
      2015/06/20 16:21
      • A型

        ガーディアン必読書1000 長文レヴュー http://jisyameguri.jugem.jp/

    • roco
      roco
      2015/06/20 06:33
      • 東京都
      ●洋楽、海外ドラマ、映画が好きで、読書の地位がずり落ちていたのですが、読書メーターのおかげで常に何か読んでいる状態になりました。 ●地域の読書会に2つ参加していて、児童書の会と、なんでも読む会とそれぞれ月1回、課題本や関連本を読んでいます。昨年から、ガー

      ディアン紙の1000冊を読むコミュニティと、失われた時を求めてを読むイベントにも参加しているので、この頃は常に読む本に追われている状態です。遅読なもので……。 ●子供のころから好きな作家は、夏目漱石、サリンジャー、トルストイなどです。読書会の課題でいろんな本を読みますが、一番好きなのは海外のYA作品です。 ●感想が時々辛口です。お気に障ったら申し訳ありません(´・ω・`) ●洋楽、映画、美術展などのことも書いておきたくて、ブログを始めました。

    • yuki
      yuki
      2015/06/20 10:12
      • アーティスト
      • 東京都
      『月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也』 自分の興味関心に拘らず色んな分野の本を読みたいので、是非皆さんのおすすめを教えてください。 登録本は学習用の書籍、漫画、絵本等々幅広く。 お気に入り登録はご自由にどうぞ。 **************

      ********** ガーディアン必読1000冊挑戦中 以下読了リスト更新中※順不同 ▶︎ペンギンの憂鬱/オウエンのために祈りを/拳銃売ります/迷える夫人/身元不明者89号/アーサー王宮廷のヤンキー/不思議の国のアリス/異邦人/星の王子さま/ナルニア国ものがたり/▶︎ゲド戦記/ティファニーで朝食を/シスター・キャリー/ノルウェイの森/赤と黒/白鯨/華氏451度/ヴェニスに死す/そして誰もいなくなった/▶︎恐るべき子どもたち/ハリーポッターと賢者の石/ボヴァリー夫人/城/ライ麦畑でつかまえて/怒りの葡萄/老人と海/郵便配達は二度ベルを鳴らす/日の名残り/緋文字/▶︎嵐が丘/たのしい川べ/緋色の研究/時計じかけのオレンジ/半身/西部戦線異常なし/眺めのいい部屋/地底旅行/動物農場/フロベールの鸚鵡/▶︎死の味/静かなる天使の叫び/他人の顔/沈黙/闇の奥/ゴドーを待ちながら/狭き門/ひと月の夏/幼年期の終わり/▶︎ねじの回転/ソラリス/フィネガンズ・ウェイク/お菓子と麦酒/ジキル博士とハイド氏/トリストラム・シャンディ/プニン/叔母との旅/最後の晩餐の作り方

    • naoco
      naoco
      2015/06/20 09:37
    • Dummy
      Dummy
      2015/06/20 00:25
      皆様、宜しくお願い致します。 昇り昇る積読本タワー。 散りに散らばり散り散り遅読乱読する結果、読了するまでにとても時間がかかります。 シリーズ物と聞くと弱いです。なのに第1巻を読み終えるのが遅いです。 読メ登録日以降に読んだ本を登録していきます。過去に

      読んだ本は再読したら登録します。と、書くとあたかも沢山読んできたみたいですが、そうではありません。ただ、日々の味方でありました。 登録していくのは主に小説と漫画や趣味関係です。蔵書管理としても使っています。 好きな本は何度も繰り返し読みます。そうする事で心が安定する様に感じます。 テトリスの様に積読本を消化できたらと思いますが、読む事が義務的にならずに楽しめたらと思います。 本を読む事も好きですが、本を眺める事も好きです。 ひとりでは偏りが生じるので、皆様のレビューを参考にさせてもらい、視野を広げれたらと思います。 たまにログインできない時もありますが、本を読む事、読んで感じる事、ここでの出会いは大切にしています。 ナイス、ありがとうございます。励みになり、とても嬉しいです。 色々な方と出会い、様々な本に出会い、感性に磨きがかかればと思います。 読友100人でっきるっかなっ♪

    • kinka
      kinka
      2015/06/19 23:39

      記録と情報を求めて登録しました。 当方主に小説読み。ベストセラーは文庫化してから本気出すヌルめのミーハーです。 他はSF、人文書、たまに漫画も。 よろしくお願いします。

    全63件中 51 - 60 件を表示
    読書メーターの
    読書管理アプリ
    日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
    新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
    App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう