読書メーター KADOKAWA Group

電羊齋
さんの感想・レビュー

電羊齋
新着
著者は牟田口の生涯とインパール作戦の過程から「任務重視型軍隊」、すなわち与えられた、 または自ら選んだ任務の遂行を第一に考え、たとえ作戦環境が変化して当初の任務に突き進む軍隊である日本陸軍の思考様式とその限界を指摘している。それは「持たない国」日本の陸軍にとっての効率のよい方法だったが、その反面組織に複数の選択肢を用意できるだけの余裕・リソースがなく、作戦が思い通りに進まない場合の「プランB」も準備しにくい硬直化をも招いていたことがわかる。現代日本も「任務重視型」の限界に陥っていないかと考えさせられた。
電羊齋

現在の日本の政治・社会の大きな問題である「選択と集中」もこの「任務重視型」と類似しているように思う。一つの「任務(タスク・目標)」を選択して、それに向けて意識と人的・物的リソースを集中する。持たざる国・持たざる者にとっては一見効率的で合理的な方法であり、上手くはまれば大きな成果を上げられる。だが、状況の変化に対応しにくく、事態が思い通りに運ばない場合の「プランB」も用意しにくい。そして、それまでの成功要因がすべて負の方向に働いてしまう。

07/31 15:58
  • パット長月
  • 17
  • skunk_c
0255文字
全1件中 1-1 件を表示

電羊齋
さんの最近の感想・レビュー

熱狂する明代 中国「四大奇書」の誕生 (角川選書 675)

熱狂する明代 中国「四大奇書」の誕生 (角川選書 675)

小松 謙
「四大奇書」に代表される白話小説から明代という時代を読み解いた好著。元代の白話…続きを読む
批評の教室 ――チョウのように読み、ハチのように書く (ちくま新書)

批評の教室 ――チョウのように読み、ハチのように書く (ちくま新書)

北村 紗衣
本書は「精読する」、「分析する」、「書く」の3ステップと「実践編」の全4章から…続きを読む
民族がわかれば中国がわかる-帝国化する大国の実像 (中公新書ラクレ, 832)

民族がわかれば中国がわかる-帝国化する大国の実像 (中公新書ラクレ, 832)

安田 峰俊
中国の少数民族そして最大の民族である漢族、そして民族政策についての良き概説書。…続きを読む
孝経 儒教の歴史二千年の旅 (岩波新書 新赤版 2050)

孝経 儒教の歴史二千年の旅 (岩波新書 新赤版 2050)

橋本 秀美
本書の内容をまとめると『孝経』を軸にした儒教二千年の歴史といったところか。基本…続きを読む
中国目録学 (ちくま学芸文庫シ-47-1)

中国目録学 (ちくま学芸文庫シ-47-1)

清水 茂
本編では古代中国の木、竹、布に記録された書物から説き起こし、紙の発明と印刷術の…続きを読む
ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界 (文春新書 1481)

ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界 (文春新書 1481)

梶谷 懐,高口 康太
中国経済についてはEVなどハイテク分野の大躍進という「光」と不動産不況、社会を…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/08/12(4214日経過)
記録初日
2013/08/12(4214日経過)
読んだ本
680冊(1日平均0.16冊)
読んだページ
150990ページ(1日平均35ページ)
感想・レビュー
680件(投稿率100.0%)
本棚
12棚
性別
年齢
51歳
職業
その他
現住所
京都府
URL/ブログ
http://talkiyanhoninjai.net/
自己紹介

電羊齋と申します。
清朝史と阪神タイガースをこよなく愛する大阪のオッサンです。
主な読書ジャンルは歴史物、スポーツ物と旅行記です。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう