読書メーター KADOKAWA Group

sabosashi
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

sabosashi
さんの最近の感想・レビュー

歩道橋の魔術師 (エクス・リブリス)

歩道橋の魔術師 (エクス・リブリス)

呉明益
 高度成長へ至る前の雑然とした商業地区、というより商い長屋、とでも言ったほうが…続きを読む
改訂新版 共同幻想論 (角川ソフィア文庫)

改訂新版 共同幻想論 (角川ソフィア文庫)

吉本 隆明
1.国家は幻想の共同体だという考えは新しいわけではない。本書では触れられていな…続きを読む
公方様の話 (中公文庫 み 15-12 鳶魚江戸文庫 10)

公方様の話 (中公文庫 み 15-12 鳶魚江戸文庫 10)

三田村 鳶魚
 一口に時代物というが江戸期の武士にしろ町人にしろこの三田村鳶魚以上に詳しいひ…続きを読む
回転どあ・東京と大阪と (講談社文芸文庫 こF 7)

回転どあ・東京と大阪と (講談社文芸文庫 こF 7)

幸田 文
 つつがなく何でも綴ってみせるようになった著者、でも今回はあまりに掌編であるた…続きを読む
猿のこしかけ (講談社文芸文庫 こF 6)

猿のこしかけ (講談社文芸文庫 こF 6)

幸田 文
『猿のこしかけ』と『旅がえり』があわさったかたち。この著者については初めにある…続きを読む
きもの (新潮文庫)

きもの (新潮文庫)

幸田 文
 この著者については質素な綴り方からなる作品しか読んでこなかったために自分のな…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/09/26(4893日経過)
記録初日
2012/08/14(4570日経過)
読んだ本
642冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
210169ページ(1日平均45ページ)
感想・レビュー
640件(投稿率99.7%)
本棚
5棚
性別
外部サイト
自己紹介

 英語はあまり得意ではない(得意だと思っていた時期もあったが)。
 それでも映画にて「存在のたえられない軽さ」を見たときは、原作をぜひ読みたいものだと思った。
 当時、邦訳はまだ出ていなかったので英訳を買って読んだ。
 The Unbearable Lightness of Beingである。
 わりとやさしく読めたと思った。
 それに味をしめたのか、おなじくミラン・クンデラのImmortalityの仏訳を買って読もうとした。
 しかしそう簡単には読めるものではないのである。
 おなじことはエーコでも発生した。
 The Name of the Roseを英文で読もうとしたのである。
 カトリック英語には詳しいはずだった。
 しかし哀しいかな、読み進められる道理はなかった。
 ドリス・レッシングのThe Golden Bookを読み始めたときは決死の覚悟であった。
 だが案の定、なかなか読み進められない。
 一年以上もかかってようやく終える(正しくは二年以上)。
 そんなていたらくな生き方しかできないわたくしであるのが哀しい。

(そういえば、マルコム・ロウリーのUnder the volcanoのペーパーバックをもらったことがあった。字が小さいので、ちょっと引く。しかし西訳のBajo el volcanと並行して読むことにした。なんとか読み終えた。しかしあとには頭になにも残っていなかった)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう