読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/14/44/74/104/134/164/1967648677216779467867679406801368086ページ数220221222223224225226冊数読書ページ数読書冊数
佐藤 優(2)ウマヅラビデオ,コヤッキースタジオ,世界ミステリーch(1)田原総一朗,佐藤優(1)野中 哲照(1)葉真中顕(1)牛抱せん夏(1)先崎 彰容(1)桜井章一(1)丸山 ゴンザレス(1)辛坊 治郎(1)18%佐藤 優9%ウマヅラビデオ,コヤ…9%田原総一朗,佐藤優9%野中 哲照9%葉真中顕9%牛抱せん夏9%先崎 彰容9%桜井章一9%丸山 ゴンザレス9%辛坊 治郎著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

こちょうのユメ
新着
著者は財務省を「カルト集団」と批判し、その影響力が政界・マスコミ・知識人層にまで及んでいる実態を明らかにする。財務省が主導する「財政均衡主義」が、経済停滞と国民負担増の原因となった事を、具体的な数値と事例をもとに検証。プライマリーバランス維持のため、増税と歳出削減が目的化され、社会保障と公共サービスの給付が低いまま、国民の負担だけが重くなっていくさまは暴力的でさえある。また日本がバブル崩壊後、30年にわたって経済成長できなかった理由も明白にする。読後感は重いが、社会の歪みを劇的に浮かびあがらせる一冊だ。⤵
こちょうのユメ

著者の旧専売公社時代の予算編成時に、午前2時になると主計局に電話して、帰宅の許可をもらう様子が凄まじい。過去には、官僚がタクシーで帰るさい、運転手から酒やツマミをもらっていた「居酒屋タクシー事件」もあった。旧大蔵官僚と大手銀行による有名な「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」も発生した。財務省を批判すると税務調査や、果ては妨害工作まであり、もはや諜報機関の姿を思わせる。財務省が単なる行政機関ではなく、社会に強い影響力を持ち、ディープ・ステートだというのもわかる。テリー伊藤著『お笑い大蔵省極秘情報』も参考になる。

04/09 17:56
0255文字
こちょうのユメ
新着
フロー・リーディングとは、「その本に書かれた内容が自分の内部を“流れていく”ことに価値を見いだす読書法」だ。重要なのは、流れるように読んでいく感覚を大切にすること。1日1冊のペースで、音楽を聴くようにリズムよく本を読むのが理想的。「たかが読書、もっと気軽に読もう」という考え方で、読書を日常的に楽しもうと提案する。本が高価でも、心に響くフレーズをひとつ得られれば、その本は大成功と考える。この新しい読み方を取り入れることで、自分の残りの人生をより有意義に過ごせるかもしれない。本を読む人生の方がメッチャ楽しい!
10$の恋

ありゃー、大納得!私は読書したあと頭の中の大きい笊(ざる)にドサッと入れてふるいにかけて残ったものしか覚えてない😁それでいいんやね?音楽もコアなことまで突き詰める気はサラサラない😉なんか気が楽になったよ☺️📖🎼基本、楽しけりゃいい😚

04/05 19:05
こちょうのユメ

そのとおりです!

04/08 18:02
4件のコメントを全て見る
0255文字
こちょうのユメ
新着
本書は最新の陰謀論をもとに、主要な人物や組織を整理している。中心となるのは「ディープ・ステート」で、各国の政治・経済・紛争を操る存在である。またAIが洗脳ツール化することへの警鐘も含まれる。経済や国際関係の知識があれば、納得できる部分も多い。一方で、確たる証拠は示されておらず、一貫性に欠ける点もある。たとえば、アメリカの軍産複合体をディープ・ステートの組織としているが、軍の関与を否定する記述もある。第1~4章は説得力があるが、第5章はやや消化不良。それでも、都市伝説や陰謀論が好きな自分には楽しめた。
0255文字
こちょうのユメ
新着
全国には約8万もの神社が存在し、人々を魅了し続けてきた。なかでも八幡神社は約8千社と多く、応神天皇を祀る。神明社は伊勢神宮の天照大御神を祀り、約4千5百社。天神社は菅原道真を祀り、約4千社になる。その象徴なのが、圧倒的な存在感の伊勢神宮と出雲大社(イズモオオヤシロ)だろう。祀られている神々の名はどこか神秘的で難解だが、時代をこえて人々をひきつけ、信仰の場であり続けている。本書では神社建築の様式や鳥居の形、参拝の作法までを、豊富な写真とイラストで解説。歴史がある神社の魅力を、より深く知ることができる図鑑だ。
10$の恋

いきなり余談😁。「南無八幡大菩薩、我が国の神明、日光の権現、宇都宮、那須の湯泉大明神、 願はくは、あの扇の真ん中射させてたばせたまへ。 これを射損ずるものならば、弓切り折り白害して、人に二度面を向かふべからず」有名な那須与一の願い言葉_。私は八百万の神々は日本人の心の中に存在するものと信じてます😐なぜなら各神社を訪ねたとき、理屈抜きにアイデンティティを感じるから👍

03/25 19:56
こちょうのユメ

那須与一も神々に祈って、あの奇跡の大技を成功させたのですね。神社や祈りまた仏教も、日本人の心のなかにしっかり根づいているんですね。

03/27 18:18
0255文字
こちょうのユメ
新着
著者が商社員時代から、ユダヤ・イスラエルの活動や思考哲学をつうじて「ユダヤ人」の意味をさぐる内容となっている。なかでもイスラエルの経済戦略が「最終製品志向の産業構造」と結びついているという考えが興味ぶかい。対照的に、日本は部品・素材産業に強みをもちながらも、総合エンジニアリングに欠けるという指摘には納得。日本の対米関係においても、単なる同調ではなく、イスラエルのようにしたたかに国益を追求する姿勢が必要と指摘する。ユダヤ人の歴史と現代の国際関係、世界的ネットワークの考察など学びの多い内容だった。⤵
こちょうのユメ

もちろん、ロスチャイルド(ロートシルト)家の話題もとり上げており、その成りたちと影響力についても触れている。また、プーチン大統領の統治理念が、ロシア正教とユーラシア主義にもとづき、ロシアの栄光を取りもどすことにあるという点。おそらく、これは西欧諸国には理解しづらいのではないだろうか。紀元前6世紀、バビロン捕囚からユダヤ人を解放したのはアケメネス朝ペルシャ。そのため潜在意識下では、ユダヤ人はペルシャ・イランに対して実は好意的であるという。

03/14 15:55
0255文字
こちょうのユメ
新着
2022年当時のメルマガに加筆・修正を加えたもの。著者は政治・社会問題に批判的な視点をもちつつ、左派嫌いのスタンスをとっている。大阪府と市の関係、年金制度、日本の経済・金融政策、工業技術開発の遅れなどについて論じる。なかでも報道関係者への批判や放送業界の裏話が興味ぶかい。おそらく著者は裕福な家庭環境に育ち、キャスターとして活躍し、恵まれた生活を送っているように見える。それにしては「アホ」という言葉が多用されている点が気になった。また、文中の「CT氏」は筑紫哲也、「OM氏」は小田実を指していると思われる。
0255文字
こちょうのユメ
新着
田原と佐藤の人生論が語られる。2人とも再婚で、田原は2人目の妻を亡くし、佐藤は腎臓病や前立腺がんを患うなど、健康問題が対談に影を落とす。中盤まで健康法や人生観について語られ、とりわけ田原の健康管理の徹底ぶりが印象的だ。直前にロシアによるウクライナ侵攻がおこり、後半で佐藤のウクライナ情勢の解釈が際立つ。外交は、価値=イデオロギー、力=軍事力、利益=国家の損得、の3要素で判断される。これはトランプ政権の外交にも通じる。ウクライナ紛争について2人は「和平は後回しでよいからまずは停戦を」と強調するのだった。⤵
こちょうのユメ

また、仏教とキリスト教の死生観の違いや、大学にすすむ意義など多岐にわたるテーマがあつかわれ、幅ひろい知見が得られた一冊であった。

03/04 17:58
0255文字
こちょうのユメ
新着
面白かった。のっけから「高さもひろがりも持たない1次元の世界、これがこの男の人生を決定づける大きな特徴だ。この男の人生には、人間の生活に重みや温もりや誇りをあたえるものがまったく欠けている」との指摘にひきこまれる。ヒトラーは異常な存在として、世界に破壊的な影響を与えた。彼はふたつの目的を追い求めていた。世界支配とユダヤ人の絶滅。しかし、これらが実現不可能になったとき、彼が人生最後に立てた目標はドイツを滅ぼすことだった。こうして、人類は独裁と人種偏見主義の危険性を深く知ることとなった。分析と批判が秀抜だ。
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

こちょうのユメ
新着
お疲れ様です。いまの時期にぴったりな曲です。森永卓郎の『ザイム真理』の内容を、ヘヴィに歌い上げる【寿ガールズバンド】の「財務省ブルース〜ある財務省職員の憂鬱」。タイトルはブルースですが、実際はメランコリックなメタルですね。最近のAIはすごくて、バンドの女子皆かわいいんですな。これ以外にも石破総理を応援する歌もあります。春の夜長に良い感じ。 https://youtu.be/zyv-lSWqt1s?si=4foiTaGpqSuo-YlJ
こちょうのユメ

『よ♪』さん、この曲歌詞といい演奏といいバランス良いですね。「寿ガールズ」面白い。

04/13 17:50
  • 旅するランナー
  • 『よ♪』
  • コットン
こちょうのユメ

アンジーさん、信じられないけどAIで作ったようです。耳に残るフレーズで何度も聞いてしまいます。

04/13 17:52
  • 旅するランナー
  • アンジー
6件のコメントを全て見る
0255文字
こちょうのユメ
新着
お疲れ様です。 オールドファンのための【AOR】70s 80s アダルトコンテンポラリー・シリーズ。BGMで流しながら、『ザイム真理教』森永卓郎をば読む。 https://youtu.be/0DpvfkDI2Mc?si=vAD6168OLQEjF_1v ミャンマー大変だ。
10$の恋

のっけからのボズの「ジョジョ」からしてノリノリ😁♬。そうそうたるアーチストと懐かしいヒット曲に心がウキウキしたわ🎶🎶

03/29 09:01
  • 旅するランナー
  • こちょうのユメ
こちょうのユメ

まったく懐メロですが雰囲気良いですよね。

03/29 18:32
  • 旅するランナー
  • 10$の恋
0255文字

読んだ本
224

読んでる本
2

積読本
56

読みたい本
22

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/08/12(2078日経過)
記録初日
1980/03/30(16457日経過)
読んだ本
224冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
68068ページ(1日平均4ページ)
感想・レビュー
149件(投稿率66.5%)
本棚
0棚
性別
血液型
A型
職業
ガテン系
現住所
大阪府
自己紹介

60代
ナイスをしていただいた方、ありがとうございます。
遅筆・遅読ゆえ、なかなか本読みがすすみません。古典ロックファンのオジサンです。 不調の時こそわが人生、これをモットーで行きます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう