地方国公立大学に在籍する大学三年生です。(2025/01/24時点)
化学を専攻しております
年間150冊読みたいです。みなさんよろしく!
社会人一年目です
丸善&ジュンク堂に読書メーターの感想が
無制限に転載される書評と聞き、
以降、ネタばれで禁止で感想を記録。
読んだ後の勢いで書く感想は支離滅裂
だったりしますが、「お構いねぐ」。
今ではダ・ヴィンチと提携だって。
何だかねえ。
そして、画面がリニューアル
だってさ。
2016年秋、読書メーターの行方?
2017年、やっぱりリニューアル版
使いにくいし、読みにくい。
2014年、緑内障の春を迎え、
2015年冬、白内障の兆しも。
人間ドックの度に増える要検査に
うんざりしつつ、2016年春
激務と体調不良のため、
ブログも読書記録もままならず。
2016年夏、結婚以来5度目の引っ越し、
夏季休暇は全てこれで消化とは…。
相も変わらず読む暇なし。
2017年、蕁麻疹と腱鞘炎に加わり
喘息にまでも発展したストレス。
7月とうとう不整脈。
9月から仕事を休むことにした。
2018年、昨年末から隣の違法建築に悩み
お役所のたらい回しにウンザリ、
行政の限界と業界の建て得に疲れ果て、
心身余裕のない日々。
春からは社会復帰…不安。
2019年、仕事はブラックで忙しくなる一方、
でも、還暦なんですけど。
おまけに半月板損傷で杖つきながら仕事とは。
2020年3月末定年退職と思いきや、
家人宅は6度目の引っ越し。
休む間もなく、4月再任用フルタイム。
8月24日父が他界。7㎏痩せた。
2021年、慣れぬ家庭菜園に四苦八苦。
でも、収穫は嬉しく楽しい。
2022年春、娘は一人暮らしを始め、
母の介護と家庭菜園と仕事に追われ…。
2023年、料理さえ面倒に感じ始め、
読みたい本の数だけは増え続け・・・。
白内障緑内障の手術で読めず。
2024年、職場最後の年。杖をつき、
リハビリしつつ、何とか本を読む。
少しでも浮世の憂さから距離を置き、
心安らかに過ごしたい。
リラックスできる夢の読書の日々は遠く
現実に対峙するには弱い心身の健康状況。
メゲメゲの煩悩を道連れに日常を彷徨う、
老眼に削がれる読書欲。
ああ、心ゆくまでのんびり読書がしたい。
2019春でサービス停止になるのが
http://d.hatena.ne.jp/neimu/
仕方がないので、とりあえず開設。
https://neimu.hatenablog.com/
30代、IT。
子どもの読書ログと自身のアウトプット目的に徒然と。
自宅にいることが多くなって、読書が進む進む💦。ほとんど図書館本ですが。皆さんの評価を見て、新しい作家さんを見つけるのが楽しみです。
やっぱり本が好き
せっかく読んでも、記録に残さないと記憶に残らず残念に思っていたので、読メがあって大助かりです。
読メを始めて、全く知らなかった作家さんの本に出会ったり、興味のなかったジャンルに挑戦するようになったりと、自分の幅が広がってとても嬉しく思っています。
たくさんの読書家さんともつながりたいので、よろしくお願いします。
読書ログのためと、読書経験の共有のために登録しました。みなさまの有意義な書評をいつも楽しみにしています。
言語一般に興味があります。
専門は平安時代の散文文学ですが、西洋史にも興味があります。
好きな作家:平野啓一郎、三島由紀夫、辻邦生、塩野七生、北方謙三
、東野圭吾、小川洋子など
中学時代の恋愛小説ブーム。
22歳からの時代劇小説ブーム。
そして40代からの、人気作家小説ブームの第3次読書ブームです。
好きな作家は
ミステリーが好きですが、時代小説、恋愛小説、ようは本屋さんで平積みされているをみて買っています。
直木賞とか乱歩
賞とか、そういう賞をとったものに手を出す癖があります。
ようはミーハーなんです。
感想を書くのは苦手なのですが、ほかの人の感想を読んだりして、本を選ぶ参考にしています。
好きなもの:「ヴェラ信念の女警部」、「ブラウン神父」
定期的に訪れる、読書/書店を覗くこと/読メへのアクセス、からの遠のき。
そこから「ふりだし」に戻る=『この本、読みたい』。
またぼちぼち再開したいと思います。
※アイコン変えました
(以下、定型文)
休眠中にもかかわらずナイスをくださった方、あ
りがとうございました。
1年超のご無沙汰でしたが、皆さま今後とも宜しくお付き合いください。
【好きな作家・よく読む作家】(※随時追加)
・誉田哲也
・七尾与史
・恩田陸
・中山七里
・五十嵐貴久
('24/2/20更新)
読書メーターはわたしの備忘録代わりです。感想は、その書物の中にあった気になる言葉をそのまま書くこともあります。後日、自分の感想を読み直してフッと引っかかったら修正加筆しちゃってます。
本からはわたしの知らない言葉や使い方を知ることができ、ハッとします。日常
の会話では使わない言葉でも、何か日本語に少しずつ深く入っていくような気がして、自己満足しています。
これからも胸がときめくストーリーや語彙に出逢えればと願います。
そのためにもみなさんの感想をとても参考にさせていただいております。ありがとうございます。
趣味(したいこと)がいろいろあり、読書ペースは🐌カタツムリです。読後しばらく余韻に浸りますので、ますます🐢カメのごとくです。
昔も今も家族(ワンコたち含む)が大好き。「日々是好日」と生きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
ほぼ図書館で借りてきて読んでます。返さなきゃって思うと素早く読めます。いろんな世界に連れてってくれるので本は素晴らしい!
お気に入り登録歓迎(解除はイヤw)
静岡で中国拳法・大東流教えてます。武歴33年ちょい
(太極拳・気功 國際教練・静岡支部支部長・地曳秀峰老師入室弟子)
北海道出身
英語検定準1級・中国語検定3級・フランス語検定4級・ドイツ語検定5級・イタリア語検定5級・スペイン語検定6級・美術検定4級・アロマテラピー1級・学芸員資格
居合3段・弓道初段・日本体育協会公認スポーツリーダー
https://www.instagram.com/toco60101d/
日本百名城挑戦中。
台湾、アイスランド、奈良好き 美術・博物館 鳥
大学の専攻は文化人類学 修士論文は”中国武術における動物表象”
https://www.facebook.com/kaori.sakakibara.9
太極拳静岡支部のHP https://shizuoka-taikyoku.jimdofree.com/
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます