読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/223/253/283/314/34/64/9318471318787319103319419319735320051320367ページ数1092109310941095109610971098109911001101冊数読書ページ数読書冊数
伊吹 有喜(4)原田 ひ香(4)清水 晴木(3)窪 美澄(3)中山 七里(3)千早 茜(3)川口俊和(2)辻堂 ゆめ(2)下村 敦史(2)青山 美智子(2)14%伊吹 有喜14%原田 ひ香10%清水 晴木10%窪 美澄10%中山 七里10%千早 茜7%川口俊和7%辻堂 ゆめ7%下村 敦史7%青山 美智子著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

tan
新着
久坂部さんの短編集は初めて読むかも?どれもラスト、ピリッとスパイスが効いていて面白かったです。特に「絵馬」は人間の本質をついているかのような内容で、何の保証もなく効果も絶対ではないと分かっていても、神仏の縋ってしまい、良い結果が得られれば祈ったおかげで悪ければ祈りが足りなかったと思うのが人間の滑稽なところ。絶対に信じないと思っていた小栗が堂々巡りの思考を重ねてながらのめり込んでいく様は、誰にでも当てはまる姿だと思いました。
0255文字
tan
新着
月村さん、まだ2冊目なので作風がよく分からないけど、ご隠居と強面刑事と女子大生という組み合わせでラノベのような軽いミステリー。周りの人は皆良い人で、聞き取りにも胡散臭いと思わずに話してくれるのが出来すぎ感アリアリ。ラストも結局どうなったのかよく分からず。表紙絵は夏芽だとは思うけど、どう見てもベリーショートではないし、なんだかモヤっとしたまま終わった作品でした。
0255文字
tan
新着
タイトルから、爽やかな自然物語かと勝手に想像していたので、まさかゾンビのようなパニック小説だとは思わずビックリ。山田孝之の「植物による生存戦略」を見て、植物の賢さに感心することが多かったが、ここまで知能を持つと怖い。「人間が小麦を栽培したのではなくて小麦が人間を家畜化した」には確かにそうかと思ってしまう。読ませる力があって面白かったが、16章は畳みかける展開狙いだとは思うけど、長すぎて読み疲れ。由井と御園で区切ってもいいのでは?あと相変わらずの「菱形の口」表現もこれしか知らないの?と思ってしまいます。
0255文字
tan
新着
薄い本だと思ったけど、紙も薄いのでそれなりにページがあって読み応えはありました。サッカーの試合結果を3回も的中させると、そりゃあ信じてしまうよね。AIを使って人間をどこまでコントロール出来るのか?という実験物語を予想したけど的外れ。でも疾走感があって次にどうなっていくのかとハラハラしながらの一気読みでした。色々あったけど最終的には3人とも良い出会いが出来たのでは?結局、他に頼らずに自分の頭で考えて自分の言葉で話すことが一番大事ということなのでしょうね。
0255文字
tan
新着
薄汚くて薄幸な哀しい昭和の男女を描かせたらピカイチの桜木さん。私も桜木さんと同世代なので、親の時代ならさもありなんという感じでした。猛夫の親も兄妹も性根が腐っているようで好きになれませんでしたが、兄の非情な面をずっと見てきた猛夫なのに暴力的な夫になってしまったのは残念。カツが愛情いっぱいに育てたのにガッカリです。理容師としてあんなに努力していたので最後まで良い職人として全うして欲しかったけど、そうはいかないのが「人生」というものなんでしょうかね。猛夫も里美もせっかくの腕前が台無しでした。
0255文字
tan
新着
すっかり定着した田中さんとのコラボ。ピエロのワゴンはまるで「ガラゴ」のカバンのよう。「ミッケ」のように登場人物を探しながら絵本を楽しむように読みました。遊園地に来ている人達は、それぞれがそれぞれの連れと共に楽しいひと時を過ごす。当たり前のことだけど人の数だけドラマがあるんだなと。少しずつ繋がっていきながら観覧車で全員を上手くまとめていて素敵でした。ラスト、全部繋げたピエロの言葉が心に沁みました。
0255文字
tan
新着
はじめましての作家さん。白骨死体の持っていたメモに自分と同じ名前があったことからその事件を調べていくうちに意外な関係が分かってきて…。と先へ先へと読ませる作品で面白かったです。人間、皆何かしらの問題を抱えていきていて様々な人間ドラマが描かれており、いじめやDV、依存症など共感出来る部分もあれば苦しくなる部分もあって読み応えがありました。結局、家庭環境というか親の愛情や育て方が人間形成に影響を及ぼすと思います。ラストは希望の持てる終わり方で良かったです。直木賞も読んでみたいと思いました。
0255文字
tan
新着
書き出しが「極悪犯の立てこもり」で犯人憎しだったのが、犯人側からの視点で描かれていくうちに心をえぐられるような展開となり一気読みでした。自分の不幸はいつから始まったのか?過去を恨んでも仕方ないし殺人は許されないことなのですが、震災という非常時も相まって少し歯車が狂っただけという真柴が憐れで不憫でした。真柴と陣内、犯人と刑事という真逆の立場にありながらも共通する心情の描き方が上手いな~と。映像化や受賞を期待させる作品でした。
0255文字

読んだ本
1099

積読本
1

読みたい本
40

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/01/19(4464日経過)
記録初日
2013/01/05(4478日経過)
読んだ本
1099冊(1日平均0.25冊)
読んだページ
320276ページ(1日平均71ページ)
感想・レビュー
1085件(投稿率98.7%)
本棚
10棚
性別
血液型
A型
職業
専門職
自己紹介

せっかく読んでも、記録に残さないと記憶に残らず残念に思っていたので、読メがあって大助かりです。
 読メを始めて、全く知らなかった作家さんの本に出会ったり、興味のなかったジャンルに挑戦するようになったりと、自分の幅が広がってとても嬉しく思っています。
 たくさんの読書家さんともつながりたいので、よろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう