読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ゆみ
読んだ本
7
読んだページ
1925ページ
感想・レビュー
7
ナイス
102ナイス

2025年1月に読んだ本
7

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ゆみ
泣けた。しかも何度も。箱根駅伝は好きでよく観ているけどTVでは分からないそれぞれの選手達の思いや中継する局の苦労までとても良く描かれていて、改めて箱根駅伝って特別だよなぁと思わされた。関東の大学しか出られないローカル大会にもかかわらず注目度抜群なことはおかしいと思うし、学生連合チームが記録に残らないオープン参加であることは変えるべきだと思う。フィクションならではの展開かもしれないけど、小説はそういうものだよね。池井戸さん、さすがですわぁ。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
7

ゆみ
理論物理学を学ぶ主人公律は小中学生向け学習塾でバイトをしている。そこで紹介された家庭教師先の子理緒は理系女子を目指す小学四年生。資産家の娘で運転手付きで塾に通ってる。彼女たちの周りにある謎を理系ならではの視点で解決してくれる。科学的な説明も沢山出てくるけど分かりやすく説明してくれる。「不思議の国のトムキンス」を読んでみたくなった。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみ
緩和ケア病棟で看護師をしている主人公のもとに生き別れの母親だと思われる女性が入院してくる。名乗ることができず看護師として接するが…みたいな話。短いからすぐに読み切ったけどなんか物足りない。緩和ケア病棟での看護はホスピタリティが高いんだろうなぁとは思ったがかなり無理してまで外出して海を見に行くことなんかあるのか?あるとすればこんな最期を迎えられるガンという病気も悪くないかも。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみ
面白くて全巻一気読みした。 どっかの准教授と似たような設定とか話だったけど、こっちは探偵物語がメイン。着物や建物、小物類がちゃんと描かれていて昭和元年という時代背景も私の好みにピッタリで絵柄もキレイ。前半5巻分はアマプラで無料だったのだけど後半は有料。でも良かったかな。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみ
ネタバレわかりにくい話だったかな。連作短編で小学校3年生の成実のママ(主人公)目線で日常の謎というか子どもの成長とママ友付き合いの難しさなんかが描かれる。各話とも明確な解答が無い。多分こうだろうなぁーってのは読めば分かるんだけど剣道とサッカーを習っている男の子たちの話とか結局なんだったのか私にはわからなかった。最後の1行で真実が明かされるネタ途中で何となく気が付いた。「主人公気にしすぎ」と何度思ったことか。まぁママ友って面倒だけどね。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみ
コミカルな短編集。ミステリの要素がちゃんとあって日常の謎ではなく刑事事件である。窃盗や強盗、殺人未遂と罪名は凄いけどコミカルな感じ。黒川さん白石くん赤木くんの警察官や他のキャラ達の会話に大体ヒントがあって探偵役の黒川さんが解決してくれる。 途中で飽きちゃって他の読んだりしたので印象はイマイチだが、ドラマとかになればおもしろいかな。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみ
泣けた。しかも何度も。箱根駅伝は好きでよく観ているけどTVでは分からないそれぞれの選手達の思いや中継する局の苦労までとても良く描かれていて、改めて箱根駅伝って特別だよなぁと思わされた。関東の大学しか出られないローカル大会にもかかわらず注目度抜群なことはおかしいと思うし、学生連合チームが記録に残らないオープン参加であることは変えるべきだと思う。フィクションならではの展開かもしれないけど、小説はそういうものだよね。池井戸さん、さすがですわぁ。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみ
さすがの池井戸さん、間違いない面白さ。何度も胸が熱くなったり泣きそうになって困ったくらい。箱根駅伝はいろいろ思い入れがあって、毎年必ず観戦しているのである程度の知識はあるが、学生連合チームについては知らなかった。TV中継する側の思い入れや苦労、取材の綿密なことを描いていて今年は中継を見る目が違ったかな。小涌園エピソードは本当にあったことなのかしら? 小諸監督が病気ってそんな記述あったっけ?
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/09/16(1617日経過)
記録初日
2019/10/14(1955日経過)
読んだ本
521冊(1日平均0.27冊)
読んだページ
173495ページ(1日平均88ページ)
感想・レビュー
461件(投稿率88.5%)
本棚
0棚
血液型
A型
職業
公務員
現住所
神奈川県
外部サイト
自己紹介

ほぼ自分の読書記録用。基本的にはKindle、時々紙で読む。
ナイスは共感したときと読んでみたいと思ったときにしてます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう