読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ニミッツクラス
読んだ本
5
読んだページ
1249ページ
感想・レビュー
5
ナイス
212ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月のお気に入り登録
1

  • ユリシーズ

2024年5月のお気に入られ登録
2

  • ユリシーズ
  • 無題

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ニミッツクラス
95年(平成7年)の税抜505円の青背12刷(初版77年)。66年に銀背。本書12刷は異装版で少なくとも84年には出ている。11編ある“Time Patrol”短編のうち初期の4編(55-60年)を収録。時間(歴史)には弾力がある…よってパトロール隊員が私事で航時しても本部は気にしないという割り切った規律の緩さ。100万年以上の未来では地球人はデイネリア人と呼ばれ、彼らから指示を受ける事もある。4話目の紀元前のポエニ戦争は歴史改変物ではお約束で、ラリー・マドックが「タイム・トラップ」でも描写。★★★★☆☆
ニミッツクラス
2024/05/09 11:08

★本書収録作品(初出年、全てF&SF誌) 1.タイム・パトロール(55) 2.王者たるの勇気(59) 3.邪悪なゲーム(60) 4.滅ぼさるべきもの(55) 以上  ★ハヤカワ文庫SF 225.海底牧場(クラーク) 226.月は地獄だ!(キャンベル) 227.時の牢獄(R32) 228.タイム・パトロール(本書、ポール・アンダースン) 229.アンドロイドは電気羊の夢を見るか?(ディック) 230.宇宙の戦士(ハインライン) 231.時空大脱出!(R33) 232.小鬼の居留地(シマック) 以上

えか
2024/05/09 13:03

ニミッツクラスさん、僕は、時間にもドップラー効果があるんじゃないか、と、疑っています。未来に向かうと赤方偏移がおこるような気がする。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

ニミッツクラス
74年(昭和49年)の900円の単行本初版で7短編収録。シュトローブルの怪奇譚は「刺絡」が有名で、イベント“日本の夏は、やっぱり怪談”用にと思って読んだが、他の6編はさほど怖くない。「ペール・ラシェーズの墓地」は貴婦人の遺産絡みの遺言で一年間墓室から出ずに遺体と同居する男の話…美食と運動不足から太って墓室から出られないが貴婦人の真意は奈辺に。巻末の「メカニズムの勝利」は“ハーメルンの笛吹き”の逆張り的スラップスティックSF。10億匹のメカうさぎが街を埋め尽くすドタバタでラストのオチが落語的。★★★★☆☆
ニミッツクラス
2024/05/24 10:30

本書収録作品(底本独72年) 1.首 2.ヨーナス・バルクとの冒険 3.ペール・ラシェーズの墓地 4.死の舞踏 5.刺絡 6.レアティーズ 7.メカニズムの勝利 以上

が「ナイス!」と言っています。
ニミッツクラス
86年(昭和61年)の600円のサンリオSF文庫初版。ディッシュは米国人だが本書初出は67年英誌連載。68年の書籍版を底本として本邦では80年からNW-SF誌で「キャンプ収容」として掲載した…読み難い観念SFを季刊誌連載では正に初見殺し…自分は読んだ記憶が無いよ。コンチー(兵役拒否)の主人公は投獄先で知らぬ間に人体実験の被験者となる。梅毒病原体の変種を抗体化?した“パクジン”と言う薬剤の投与で、知能知覚向上が期待されるが梅毒症状の狂気と紙一重だ。主人公の手記(日記兼報告書)は混沌を増していく。★★★★☆☆
ニミッツクラス
2024/05/21 10:43

サンリオSF文庫 184.悪魔は死んだ(ラファティ) 185.突然の目覚め(オールディス) 186.イースターワインに到着(ラファティ) 187-188.最新版SFガイドマップ 作家名鑑編/上下(Dウイングローブ編) 189.キャンプ・コンセントレーション(本書、ディッシュ) 190.アルファ系衛星の氏族たち(ディック) 191.ホースクラン登場(Rアダムス) 192.アンティシペイション(プリースト) 193.ホースクランの剣(Rアダムス) 194.ブラッドマネー博士(ディック) 以上

が「ナイス!」と言っています。
ニミッツクラス
81年(昭和56年)の360円の白背初版。SETI計画に似た”プロジェクト・ライフライン“が邦題だが、原題は“Bright New Universe”。宇宙への呼び掛けに対して汎銀河文明の性善なる査察隊は20年前に地球の調査に来ていた! しかし人類至上主義(実際は白人至上)の有力者たちはプロジェクトを廃止に追い込む。野田大元帥訳の「宇宙軍団」「航時軍団」の著者で、設定は良いが若い主人公に特段の能力は無くもどかしい。ラストは広げた風呂敷を無理やり折り畳んだ感…これ、結果オーライなのかは未知数だ。★★★★☆☆
ニミッツクラス
2024/05/16 10:37

ハヤカワ文庫SF 421.塔のなかの姫君(マキャフリイ) 422.秘密国家ICE(ホイル) 423.アンドロメダのA(ホイル&エリオット) 424.プロジェクト・ライフライン(本書、ジャック・ウィリアムスン) 425.危機をよぶ赤い太陽(ハミルトン) 426.孤独の監視哨(R68) 427.アンドロメダ突破(ホイル&エリオット) 428.パンドラ効果(ウィリアムスン) 429.最後(オメガ)の栄光(ブリッシュ) 430.銀河への強襲(R69) 431.キャッチワールド(ボイス) 以上

が「ナイス!」と言っています。
ニミッツクラス
82年(昭和57年)320円の文庫FT初版。カバーは萩尾望都氏で、08年の新装新版から加藤俊章氏。“平たい地球”シリーズ(Tales from the Flat Earth、全5巻)の初巻。訳者解説の”リー版千夜一夜”が言い得て妙。18の話が連作短編の様に紡がれ、繋ぎの判り易さと登場人物の少なさは至極読み易い。闇の公子アジュラーンは地底世界を支配し、陽光の世界の夜部分も行動可能。海中は管轄外で、陽光の昼部分は致命的。気分のままに人類に干渉して死に損な善人も多いが、物語は一周回って上手く収まる。★★★★☆☆
ニミッツクラス
2024/05/14 10:42

ハヤカワ文庫FT 40.魔法の湖(エドワード・イーガー) 41.金色の階段の彼方(ハネス・ボク) 42.月と太陽の魔道師(タニス・リー) 43.冬物語(タニス・リー) 44.魔法の国ザンス2/魔王の聖域(ピアズ・アンソニイ) 45.闇の公子(本書、タニス・リー) 46.魔性の犬(クエンティン・クリスプ) 47.魔法の国の旅人(ロード・ダンセイニ) 48.白馬の王子(タニス・リー) 49.ハロルド・シェイ3/鋼鉄城の勇士(ディ・キャンプ&プラット) 50.死霊の都(タニス・リー) 以上

が「ナイス!」と言っています。
ニミッツクラス
95年(平成7年)の税抜505円の青背12刷(初版77年)。66年に銀背。本書12刷は異装版で少なくとも84年には出ている。11編ある“Time Patrol”短編のうち初期の4編(55-60年)を収録。時間(歴史)には弾力がある…よってパトロール隊員が私事で航時しても本部は気にしないという割り切った規律の緩さ。100万年以上の未来では地球人はデイネリア人と呼ばれ、彼らから指示を受ける事もある。4話目の紀元前のポエニ戦争は歴史改変物ではお約束で、ラリー・マドックが「タイム・トラップ」でも描写。★★★★☆☆
ニミッツクラス
2024/05/09 11:08

★本書収録作品(初出年、全てF&SF誌) 1.タイム・パトロール(55) 2.王者たるの勇気(59) 3.邪悪なゲーム(60) 4.滅ぼさるべきもの(55) 以上  ★ハヤカワ文庫SF 225.海底牧場(クラーク) 226.月は地獄だ!(キャンベル) 227.時の牢獄(R32) 228.タイム・パトロール(本書、ポール・アンダースン) 229.アンドロイドは電気羊の夢を見るか?(ディック) 230.宇宙の戦士(ハインライン) 231.時空大脱出!(R33) 232.小鬼の居留地(シマック) 以上

えか
2024/05/09 13:03

ニミッツクラスさん、僕は、時間にもドップラー効果があるんじゃないか、と、疑っています。未来に向かうと赤方偏移がおこるような気がする。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/06/26(4745日経過)
記録初日
2011/06/26(4745日経過)
読んだ本
1408冊(1日平均0.30冊)
読んだページ
423292ページ(1日平均89ページ)
感想・レビュー
1408件(投稿率100.0%)
本棚
15棚
性別
年齢
66歳
血液型
B型
職業
無職
現住所
静岡県
自己紹介

還暦を迎え、読書を翻訳SFに特化しました。
推理、活劇、仮想などの積読本を時々消化します。

★6 お奨め
★5 良いね
★4 読める(次も読む)
★3 読める(ふつう)
★2 汗
★1 イタい

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう