読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

esop
読んだ本
22
読んだページ
6374ページ
感想・レビュー
19
ナイス
1407ナイス

2024年5月に読んだ本
22

2024年5月のお気に入り登録
23

  • ひでちん
  • iron
  • shun( 早瀬俊)
  • hippos
  • Nobu A
  • koji
  • 山田
  • ひよピパパ
  • しん
  • えーた
  • カピバラKS
  • 田内千晴
  • 鉄之助
  • ダイトウ産
  • moniif 137
  • ゆるり
  • hiro kino
  • itsumon
  • まいける
  • 姉勤
  • 無題
  • ケイ
  • トロピカル

2024年5月のお気に入られ登録
15

  • キ♡リン☆か
  • CUsPj5YO0r8eQaw
  • ひでちん
  • hippos
  • shun( 早瀬俊)
  • koji
  • えーた
  • はるか
  • 鉄之助
  • まいける
  • ケイ
  • 姉勤
  • 無題
  • おかめっち
  • mako

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

esop
ネタバレ靴をみがく、食事を八分におさえる、人が欲しがっているものを先取りする、会った人を笑わせる、トイレ掃除をする、その日頑張れた自分をホメる、一日何かをやめてみる、決めたことを続けるための環境を作る、毎朝、全身鏡を見て身なりを整える、自分が一番得意・苦手なことを人に聞く、夢を楽しく想像する、明日の準備をする、身近にいる一番大事な人を喜ばせる、人の長所を盗む、お参りに行く、プレゼントをして驚かせる、やらずに後悔していることを今日から始める、人の成功をサポートする、毎日感謝する
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
19

esop
人間を不正に投獄する政府のもとでは正しい人間のいるべき場所も、また監獄なのである/さればこそ質素、質素な生活が必要だ/ウォールデンの氷は近くで見ると水のような緑色をしているが、少し離れてみると美しく青色に輝いている/自分の眼を正しく内に向けよ、ーー自分の心の中に無数の領域が未発見のままであることが。その場所に旅をせよ/自分の生活がどんなにみすぼらくしても、それを正面から受け止めて、生きることだ。その生活から逃げ出したり激しい非難を浴びせてはならぬ。その生活は君自身ほど悪いものでもない
が「ナイス!」と言っています。
esop
そのときなら生死を隔てる敷居をまたぐのは、生卵ひとつ呑むより簡単なことだったのに/限定された目的は人生を簡潔にする/独創力とは思慮深い模倣以外のなにものでもない/夜と昼とを隔てる香りだ/大型犬の柔らかな鼻先を押すような手つき/よく訓練された我慢強い家畜のように/多崎つくるには向かうべき場所はない
が「ナイス!」と言っています。
esop
人生の最大の罪は不機嫌である/世の中にはどんな幸福も不幸もありません。あるのは思いの違いだけです/服装は生き方である/人は孤独なとき、内観し、自分と向き合うことができるチャンスを得ている/自分で自分のことをどう思うか。それは他人からどう思われるかよりもはるかに重要である/失敗することより、挑戦しないことを恐れろ/ちょっと抜けているほうが、幸運を掴める/あげっぱなしの愛が慈悲/花が美しいのは自分らしく咲いているから/たとえ貧乏でもお金持ちの一番後ろの列に並びなさい
が「ナイス!」と言っています。
esop
しかし彼女たちが大胆に車線変更をするとき、まわりの何人かのドライバーがため息をつきながら、あるいは褒めがたい言葉を口にしながら、ブレーキ・ペダルをいくぶん強めに踏んでいることには、あまり気がついていないようだった/いや、おまえにはそんなことはわからないよ/思わず口笛を吹きたくなるような綺麗な女の子だった/社交辞令なんて生まれてこのかた、口にしたこともないよ/好奇心と探究心と可能性/内的な屈折や屈託があまりに乏しいせいで、そのぶん驚くほど技巧的な人生を歩まずにはいられない種類の人々がいる
が「ナイス!」と言っています。
esop
分かり合えていない状態は決して苛立つことではありません。ー分かり合えないことが当然なのですから/結婚で大切なのは気持ちよりも理解。愛情より情報/わたしのいちばんすきなひとに つたえておくれ わたしはむかしあなたをすきになって いまもすきだと あのよでつむことのできる いちばんきれいなはなを あなたにささげると
が「ナイス!」と言っています。
esop
第一印象に影響を及ぼすのは、顔55%、声38%、会話の内容7%/健康な性格の要件ーー1挫折からの回復の早さ2周囲との連帯感3肯定的な自己像4共感性をもつ5未来志向性6幼児期の家庭環境7活力があり知的好奇心が旺盛なこと
が「ナイス!」と言っています。
esop
自分をどう見せたいかを戦略的に意識している場合は仕事ができる人物/嘘笑いの特徴ー目と口が同時に笑う/嘘をつくとき男性は目をそらし、女性は相手の目をじっと見つめる/叱ることの目的は部下が同じ失敗を繰り返さないようにするためーほめることの目的は部下のいいところをさらに伸ばすため/「いいわけ」には人格があらわれる/男性の心理にはなかなか手に入らないものを獲得したいという本能がある
が「ナイス!」と言っています。
esop
私はこういう行為に恐ろしい野蛮を認めて悲しむよりも、むしろ他人の罪を咎めながら自分たちの罪に対して、あまりにも盲目であるのを悲しむのだ/ヒューマニズムとは、人間の機械化から人間を擁護する人間の思想/寛容は自らを守るために不寛容に対して不寛容になるべきか/不寛容によって寛容を守ろうとする態度は、むしろ相手の不寛容を更にけわしくするだけであると、僕は考えている/現実性のない正義の空論は、現実の犯す罪禍に対する反省の糧になり、人類の進歩には欠くべからざるものでもある
が「ナイス!」と言っています。
esop
論理的に考える、書く、話すとは、つねに自分の思考・主張にできるだけ強いサポートを与えることに気を配りながら、思考や文をつなげていくことである/だからキミは使える言葉を増やさなければならない/語彙ノートをつくる/レジュメや要約はたんに分量を少なくすることじゃないーーもとの文の論証の構造を再構成して明示したもの/主張を証拠でサポートする型の文章(サポ文)を書けることは、民主主義社会に暮らすかぎり、誰にとっても重要である
が「ナイス!」と言っています。
esop
ネタバレ靴をみがく、食事を八分におさえる、人が欲しがっているものを先取りする、会った人を笑わせる、トイレ掃除をする、その日頑張れた自分をホメる、一日何かをやめてみる、決めたことを続けるための環境を作る、毎朝、全身鏡を見て身なりを整える、自分が一番得意・苦手なことを人に聞く、夢を楽しく想像する、明日の準備をする、身近にいる一番大事な人を喜ばせる、人の長所を盗む、お参りに行く、プレゼントをして驚かせる、やらずに後悔していることを今日から始める、人の成功をサポートする、毎日感謝する
が「ナイス!」と言っています。
esop
「手を加えたり修整したり、君の好みで変えていっても構わない」このような言葉を残せる職人は、きわめてオープンな心を持っていると思う
が「ナイス!」と言っています。
esop
ネタバレ幸せ、分けてください。はいみんなにあげる!!なんかいいことあるといいね/神様はどこ?神様は心の中をウロウロしているのでこの辺をウロウロしていません/怒られました。仕方ないやキノコでも採りに行くか/人にあげると思うと、惜しいです。じゃあ大切じゃない物をあげるの?ろくでもない物を?/みんなどう思っているのかな。みんな気楽極楽快便健康だそうです/好きな人に振り向いてもらうには?相手にしてくれなきゃこっちも相手にしなきゃいいのに/飛べません。飛べない時はゆっくり休めばいいじゃん。仕方ないよ飛べないんだからさ
が「ナイス!」と言っています。
esop
必要以上に長い距離を走らず、疲労をため込まないことを大原則/トレーニングによる疲労をきちんと回復させ、超回復が起きて体がよい状態になっているところで、タイミングよく次の負荷をかける/【理想型】月:休養、火:つなぎの練習、水:ポイント練習、木:休養、金:つなぎの練習、土:つなぎの練習、日:ポイント練習/骨盤を後傾させない、足はフラットに着地する、重心移動をスムーズに行う、かかとをしっかり引きつける
が「ナイス!」と言っています。
esop
理性的な人なら誰にも疑えない、それほど確実な知識などあるのだろうか/理解可能なすべての命題は、面識されているものだけを要素とし、構成されているのでなければならない。これが記述を含む命題を分析する際の根本的な原理である
が「ナイス!」と言っています。
esop
トップは大きな方向性を示して、組織をリードしていくのが役目であり、その大きな方向性の中で現場を調整するのは現場のまとめ役の役割/リーダー自身がその基準・軸を徹底的に実践する姿を部下に見せて、初めて部下がついてきてくれます/自分の提案を通したいなら相手の思考回路を知る
が「ナイス!」と言っています。
esop
空腹がある程度満たされるだけの食べものと、スーツケース一個分の荷物。あとは穏やかな時が過ごせること。それがぼくのとびきり贅沢な幸せのかたちなんだ/「ご主人」だから「奥さん」が家の面倒をみなくてはいけなくなるのではないか。「パパ」だから子ども中心になるのではないか/甘いは幸せの同義語である
が「ナイス!」と言っています。
esop
「あなたがその国のトップだったらどう考えるか」が地政学の本質/キーコンセプト:気候、周辺国、民族性、産業、歴史、統治体制/国家間の共同体はまずは安全保障が求心力となる/気候変動は短期的には紛争のタネにもなるが、長期的には人類を結束させる共通の敵として、平和の原動力にもなり得ると思う/平和という状態はバランス、つまり均衡状態でしかない
が「ナイス!」と言っています。
esop
“わかる”ということは、何がわからないのかを、わかること/コントロールできる変数は①己の特徴の理解と②それを磨く努力と③環境の選択/本質→構造→現象の順に上位が下位を拘束している/パースペクティブ(本人が認識できる世界)を広く持つ/具体的な“こと”から発想するのではなく、“どんな状態”であれば自分はハッピーだろうかという未来の理想“状態”から発想すること/who→what→howの順番/comfort zoneを出れば新たな成長が始まる/自分の価値を強く疑うとき、人は臆病になり、行動できなくなる
が「ナイス!」と言っています。
esop
決して美人とはいえないまでも整った小造りの地味な顔立ちの奥に誠実なものを漂わせ始めました/旅をする人にとってはそこに美しい風景があるということは第一の条件であるはずだった/せつのお父ちゃんは、腕のええスナイパーやなぁ
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/05/13(1140日経過)
記録初日
2021/05/14(1139日経過)
読んだ本
485冊(1日平均0.43冊)
読んだページ
144154ページ(1日平均126ページ)
感想・レビュー
412件(投稿率84.9%)
本棚
0棚
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう